1,800円以上の注文で送料無料

子どもの見ている世界 の商品レビュー

3.9

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/04

脳の発達から紐づけて子供の成長発達について丁寧に書かれており、そのため親がどうすべきかというのが非常に論理的で理解しやすかった。 購入してもいいと思えた一冊。 3.4.5歳の部分は適宜今後読み直したい。

Posted byブクログ

2024/07/30

気になっていた本書を読みました。 誕生から6歳までの「子育て・親育ち」というサブタイトルから想像した年齢ごとの発達については一部しか書かれていなかったものの、全体的な子育ての姿勢について共感することや学ぶことが多かったです。 特に印象的だったのは、子育てで何より大切なのは「待つ...

気になっていた本書を読みました。 誕生から6歳までの「子育て・親育ち」というサブタイトルから想像した年齢ごとの発達については一部しか書かれていなかったものの、全体的な子育ての姿勢について共感することや学ぶことが多かったです。 特に印象的だったのは、子育てで何より大切なのは「待つ」こと。急がずあわてず、子どもの育ちの自然なプロセスを見守り、待ってあげることが大事ではないかとの記載に深く頷くとともに、親側に余裕がないとなかなか難しいものの、常に意識はしたいと思いました。 そして絵本について、「与える」ものではなく、親と子どもが一緒に手を取り合って入っていく世界、という記述も素敵だなと心に残りました。 大切にしたい5つのポイント。 1.子供に寄り添い、可愛がり、子どもの「安全基地」になること。 2.園子自身の進歩を認め、ほめること。 (3つのH-ほめる、はげます、(視野を)ひろげるーのことばをかける) 3.生き字引のように余すところなく定義や回答を与えないこと。 子どもに考える間を持たせず、親が先回りして答えや解説をしてしまわない。 4.裁判官のように判決を下さないこと。 禁止や命令ではなく提案の形で伝える。 5.子ども自身が考え、判断する余地を残すこと。 そして思いがけず早期英語教育についても触れられていて、本書では母語が確立する前に早々に英語教育をすることに反対の立場で、発音よりも話す内容こそが重要だからこそ中身を育てる(思考の土台を作る母語をきちんと確立させる)ことがまず大切、と私は理解したのだけど、それはすごく納得する。と同時に、英語教育で苦労した親の立場としては、幼少期から苦労なく英語が身に付いたらどんなに素敵だろうと夢見ずにもいられなかったりする。 とはいえ、やっぱり母語の土台は大事だよなと根底では思っているからこそ、私も早期英語教育に舵を切れないところがあるので、思いがけず出会ったこの内容が身に染みました。 (メモ) 4歳・・・まわりの視線を気にしたり、恥ずかしがったりする⇒自信の土台が築かれ、その後の人格に影響を与える。 5歳・・・物事の整理ができ、ルールがわかってくるから理由を考える力がついてくる。

Posted byブクログ

2024/05/15

著者はスマホ、動画、早期英語教育には反対派である。にしても早期英語教育のDVD動画を見すぎると脳が萎縮するとはさすがにいいすぎではなかろうか。

Posted byブクログ

2024/04/18

どこかで保育園にいくより、幼稚園に行ったほうが学力が高いと耳にし、保育園しか選択肢がない我が家は子供の将来のために仕事を調節し、幼稚園に入れようか悩んでいました。 しかしこの本を読み、子どもの学力には親の関わり方が1番重要と学び、安心すると同時にしっかり子供を一人の人として尊重し...

どこかで保育園にいくより、幼稚園に行ったほうが学力が高いと耳にし、保育園しか選択肢がない我が家は子供の将来のために仕事を調節し、幼稚園に入れようか悩んでいました。 しかしこの本を読み、子どもの学力には親の関わり方が1番重要と学び、安心すると同時にしっかり子供を一人の人として尊重して関わっていこうと思いました。 エビデンスに基づいた説明や、事例も交えて書かれており、納得しながら読むことができました。

Posted byブクログ

2024/04/07

子どもが生まれたばかり、もしくは0歳くらいの親におすすめかと思います。 赤ちゃんがなぜ泣くのかなどを生物学的に説明してあったり、絵本が子育てにどう影響するかなど、読んでいてなるほどなと思いました。 本を読むの保育園・幼稚園選びも大切なのだなと思います。 ただ、赤ちゃんからの...

子どもが生まれたばかり、もしくは0歳くらいの親におすすめかと思います。 赤ちゃんがなぜ泣くのかなどを生物学的に説明してあったり、絵本が子育てにどう影響するかなど、読んでいてなるほどなと思いました。 本を読むの保育園・幼稚園選びも大切なのだなと思います。 ただ、赤ちゃんからの英語教育や幼稚園と保育園で頭の良さが変わるかなどの後半パートは専門的になり過ぎて少し難しいです。 また、著者の考えかもしれませんが文章から子育てはお母さんがするものという感じが伝わってきます。

Posted byブクログ

2024/04/06

子どもを一人の意思を持った人間として尊重しながら子育てをする、 忘れてはいけないと思った。 乳幼児期から英語学習、非認知能力について網羅していたので、勉強になった。

Posted byブクログ

2023/12/18

内容は共感出来るものが多く、第二言語の早期教育については常々疑問に思っていたので、エビデンスがあり参考になりました。 ただ、分かりやすくするためか事例が多く、読み進めるごとに飛ばし読みしてしまった。

Posted byブクログ

2023/03/14

共有型と強制型のしつけの話について、自分は強制型になってしまってるなと思った。 最近テレビに子育てを任せてしまっているのでちゃんと話を聞いて遊んであげて、自己肯定感を上げていかないとと思う。

Posted byブクログ

2023/02/01

男のコと女のコの脳の仕組や成長の違いが理解できて参考に♪ 子どもの視点から描かれた世界は、想像したらなかなか楽しいものでした。 かつての自分も、こんなふうに世界を見つめていたのかな(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 我が子をより愛おしく感じます。 親は子どもを待つ、見守る、急がない、急...

男のコと女のコの脳の仕組や成長の違いが理解できて参考に♪ 子どもの視点から描かれた世界は、想像したらなかなか楽しいものでした。 かつての自分も、こんなふうに世界を見つめていたのかな(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 我が子をより愛おしく感じます。 親は子どもを待つ、見守る、急がない、急がせない。慌ただしい毎日だけど、心に余裕を持ちたいです。

Posted byブクログ

2022/08/09

親になって1年。子どもがいる生活に慣れてきて、自分の軸や大切にしようとしていたことが、少しずつゆるくなってきていた頃に読みました。 子どもへの関わり方やテレビなど、以前はもっと子ども目線だったのに、いつのまにか大人たちのペースにしていることもあります。 子どもと過ごせる今の時間を...

親になって1年。子どもがいる生活に慣れてきて、自分の軸や大切にしようとしていたことが、少しずつゆるくなってきていた頃に読みました。 子どもへの関わり方やテレビなど、以前はもっと子ども目線だったのに、いつのまにか大人たちのペースにしていることもあります。 子どもと過ごせる今の時間を大切に。 もっと寄り添っていきたいと思いました。

Posted byブクログ