学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方 の商品レビュー
【紙購入】本屋でふらっと気になり買ったが大当たり。出版社ごとの性格や、編集者による辞書哲学をお笑い芸人の著者が様々な比喩を駆使して面白く教えてくれる。基礎日本語辞典や語感の辞典が欲しくなった。
Posted by
辞書に興味が持て、日本語をもっとよく知りたいと思いました。 恋愛、という言葉についての辞書ごとの説明の仕方の違いが例に出ていて、とても面白かったです。この本を読んで基礎日本語辞典を購入しました。
Posted by
国語辞典選びは、恋愛シュミレーションゲームかな?と、この本を読んで思った。 それぞれ性格(性質)も、生い立ち(生まれた背景)も違う。ひとつひとつのキャラクター(国語辞典)を知って、自分の好みと目的にあった人を選ぶ……。まさに、ゲームで遊ぶ様だと思った。 辞書選びはお堅いものと...
国語辞典選びは、恋愛シュミレーションゲームかな?と、この本を読んで思った。 それぞれ性格(性質)も、生い立ち(生まれた背景)も違う。ひとつひとつのキャラクター(国語辞典)を知って、自分の好みと目的にあった人を選ぶ……。まさに、ゲームで遊ぶ様だと思った。 辞書選びはお堅いものと構えるのではなく、もっとカジュアルに接していいのだと気づかされた。「見た目が好き!」そんな理由でも良いのだと。 もっと遊ぶように辞書に触れ、辞書を選びたい。大人だからこそ出来る遊びだし、子供にもそんな機会を与えて欲しいと思った。
Posted by
映画『舟を編む』を観て、国語辞典に興味を持って、この本を読んでみた。 国語辞典は全部同じだと思ってたが、こんなに各国語辞典に特徴があるなんて全く知らなかった。 それぞれの辞書を擬人化してるのが面白い!! 『舟を編む』の著書、三浦しをんさんが解説を書いてるのも良かった。
Posted by
”遊び方”というよりは、選び方指南書。それなりに面白かったけど。 なんで著者名が、こんなふざけた名前なのだろうか?
Posted by
今さらながら^^; 噂に違わず楽しめる一冊。 日常や身の回りのモノ・コトに対する新たな視点を与えてくれる、今までよりもちょっぴり楽しく付き合えるようになる、そんな類のやつですが、 ただの蘊蓄や雑学では終わらない愛情(?)が感じられて好印象。
Posted by
もっと早く読んでおけばよかったなぁ。 もっと若い時代に出会っていたら国語という科目が嫌いになることもなく過ごせたのかもなぁと思いました。 辞書が編み出された経緯、各社の辞書の変遷、編者の篤き思い… エネルギッシュにフランクに語りかけてくれるのであっという間に読了できます。 ...
もっと早く読んでおけばよかったなぁ。 もっと若い時代に出会っていたら国語という科目が嫌いになることもなく過ごせたのかもなぁと思いました。 辞書が編み出された経緯、各社の辞書の変遷、編者の篤き思い… エネルギッシュにフランクに語りかけてくれるのであっという間に読了できます。 ターゲットは、辞書の楽しみ方を知らない人たちだと思います。 十分辞書の楽しみを知ってる人にとっては新しい話題が多くない可能性もあるかと思いますが。
Posted by
この手の本はどうしても「新解さんの秘密」という、ある意味偉大な先駆者が居るわけで、なかなか出しづらいのではないかと思いましたが、この本は辞典をキャラクター化して解説するという、ま、最近流行りの手法で書かれていて、別な方向性で愉しめました。 国語辞典にも目的を絞った編集方針のものが...
この手の本はどうしても「新解さんの秘密」という、ある意味偉大な先駆者が居るわけで、なかなか出しづらいのではないかと思いましたが、この本は辞典をキャラクター化して解説するという、ま、最近流行りの手法で書かれていて、別な方向性で愉しめました。 国語辞典にも目的を絞った編集方針のものが色々あるんだなぁと言うのは勉強になりましたね。 なにせ、普段辞書コーナーとか行かないので、新刊が出ていようがわからないし。(^^; この本に影響されて、ついつい 2 冊、辞書を新調しました。 というか、国語辞典って小学校で買ってもらって以来、買ったことが無かったんじゃなかろうか。
Posted by
マツコの知らない世界を見ている感覚 自分が一つしかない何げないと思っていたものが 本当は物凄い種類があり その一つ一つが個性溢れるものだったんだという新しい世界を教えてもらえた 国語辞典が日本語教育と切り離せない密接な関係である事も教育ぶかかった 恐らく自分が国語辞典を読...
マツコの知らない世界を見ている感覚 自分が一つしかない何げないと思っていたものが 本当は物凄い種類があり その一つ一つが個性溢れるものだったんだという新しい世界を教えてもらえた 国語辞典が日本語教育と切り離せない密接な関係である事も教育ぶかかった 恐らく自分が国語辞典を読み比べする事はないが オタクの人が自分の得意分野を楽しそうに紹介する場面が心地よい
Posted by
あちこちで話題になったのを見聞きしたせいか、初めて読むのに「知っている」。 でも、何度読んでも面白い。 タツオさん、サンキュー! さて、タツオさんほどではないけれど、何冊も国語辞典を持っている。 お気に入りは新明解とベネッセ表現読解。 七版から笹原宏之さんが編者に加わったと本書...
あちこちで話題になったのを見聞きしたせいか、初めて読むのに「知っている」。 でも、何度読んでも面白い。 タツオさん、サンキュー! さて、タツオさんほどではないけれど、何冊も国語辞典を持っている。 お気に入りは新明解とベネッセ表現読解。 七版から笹原宏之さんが編者に加わったと本書から知った。 さっそく引き比べてみなくちゃ。 この本で辞書をキャラ化されたイラストが、この二冊が割とかぶっているところで、一人でウケてしまった。 電子辞書のおかげで、日国も持てる。 広辞苑も、明鏡も、新明解も一つのボディに入っている。 でも、てにをは辞典が欲しかったりする。 そして、本書を読んで、『基礎日本語辞典』も欲しくなってしまった。 もうぼちぼち持ち物を少なくしていきたいのに…煩悩が増えてしまったではないの!
Posted by