1,800円以上の注文で送料無料

東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 の商品レビュー

3.8

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/27

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB13113430

Posted byブクログ

2020/08/07

所々にキラリと光るモノに出会える。 読みおわったので、この本、捨てます。 読んだ人には分かってもらえると思う。

Posted byブクログ

2020/04/12

既存のマニュアル通りのモノの考え方ではなく、自ら道を切り開いていく「考える力」をいかにして身につけ、養っていくかについて論じられています。 まだ見ぬ問題を見つけ、自分の力で解決する、その上で必要なあきらめない人間力、これらが新たな創造につながるということが読みやすくまとめられてい...

既存のマニュアル通りのモノの考え方ではなく、自ら道を切り開いていく「考える力」をいかにして身につけ、養っていくかについて論じられています。 まだ見ぬ問題を見つけ、自分の力で解決する、その上で必要なあきらめない人間力、これらが新たな創造につながるということが読みやすくまとめられている一方で、少し文章内容が全体的に抽象度が高く、論じられた方法論は実践できるものの、あまり斬新な内容ではないとも感じられました。

Posted byブクログ

2019/12/30

スキルを身につける「マニュアル力」をもとに、「考える力」を訓練により身につける方法を説く、という内容。その方法を実践することがマニュアル力を元にしており、そこから簡単には「考える力」を身につけるわけにはいかなそう。やはり、努力や試行錯誤が必要なのは言うまでもない、ということに改め...

スキルを身につける「マニュアル力」をもとに、「考える力」を訓練により身につける方法を説く、という内容。その方法を実践することがマニュアル力を元にしており、そこから簡単には「考える力」を身につけるわけにはいかなそう。やはり、努力や試行錯誤が必要なのは言うまでもない、ということに改めて気付かされた次第。

Posted byブクログ

2019/11/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「マニュアル力」の上に「考える力」があり,その上に「創造力」がある。 本書では,上2つを「自ら考え,創造する力」として,それを更に①問題を見つける力,②問題を解く力,③諦めない人間力と細分化している。大切なのは,個別の知識ではなく様々な知識を結び付ける考える力である。 【問題を見つける力】 問題を見つけるためには,他者や自分との対話が必要。 何かが分からないときは,①事実を知らないのか,②答えが分からないのか,③何が分からないのか分からないのか,のいずれに当てはまるのかを見極める。 情報収集した際には,必ず自分の言葉で,シンプルにメモを取る。その上で,分かっている情報は捨てる! 本質の抽出には「地図メソッド」が有効。 【問題を解く力】 問題解決=類型化→要素化→各要素の個別解決 goal-oriented⇔curiosity-driven 広い視野と柔軟な姿勢が物事を多角的に見る目を養う 20%ルール(20%の時間は与えられたこと以外の好きなことに取り組む)を生活に取り入れてみよう 【諦めない人間力】 心に余裕を持ち,ちょっとした疑問も大切にすることでセレンディピティを高める エラーをしてもへこたれず何度でも粘り強くトライを繰り返す人間力と,失敗から何かを学び取ろうとする冷静な分析力を養おう -------------------------- 特に,「分かっていることは捨てる」というのに驚きました。断捨離の精神がここにも。基本的に,メモを溜め込む質の人間なので… 捨てることのメリットなど,言われてみれば確かに,と思う一方で,メモの集積から新たな発想が生まれることもあるのでは?と思ってしまいます。 今すぐ全てのメソッドを取り入れるのは難しいですが,これを参考に自分なりの方法を編み出していきたいと思います。

Posted byブクログ

2019/05/04

まずは何にでも好奇心を持ち、知ろうとする気持ちを持つこと。次に、それに対する調査と整理の時間を確保する事。最後は、過分な情報は捨てる事で道筋をスッキリさせる事が大事、と説いています。 知ろうとする気持ち、それを考え続ける重要性を分かりやすく説明してくれる本でした。

Posted byブクログ

2019/05/02

非常に平易かつ具体的に、「考えるとは?」という問いに向き合ってくれる。バックグラウンドがアカデミックだなとも感じた。

Posted byブクログ

2019/01/04

イノベーションにはとにかく考えることが大切であると再認識させられた。 本書では考え方や思考のまとめ方が説明されている。

Posted byブクログ

2018/11/30

学生向けに書かれた本と言う事ですが、社会人にも物凄く役立つ内容。日ごろ自分が、考えると言う事を回避して、マニュアル的に、即物的に答えに飛びついていたと言う事を認識させられました。

Posted byブクログ

2018/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

考える力とは、ほかの人が気づかない疑問点を抱き、問題の本質を見つけ、考え続けること。問題の本質を見つけるために、①事実を知らない②答えが分かっていない③何が分かっていないか分かっていない、の3つの内、③を何が分かっていないかを理解し、問題を整理することが重要。 また、他の人が気づかない疑問点を抱くには、やはり感性が重要。そのうえで考え続けることができる人間力。に加えて、セレンディピティを生み出すために、疑問を頂いたら自分の言葉で書き、残しておく。

Posted byブクログ