1,800円以上の注文で送料無料

北斎まんだら の商品レビュー

4.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/03/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

葛飾北斎に弟子入りした高井三九郎(鴻山)目線の物語。 江戸っ子口調が軽快で人情味溢れていてとても読みやすい。 北斎やお栄、善次郎といったお馴染みの面々も身近に感じられ親しみやすい。 北斎を父として師匠として尊敬しそっと見守るお栄の姿には今回も心打たれた。 「おれは、おれの思うがままに描くんだ。おれが真だと思うものが真になる。おれの画になる」 威勢良く啖呵を切る北斎はさすがの貫禄…と思えば落ち込んでブツブツ愚痴ったりと、人間くさくて面白い。 「画を描くってのはな、画の中にてめえを映すことでもあるんだ」 抱え込んでいるものを吐き出したら自分の画が見えてくる、と皆から助言をもらった三九郎もいつか自分の画が描けるはず。 「描きてえから描く、それだけだ。そこに、訳なんざいらねえ」 こんなセリフをさらりと言うお栄は、やっぱり惚れ惚れするほどカッコいい。

Posted byブクログ

2018/01/04

2018/1/3 北斎の話はどの人のものを読んでも、その人柄からか面白い!お栄さんにも興味がある。 あと国芳という人 この人たちから日本の版画が世界を魅了する芸術であると改めて思う

Posted byブクログ

2017/11/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

朝井まかて「眩」は、北斎の娘・お栄視点だったけど、コレはその後ろに高井鴻山を絡ませてる分、北斎への距離があって、客観的。同じように作者は女性だけど、こっちのお栄の方が大分がらっぱちだなあw。そして同じように渓斎英泉がお栄にやたら絡むんだけど、そういう史実があるのか?? いずれにしても、クソ孫の重太郎はどうしようもない奴だったらしい。

Posted byブクログ

2017/08/19

北斎の娘、応為は火事を見るとジッとしてはいられない江戸っ子だ。そこには秘めた情熱が隠されていた。北斎に心酔し、北斎の求めに応じて絵を描くことで満足だという応為。枕絵を描くことも厭わない。三九郎は、応為自身の絵を描いてもらいたいと思っている。絵師の善次郎(渓斎英泉)もそう思っている...

北斎の娘、応為は火事を見るとジッとしてはいられない江戸っ子だ。そこには秘めた情熱が隠されていた。北斎に心酔し、北斎の求めに応じて絵を描くことで満足だという応為。枕絵を描くことも厭わない。三九郎は、応為自身の絵を描いてもらいたいと思っている。絵師の善次郎(渓斎英泉)もそう思っている。男女の仲は腐れ縁だが、応為は全て絵のためと言い切る。 悪童、重太郎が現れると、物語に影がさす。重太郎が描いたという北斎の贋作が後半の事件。北斎の怪人ぶりが面白かった。北斎に弟子入りした小布施の高井三九郎(鴻山)のおかげで難を逃れる。 女としての応為を描いたことが、のちの応為自身の作につながっていくように思えた。

Posted byブクログ

2017/06/25

豊国の次は北斎。 朝井まかての描き出す応為とはまた違った一面が楽しめる。 そして、小布施の高井鴻山の活躍が面白い。高井家の蔵に残されていた鴻山の妖怪図には、こんな意味があったのか…。八方睨みの鳳凰図と一緒に残された、屋台の浪の絵は果たして…。想像力を掻き立てられる一冊だった。

Posted byブクログ

2017/06/23

信濃の浮世絵師高井鴻山(三九郎)が北斎に入門するあたりの話.北斎と出戻り娘お栄のチャキチャキの江戸っ子ぶりが子気味良い.北斎の弟子でちょっとおとぼけの善次郎,困り者の孫の重太郎なども人物像が明確でわかりやすい.周囲に翻弄されながらも三九郎は絵師の道を歩き始める.

Posted byブクログ

2017/05/07

『北斎』とタイトルには書いてあるが、どちらかと言うと、朝井まかてさんの『眩』と同じく、北斎とその娘・応為が中心。 『眩』とは違い応為の恋愛はサラッと流してあり、後に北斎の門人となる三九郎の目から見ているので、少し引いた感じで、北斎と応為の画才の凄さや画を描くことへの執着、その葛藤...

『北斎』とタイトルには書いてあるが、どちらかと言うと、朝井まかてさんの『眩』と同じく、北斎とその娘・応為が中心。 『眩』とは違い応為の恋愛はサラッと流してあり、後に北斎の門人となる三九郎の目から見ているので、少し引いた感じで、北斎と応為の画才の凄さや画を描くことへの執着、その葛藤などが表現されていた。 応為との腐れ縁の相手・英泉も気持ちの良い三枚目として描かれているし、北斎と応為を長年苦しめてきた身内の重太郎もただの放蕩者ではなく描かれていて、北斎が重太郎と決着を付ける時のそのやり方も良かった。 また三九郎も一見普通過ぎる出来の良い総領息子のようで、実は違う面もあって、それが後の彼の作品に影響するのだろうなと思えるところが面白い。 ただ、個人的には応為が『応為』としての作品を描き出すその時を見たかったので、それがないまま終了したのは物足りなかった。それでも応為にはその描きたい思いが溢れそうになってきている予感は感じられた。

Posted byブクログ

2017/05/02

葛飾北斎と応為の物語。葛飾北斎に弟子入りしにやってきた、高井三九朗(高井鴻山)が主人公。べらんめぇ!な江戸っ子の雰囲気が面白くてさくさく読み進む。ラストは応為も北斎もまだ絵を描いていないところで終わってしまい物足りない。天井絵を描くところが読みたかったな。安田善次郎(渓斎英泉)は...

葛飾北斎と応為の物語。葛飾北斎に弟子入りしにやってきた、高井三九朗(高井鴻山)が主人公。べらんめぇ!な江戸っ子の雰囲気が面白くてさくさく読み進む。ラストは応為も北斎もまだ絵を描いていないところで終わってしまい物足りない。天井絵を描くところが読みたかったな。安田善次郎(渓斎英泉)はどの本でも魅力的だなぁ。善次郎が主人公の話も読んでみたい。

Posted byブクログ

2017/04/30

アニメ百日紅の原作。とても面白かった。梶よう子さんの本はあまり読んだことがないのですが、今後は読んでみよう。江戸がとても近くに感じました。

Posted byブクログ

2017/04/11

高井鴻山(三九郎)の目を通して北斎を廻る人々の妄執や葛藤,愛憎などを軽妙な会話でおちゃらけさせながらも心の奥底に切り込むような絶妙の塩梅で物語が進む.善次郎,お栄の間にある確かな繋がりが,素晴らしくもあり哀しいものとして感じられた.小布施に北斎の鳳凰の天井画や祭り屋台を見に行きた...

高井鴻山(三九郎)の目を通して北斎を廻る人々の妄執や葛藤,愛憎などを軽妙な会話でおちゃらけさせながらも心の奥底に切り込むような絶妙の塩梅で物語が進む.善次郎,お栄の間にある確かな繋がりが,素晴らしくもあり哀しいものとして感じられた.小布施に北斎の鳳凰の天井画や祭り屋台を見に行きたくなった.

Posted byブクログ