私に似た人 の商品レビュー
2014年発売の単行本の文庫化。 近年の貫井徳郎は1作ごとに作風が変わるような印象がある中で、本書は今後のターニングポイントになる1冊ではないか……と思った。
Posted by
日常的に小口テロが起きる社会。十人の主人公たちの生活の変化と感情の揺れを精巧に描く連作長編小説。 タイトルのとおり、登場人物は私たち自身である。幸せの価値観を自分なりに持ち、他人との優越感と劣等感を感じながら日々を過ごす毎日。そして不満は社会のせいにする。人間の本質なのか、日本人...
日常的に小口テロが起きる社会。十人の主人公たちの生活の変化と感情の揺れを精巧に描く連作長編小説。 タイトルのとおり、登場人物は私たち自身である。幸せの価値観を自分なりに持ち、他人との優越感と劣等感を感じながら日々を過ごす毎日。そして不満は社会のせいにする。人間の本質なのか、日本人特有なのか。よく考えると背筋が凍る怖い物語である。
Posted by
イマイチかなぁ あっと驚く仕掛けにはさすが!って唸ったけども、そこ以外はなんかネットとテロとって、あわないなぁ。少し期待しすぎたかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
テロを起こす人、被害者、その家族、憤りを感じる人、行動できる人、傍観者。。 テロを通して、様々なタイプの人間が描かれる。私はタイトルの意味は、あなたはどのタイプ?と聞かれているように思えて、背筋がぞくぞくした。私は、、、。 最後の話が良かった。復讐を実行したら、悲しみの連鎖はいつまでたってもなくならない。誰かがその犠牲になるのではなく、そういう環境を元から作らないこと。それが大事なんだろうな。
Posted by
◯私に似た人 最初の一文から心が揺らいだ。テロが始まったのは2001年のアメリカ同時多発テロが最初だろうか。 今まで何度のテロがあり、今では驚きも少ない。 何故慣れてしまったのか、慣れていい事なのか。 スマホも同じ。社会の変化はいつの間にか起き、気づいてみれば当たり前になっている...
◯私に似た人 最初の一文から心が揺らいだ。テロが始まったのは2001年のアメリカ同時多発テロが最初だろうか。 今まで何度のテロがあり、今では驚きも少ない。 何故慣れてしまったのか、慣れていい事なのか。 スマホも同じ。社会の変化はいつの間にか起き、気づいてみれば当たり前になっている。 世の中の全ての事象に右か左のどちらかひとつの結論を出す必要があるのだろうか。 テロを起こす人の気持ち。テロを批判する人は、弱者が見えていない人たち。 たった1つの失敗や挫折が時には取り返しのつかない事になる。自分には考えられないこともその人にとってはかけがえのない事もある。 日本人のダメなところは考えない所 自分の意志で理由があって『右に倣え(ならえ)』であればそれはいいと思う。ただ、出る杭は打たれるから出ない、何も考えずに出ないでいる事を選ぶのがいけない。 憎んでも何も始まらない。憎しみの連鎖は止めなければ止まらない。 自分の好きな人がテロリストだったら、嫌いになるのか。過去に罪を犯していたら、その人を社会から追い出すのか。それが正しいのか。
Posted by
大好きな貫井さんの新刊!だったんだけど、今回はあまり入り込めなかった。いつもなら読む手が止まらない感じなのに、なかなか読み進められないというか。 小口テロが繰り返される日本。その小口テロを起こす人々を唆している黒幕は"トベ"という人物らしいのだが…という連作短...
大好きな貫井さんの新刊!だったんだけど、今回はあまり入り込めなかった。いつもなら読む手が止まらない感じなのに、なかなか読み進められないというか。 小口テロが繰り返される日本。その小口テロを起こす人々を唆している黒幕は"トベ"という人物らしいのだが…という連作短篇集。 社会に疑問を抱いても、実際にテロを起こせる人は少ない。でも確かに"トベ"のように背中を押す人がいれば、もっと多くの人が行動しそうな気はする。でも小口テロって、今あってる無差別殺人とかと変わらない気もする。私は許せない。行動するなら、別の方法にしてよ、と。 ラストの一篇は意外だった。そこは想定してなかった。でも…内容に反して暗くなり過ぎない終わり方は、貫井さんぽくないけど、嫌いじゃないわ。
Posted by
201706/無理やりな人間関係もありつつ、ほっとする結末や後味悪い結末を織り交ぜたちょっとリンクしていく形式の短編集。やっぱりヘイトさんの話が一番印象的。
Posted by
明日の日本の話。 そして、明日の自分や隣人の話である。 寛容さのなくなったこの国の近未来の物語と言えるかもしれない。
Posted by