1,800円以上の注文で送料無料

鈍感な世界に生きる敏感な人たち の商品レビュー

3.8

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2022/04/04

自分がHSPとか繊細さんなどのカテゴリーに入ると思ってなかったし、そのカテゴリーに入っている事にも抵抗があったけど、やっぱり共感できる事が多かったし納得するところが多かった。今は自覚出来てこの本から学んだことを出来る範囲でやっていきたいと思っています。なにより安心感が得られた。 ...

自分がHSPとか繊細さんなどのカテゴリーに入ると思ってなかったし、そのカテゴリーに入っている事にも抵抗があったけど、やっぱり共感できる事が多かったし納得するところが多かった。今は自覚出来てこの本から学んだことを出来る範囲でやっていきたいと思っています。なにより安心感が得られた。 語り口も優しく、内容も解りやすいです。ただ、国の文化の違いの部分もあって共感しにくいところもあるので、星4つとしました。 ですが、何か周りと合わせると疲れるなど少しでもそうかな?と思うなら是非読んでほしいです。また、周りにそんな人がいるなぁと言う方にも理解するのにこの本はとてもオススメです。

Posted byブクログ

2022/03/16

繊細な人を救ってくれる本。本書はHSP(=Highly Sensitive Person)の特徴を述べ、助言をしてくれます。私は、自分が敏感であることはもともと自覚しており、それと同時に、HSPのようなラベルがつけられることを恐れていました。「自分は、付き合いにくい面倒な人間であ...

繊細な人を救ってくれる本。本書はHSP(=Highly Sensitive Person)の特徴を述べ、助言をしてくれます。私は、自分が敏感であることはもともと自覚しており、それと同時に、HSPのようなラベルがつけられることを恐れていました。「自分は、付き合いにくい面倒な人間である」と認めなければいけない気がして辛かったのです。しかし本書は、HSPとは素晴らしいメリットの裏返しなのだと教えてくれました。私はHSPだと心から納得でき、生きづらさがすっきりと説明されて、とても救われました。

Posted byブクログ

2022/02/08

書かれてる特長見て当てはまるところもあったけど、無理にこういうグループって括ってそこに当てはめようとする必要あるかな?と思いました。 HSPの人がまわりと合わないことで苦しんでるかもしれないけど、そうじゃない人も人と違うことで苦しんでいるのかもしれない。わざわざこういうグループ作...

書かれてる特長見て当てはまるところもあったけど、無理にこういうグループって括ってそこに当てはめようとする必要あるかな?と思いました。 HSPの人がまわりと合わないことで苦しんでるかもしれないけど、そうじゃない人も人と違うことで苦しんでいるのかもしれない。わざわざこういうグループ作り出して分析するにはいいかもしれないけど、その人そうじゃない人って分断されている気もしました。 みんな個性と思えるようになればいいのになと思いました。

