1,800円以上の注文で送料無料

裏世界ピクニック の商品レビュー

3.9

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/19

きさらぎ駅などインターネット上で語られる怪異が存在する裏世界で出会った空魚と鳥子。互いを共犯者と呼びながらそれぞれの目的のために自ら危険に飛び込む姿は危うい。私達は理解できないものに恐怖を覚えるけれど理解してしまったらもう此方に戻れないのでないかと思う。だから怖かったら逃げなくて...

きさらぎ駅などインターネット上で語られる怪異が存在する裏世界で出会った空魚と鳥子。互いを共犯者と呼びながらそれぞれの目的のために自ら危険に飛び込む姿は危うい。私達は理解できないものに恐怖を覚えるけれど理解してしまったらもう此方に戻れないのでないかと思う。だから怖かったら逃げなくてはいけないのだ。でも彼女達はまた裏世界に行くのだろう。怖い。けれど少しずつ親密になりそうな関係を捨てられない。

Posted byブクログ

2024/03/24

世界観がとても良い。 昔から妖怪やら都市伝説、UMAなどが好きだが、この本はとても刺さった。 特にくねくねが見える原理などが考察されており、ただの化け物ではなく設定がちゃんとしてる辺りに若干のSF味を感じてワクワクした。

Posted byブクログ

2024/02/05

裏世界や異界に行ってしまうという舞台の物語はいくつかあると思うのだが、それが2ちゃんねる(現5ちゃんねる)などで流行っていたネットロアの数々ってアイデアはなかなか面白い。 あ、八尺様か! くねくねじゃん! きさらぎ駅か! と、かつて震えながら読んでいたネットの都市伝説の数々が懐か...

裏世界や異界に行ってしまうという舞台の物語はいくつかあると思うのだが、それが2ちゃんねる(現5ちゃんねる)などで流行っていたネットロアの数々ってアイデアはなかなか面白い。 あ、八尺様か! くねくねじゃん! きさらぎ駅か! と、かつて震えながら読んでいたネットの都市伝説の数々が懐かしさを持って現れてきたのが、妙に嬉しかった。 そして当然物語はホラーな展開を迎えていくのだが、そんな展開を和らげるような二人の主人公の百合関係(そう言っていいのかわからないが)も、微笑ましくて良いスパイスになってる。 さすがに現段階で8巻もあると読むのが若干億劫ではあるのだが、ライトノベルだから仕方がないか。

Posted byブクログ

2024/01/20

☆2.5 合成音声で聴くとちょうどいい  私は別に百合とかどうでもいいのだが、安かったので買ってみた。アニメは視聴済み。  初対面なのにのっけから呼び捨てにするふたりなのでインスタント百合すぎる(笑)。百合にしたい作者の意図がすけてます。まあメインは百合でなく都市伝説なので。 ...

☆2.5 合成音声で聴くとちょうどいい  私は別に百合とかどうでもいいのだが、安かったので買ってみた。アニメは視聴済み。  初対面なのにのっけから呼び捨てにするふたりなのでインスタント百合すぎる(笑)。百合にしたい作者の意図がすけてます。まあメインは百合でなく都市伝説なので。  文章は機微とか一切なくて、ただ情景描写と主人公の独白から成る。ラノベだなあ。特にこれといった独自の文体ではない。惹かれる文体ではなかった。  ネット都市伝説との遭遇といふ内容も、近年ではありがち。フリーゲームの「怪異症候群」をおもひだした。  なぜ主人公が裏世界に愛着するのか、その描写が足りないとおもった。  だからこの作品のオリジナリティは〈ネット都市伝説+百合〉といふ既存の要素の組合せにあるのだらう。かへってそれ以外にあまりオリジナリティを感じない。  1巻は1章が退屈だったけど、2章はまあまあおもしろかった。八尺様のくだりの独白が少々長いけど。 【追記 20240121】  googleのtalkbackを使ってこのkindleを合成音声で聴いてみたら、すごく聴きやすかった。読むのは煩雑だが、ラジオドラマのやうに聴くのに向いてゐる作品だ。  

Posted byブクログ

2023/10/08

裏世界と呼んでいる偶然入口を見つけた無人の空間には、様々な怪異が存在していた。 実際に掲示板で話題になった怪異譚を扱っているのだが、参考文献の膨大さには驚いた。 元も子もないことだけど、怪異さえいなければ本当に最高の空間なんだよな。。。

Posted byブクログ

2023/08/18

お盆も過ぎてなんとなく裏世界を覗いてみたくなり読み始めてみた。女子ふたりのピクニックというキャッキャウフフの雰囲気を連想させるものとはまるで違う、不穏と恐怖てんこ盛りの冒険譚。冒頭から死にかけてるし、現実も落ち着かなくなっていくし、まさにサバイバル。アニメ放映時に見たのだが、結構...

