コクヨのシンプルノート術 の商品レビュー
ノートを使って、思考を文字化するアウトプットを行いたくて、ノート術に興味を持ったため、手にとった。 ノートの背表紙に、試用期間と通し番号をつける。 目次をつける。 など試したいと思った。 いろいろな人の実際のノートの写真つきで、あっという間に読めた。人それぞれ、ノートの使い方は異...
ノートを使って、思考を文字化するアウトプットを行いたくて、ノート術に興味を持ったため、手にとった。 ノートの背表紙に、試用期間と通し番号をつける。 目次をつける。 など試したいと思った。 いろいろな人の実際のノートの写真つきで、あっという間に読めた。人それぞれ、ノートの使い方は異なっており、どんな使い方でもいいんだと思うことができた。
Posted by
ファッションカタログをパラパラと見るようにサクサク進む。 その中から自分が試してみたいやり方を探すのがいいかも。
Posted by
会社名を冠にした、文房具メーカーさんの本。 社員の皆さんが、普段どうやってメモやノートを活用しているかを、見開き1人ずつで100人ぶん。他人のノートを眺める機会はほとんどないので、覗き見みたいで楽しいです。中には他社さんのノートを使っていたり、そもそもノートではなく裏紙を活用...
会社名を冠にした、文房具メーカーさんの本。 社員の皆さんが、普段どうやってメモやノートを活用しているかを、見開き1人ずつで100人ぶん。他人のノートを眺める機会はほとんどないので、覗き見みたいで楽しいです。中には他社さんのノートを使っていたり、そもそもノートではなく裏紙を活用している人もいて、いかにも「舞台裏をお見せしますー」な感じ。 方眼紙派の人が結構多くて、触発されて文房具屋さんに行きましたが、コクヨのキャンパスノートは罫線タイプしかありませんでした……。 アンケートをとって、文章にまとめたのかな、話題が統一されていて読みやすかったです。 ただ、ノートの使用目的がまちまちで、……それはいいんですけど、いろんな目的の人が入り交じっているのがちょっと分かりづらかった。ノートをスケジュール管理に使う人、アイディア整理に使う人、情報の記憶媒体に使う人、営業や交渉に使う人でノートの使い方は全く違うわけで。ノート種だけでなく、用途に関しても、マークつけるとかでいいので、分類してほしかったです。 とりあえず索引づけと、付箋活用は、やってみようと思いました。
Posted by
コクヨの社員さんたちのノート術集。カタログ的で眺めているだけで楽しい。 ただ、職種もいっしょに表記してあるともっとイメージが広がって楽しかったかも。 コクヨだからといって、みなコクヨ、というわけでなく、無印などもあった。 また、測量野帳という方眼ノートを使っている人が多か...
コクヨの社員さんたちのノート術集。カタログ的で眺めているだけで楽しい。 ただ、職種もいっしょに表記してあるともっとイメージが広がって楽しかったかも。 コクヨだからといって、みなコクヨ、というわけでなく、無印などもあった。 また、測量野帳という方眼ノートを使っている人が多かった。 建築や間取りのスケッチがとても緻密でうっとりしたが、よく考えたら、コクヨはオフィス家具も販売しているので、それはそうか、と感じた。
Posted by
・基本は青色で書き、強調したいところを赤色の吹き出しで記入 ・ノートには意識的にたっぷりと「スキマ」を空けて書いていく。後から関係線や表や図を書き込むためのスペースをとっておく ・スピードアップのため、企業名と個人名はアルファベットの初めの1文字で記入する
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【図書館】100人のノートの使い方のコツが書かれている。100人いれば100通りの使い方があっていいんですね。手書きの楽しさを知られた気がします。
Posted by
色々なノートの形が見える。 a5ノートが結構多かった。 私の場合は手帳と二冊持ちがキツイから悩むところ・・・ ノートは空気感を保存できる メモ右上に日付とタイトル 完了の斜線を入れる □で章立てする
Posted by
コクヨの社員の方々のノートを一人分を見開き2ページで紹介。 特に、目からうろこのような、すごい工夫があるのではない。 確かにそれはいいかもね。 というような他人の使い方をみて学べるところは学ぼうかなと思わせるような、自然体のノート紹介。 用途に応じてノートを使い分ける人、1冊...
コクヨの社員の方々のノートを一人分を見開き2ページで紹介。 特に、目からうろこのような、すごい工夫があるのではない。 確かにそれはいいかもね。 というような他人の使い方をみて学べるところは学ぼうかなと思わせるような、自然体のノート紹介。 用途に応じてノートを使い分ける人、1冊のノートで様々な役割を持たせる人。など、その人それぞれの仕事のやり方に対して、カスタマイズしていくことが大事なのだな。 横線、方眼、無地など、ガイドがあるかないかで自由さが出たり、そのガイドがあることでコンパクトにかけたり。みなここはこだわりがありそうだった。 また、書くほうの文房具も、書き味が気持ちよくて気持ちが盛り上がるとか、太く書くことで余計なことを書かないように簡潔に文章をできるとか。 なるほど、書く側の相性も奥が深いな。
Posted by
KOKUYOの社員さんが実践してるノート術の紹介。 ノート術に興味があるので購入。 ノートの写真が大きくあり文章は少なめなので、パラパラ読める。 全部を真似するのは難しいが、真似したいと思ったところを真似して取り入れたい。
Posted by
コクヨ社員が実践しているノート術やノート選び方が紹介されている本。 あまり参考にならない内容や、昔から自然と実践していたポイントも見られたが、「これはやってみたい!」というノート術がいくつもあった。 ノートを取るモチベーションをあげてくれて、結果的に仕事のレベルアップに繋げてくれ...
コクヨ社員が実践しているノート術やノート選び方が紹介されている本。 あまり参考にならない内容や、昔から自然と実践していたポイントも見られたが、「これはやってみたい!」というノート術がいくつもあった。 ノートを取るモチベーションをあげてくれて、結果的に仕事のレベルアップに繋げてくれる一冊。
Posted by