1,800円以上の注文で送料無料

捨てられる銀行(2) の商品レビュー

3.9

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/02/05

多くの金融機関は顧客の資産を預かるという自覚が足りない。多くの金融マンもそう。人の金を預かるという意味を分かってない。必読。

Posted byブクログ

2017/10/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

秀作。力作。 銀行も商売。行員の言うことを鵜呑みにしてはいけない。投資は自己責任。勉強しなければ。 だけど、そうならないように政府が仕組みを変えなければいけない。日本は遅れている。欧米のように、もっと投資が一般化するようになるんだろう。でないと、年金が持たない。 株式は値上がりしそう。

Posted byブクログ

2017/09/29

系列が作った商品のみを売り付けるメガバンク、高過ぎる販売手数料から逆算する販売計画、オススメ商品は高手数料のものばかり、、、貯蓄から投資へ!が進まない理由が良くわかった。

Posted byブクログ

2017/09/03

1は対企業(もしくは個人事業者)の融資がテーマでしたが、2は個人顧客に対する投信等の販売がテーマです。 書かれていることはもっともですが、銀行が顧客本位に業務を見直せば、根本的にビジネスモデルを考え直さなければならないと思います。

Posted byブクログ

2017/08/29

前作は地銀の融資姿勢を描き、今回は投資信託を中心とした金融商品販売への問題提起する著作。 では、歴史、業界構造において最先端といわれるアメリカでは?という自然に出てくる疑問に対する回答もある。 フィデューシャリー・デューティーの本質を推進する金融監督庁の御用・宣伝本と言っても...

前作は地銀の融資姿勢を描き、今回は投資信託を中心とした金融商品販売への問題提起する著作。 では、歴史、業界構造において最先端といわれるアメリカでは?という自然に出てくる疑問に対する回答もある。 フィデューシャリー・デューティーの本質を推進する金融監督庁の御用・宣伝本と言ってもいいのかも知れないが、責任者たる森長官、本当に応援しています!

Posted byブクログ

2017/08/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

顧客の成長と資金需要の創造に責任を持たない銀行、顧客の資産形成に責任を持とうとしない普通の銀行、証券、保険、資産運用会社は人工知能が人間以上の役割を果たそうとしている近未来に置いて必要とされなくなるだろう 戦争は気分でできるものでは無い。軍事組織体制の整備、幹部将校の訓練、軍事兵器の開発から量産化などに必要な技術者の育成、物資、資源、生産拠点の確保には、相当の時間を要する。 231pファイナンシャルスタンダードの福田社長: IFA(独立した投資アドバイザー)の仕事は相場を予測することではない。投資家の目標に応じた商品の組み合わせ戦略の提案こそ、その真髄だと言う 相場など読まない。取れるリスク、期待リターンを数値化して、世界に分散したポートフォリオを組むことが最重要だと知った

Posted byブクログ

2017/07/16

金融庁・森長官の改革は、1,700兆円にも及ぶ家計金融資産を引き出して国益につなげようという狙い。 その実現に向けて、金融機関に「フィデューシャリー・デューティ(顧客本位の業務運営)」を求めるという理屈は、大義名分としては非常に明快であった。 シンプルかつオープンなビジネスモ...

金融庁・森長官の改革は、1,700兆円にも及ぶ家計金融資産を引き出して国益につなげようという狙い。 その実現に向けて、金融機関に「フィデューシャリー・デューティ(顧客本位の業務運営)」を求めるという理屈は、大義名分としては非常に明快であった。 シンプルかつオープンなビジネスモデルを持った金融サービス業が生き残る条件という印象。 既存の大手金融機関にどこまでメスを入れるか?(大手金融機関の保護策になっていないか?)に説得力がかかってくるでしょう。

Posted byブクログ

2017/07/12

第二段はフィデューシャリー・デューティー。大場さんへの取材結果をメインに綴られている。わかりやすいといえば、それまでだが、例えや出典に俗なものが多く、読み物というより、情報。

Posted byブクログ

2017/07/15

かなり刺激的ドラマチックに書かれている。以前から語られてきた日本の資産運用にかかる構造的問題点がコンパクトにまとめられている。光文社のドキュメント地銀vs.金融庁 よりも面白い。森長官に肩入れし過ぎとの批判もあるがいま最も仕事をしている役所ではあると思う。

Posted byブクログ

2017/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

バブル期に証券会社に入り、その後、証券不祥事、金融ビッグバン、不良債権処理、ゼロ金利政策と渦中にいた私は、とても興味深く読ませて頂きました。 金融庁が自ら金融行政の失敗を認めた、という点。森長官率いる金融庁に期待をしています。 現在の銀行窓口で行われていることは、一昔前の証券会社の店頭と同じ。当時の証券会社では、投資信託の回転売買は監査部のチェックが入り、相応の理由を書面で残す、またはお客様から確認書を頂くなどの「検査対策」をしていました。 「銀行では、まだそんなレベルなのか!」 と思ったのが正直な感想です。 人々が、洋服や食料品を選ぶように、自分の考えを持って自分の好む金融商品を選べる時代が来るよう、ファイナンシャル・プランナーの端くれの私も頑張らなければいけないなと思いました。 一番響いたのは、最後に引用されていた、松下幸之助さんの言葉です。 「株式に投資をするのは国の産業に参画することであり、その発展に寄与奉仕することである」 株式投資をそのような意義のある行為だと、多くの人に伝えられるように努力したいと思います。

Posted byブクログ