お盆も過ぎてなんとなく裏世界を覗いてみたくなり読み始めてみた。女子ふたりのピクニックというキャッキャウフフの雰囲気を連想させるものとはまるで違う、不穏と恐怖てんこ盛りの冒険譚。冒頭から死にかけてるし、現実も落ち着かなくなっていくし、まさにサバイバル。アニメ放映時に見たのだが、結構忘れていたことも多かったので大いに楽しめた。ただ怖いとかネット怪異の披露ではなく、科学的な恐怖の認知を踏まえて描かれてもいるので、裏世界のことやふたりの周りに起きている現象の今後が気になる。ちなみに「ネットロア」は「ネット」と「フォークロア」を合わせた造語なんですね。知りませんでした。巻末に参考にしたネットロアのことも書かれていたが、自分で検索する勇気はなかったので、この物語だけで追いかけていこうと思う。 「くねくねハンティング」 女子大生の紙越空魚(そらお)は裏世界で動けなくなっていたところ仁科鳥子(とりこ)に助けられる。白くてくねくねしたものをふたりで撃退し、不思議な物体を得る。そして再度その物体を獲得するためにくねくねを撃退しに行く。 「八尺様サバイバル」 こちらに戻ってから空魚の右目は青く、鳥子の左手は透き通っていた。鳥子が裏世界に拘るのは戻ってこない友人の冴月を探しているため。再びふたりで裏世界に行き、八尺様と呼ばれる240センチの女に遭遇する。 「ステーション・フェブラリー」 ふたりは2度の裏世界遠征を終え居酒屋で打ち上げをする。終えて外に出るとそこは夜の裏世界だった。帰る手段を探しているうちに沖縄の海兵隊と出会い、きさらぎ駅にたどり着く。 「時間、空間、おっさん」 無事に戻れたふたりだったが、喧嘩をしてしまい鳥子がひとりで裏世界に入ってしまう。空魚は鳥子に紹介されていた小桜に救出を依頼しに行くが、不気味な中年女性に押しかけられる。またも予期せず裏世界に入ってしまった空魚と小桜は鳥子を探しに向かう。 ざっとあらすじを書くと第一巻はこの四編で構成されている。空魚と鳥子のやり取りは軽快なもので読みやすいのだが、恐怖に侵食されていく描写はもしもと想像すると怖い。読み進めていくと、鳥子が冴月を求める理由が少し分かり、空魚の生い立ちもなかなかに過酷なものだったことが分かる。小桜は裏世界が人の脳に干渉し恐怖を生み出すことを推論しつつ、また小桜も冴月には思い入れがある。空魚、鳥子、小桜、冴月、それぞれの関係性と裏世界の謎がどうなっていくのか気になる。

Posted byブクログ

2023/08/08

ややダウナーで人嫌いの紙越空魚と天真爛漫仁科鳥子の出会いは「検索してはいけないもの」が巣食う<裏側>の世界。 まだぎこちない関係性の二人が挑む怪異探険ファイル。  怪異探険の命がけのサバイバル奇譚。 というよりかは鳥子ちゃんに振り回される空魚ちゃんの成長を百合百合しく楽しむ物語...

ややダウナーで人嫌いの紙越空魚と天真爛漫仁科鳥子の出会いは「検索してはいけないもの」が巣食う<裏側>の世界。 まだぎこちない関係性の二人が挑む怪異探険ファイル。  怪異探険の命がけのサバイバル奇譚。 というよりかは鳥子ちゃんに振り回される空魚ちゃんの成長を百合百合しく楽しむ物語だと思う。 非現実の怪談の描写はもう少し頑張ってほしいと思う。

Posted byブクログ

2023/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「くねくね、八尺様、きさらぎ駅――紙越空魚は迷い込んだ〈裏側〉の世界で、謎の美女・仁科鳥子とともに様々な怪異と遭遇していく」 「ネットで広まった怪談や都市伝説で語られる、恐ろしい魑魅魍魎があらわれる、そんな「裏世界」を女子大生二人が探検!」(大阪府立中央図書館YAチームの紹介より) とても評判のよいライトノベル

Posted byブクログ

2023/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ハヤカワJAってラノベレーベルなのね。それを知らずに読んだわたしが悪かった。 キャラクター同士の会話が受け付けられなかった。 全てが都合よく進む物語もTHEラノベ。 都市伝説の怪異が実在する世界ってのは面白い設定。 それを物語中で解説してくれるのも嬉しい。 金髪、藍色の目をした美少女の名が鳥子、それをなんの疑問もなく受け入れられる世界観にハマれませんでした。

Posted byブクログ

2023/02/24

えー!面白い! ラノベは普段読まないけど、これは予想以上のクオリティ。Audibleでよく見かけるから、前々から気にはなっていた。 ホラー、ファンタジー、アクション、百合要素が良い感じに合わさってる。 なんだか最近はアニメといい、ラノベといい、クオリティがどんどん高くなってる...

えー!面白い! ラノベは普段読まないけど、これは予想以上のクオリティ。Audibleでよく見かけるから、前々から気にはなっていた。 ホラー、ファンタジー、アクション、百合要素が良い感じに合わさってる。 なんだか最近はアニメといい、ラノベといい、クオリティがどんどん高くなってる気がする。 もう凝ったドラマや小説変わらないのでは? シリーズもので今の所8巻?まであるようだし、続き読んでみよう!!

Posted byブクログ