Posted byブクログ

2022/02/07

この本で分かったことは私はHSPではないということ。と周りが理解することが彼らの助けになるということ。

Posted byブクログ

2022/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

HSP(繊細)の人について書かれた本。 最近トレンドワードのようになっているHSPですが、実は誤解されているなあ、と感じていたところでした。 プライム特典で読めたので、電子書籍での閲覧です。 読んでみての感想ですが、HSPの人が読めば納得する内容かもしれませんが、そうではない人がHSPを理解しようと思って読んでいることを想定したら、なんだか自分が「鈍感な人」って何度も呼ばれていたり、繊細な人が高尚で、その人たちは「鈍感な人」に虐げられてかわいそうですね、って同情されている内容に見えてしまいそうで、そこが気になりました。 主に前半はHSPの特徴など、後半からHSPの人が他人とどう接したら良いかについて書かれています。 ちょっと笑ってしまうような「HSP中心的思考」とでも言えそうな言い回しがちょこちょこあって、ある項目中では「会話中に休憩を取りましょう」とあるのですが、その中断方法として推奨されているのが、「話が耳に入らなくなってきたわ」と言う、というものでした。 いやいや、そんなこと突然言ったら喧嘩になりますよ。他にも、会話をしていて最後に内容を確認するために「正しく聞けたか、確認しましょう」と言えとあるのですが、あまりにも非現実的ではないかと思いました。「4つのステップで会話を進める」という項目では、3つめのステップで相手を信頼して同僚についてどう思うか噂話をすることを推奨していますが、これはやったら必ず給湯室でエラいことになる定番のやつです(笑) ちょっとこれは……日本式ではないせいなんでしょうか?(そう信じたいですが) そんな中でも、ひとつ参考になるなと感じたのは「HSPということに的を絞り切らないようにしよう」という意見でした。実際、精神分野を研究している他の方の意見でも散見されることなのですが、「HSPだから」と思っていると他のこと(「アダルトチルドレン」とか「発達障害」「その他の精神疾患」など)に気付けないということが盲点であり、危険だという話があります(他の問題なら緩和できる場合もあるそう)。 「私はHSPだから刺激が強い場所は無理なんだ」と思っていても、実際には他の要因もありうる、ということなんだと思います(ただ、HSPは診断基準があることにはあるのですが、医師から診断が下りるようなものではなくあくまで単なる性質どまり、ということになるようです)。 参考程度に読むだけなら害はないかもしれませんが、HSPについて本当に知りたい、HSPかもしれない自分を理解したい、という人にとっては、要らぬ心配が増えそうな予感もある(あるあるだな、と思うこともないではないですが)一冊でした。 自発的に読むには良いけど、他人には勧めがたいですね……「鈍感な人」、ってもう少し婉曲な日本語なかったんでしょうか。要らぬ争い、起こしまくりな感じがします。 加えて、そこはかとなく文章中に「鈍感な人」を見下してるとまでは言いませんが、ちょっと上からな手紙とか台詞が登場しているのも気になるところです。 そもそも繊細な人が「私、繊細なんで」って言えるわけがなかろう、というのが個人的見解でもあります……人それぞれですね(笑)

Posted byブクログ

2022/01/23

自分が敏感で内向的なので参考になった。 自分の得意なことと苦手なことが分かった。 刺激を避けるのではなく、自分に適したレベルを見つける。

Posted byブクログ

2021/12/26

HSP Highly Sensitive Personとは?を知るのに良い本。 HSPの人が抱えがちな悩みとその対策について書いてある。筆者も書いているが、すべてが当てはまる人なんていない。自分が当てはまるとこだけ読み込んで、他は軽く読めばいい。 最大の価値はHSPと気付ける...

HSP Highly Sensitive Personとは?を知るのに良い本。 HSPの人が抱えがちな悩みとその対策について書いてある。筆者も書いているが、すべてが当てはまる人なんていない。自分が当てはまるとこだけ読み込んで、他は軽く読めばいい。 最大の価値はHSPと気付けること。140点満点で60点以上ならHSPの傾向があるという中、91点を取得。自己認識を正しくできたことに一番の価値がある。だって、「じゃあどうする?」という思考に進むことができるから。

Posted byブクログ

2022/01/07

HSP(Highly Sensitive person): 度合い90点 ※60点以上がこの症状傾向にある 能力① 一度に多くの情報を吸収できる 能力②音や匂いなどの繊細な違いも察知できる 能力③ゆっくり、深く高く的に考えられる 能力③とても慎重で、危機管理能力が高い 能力④共感...

HSP(Highly Sensitive person): 度合い90点 ※60点以上がこの症状傾向にある 能力① 一度に多くの情報を吸収できる 能力②音や匂いなどの繊細な違いも察知できる 能力③ゆっくり、深く高く的に考えられる 能力③とても慎重で、危機管理能力が高い 能力④共感力が高く、気配りが上手 能力⑤誠実で、責任感がある →”あなたは全ての世界に対して、責任を取ることはできません。あなたが責任を取るということは、その人の責任を肩代わりするということ。その人が自分で責任を取って誤りを解決するチャンスを奪うようなもの。だから、自分に責任を感じないで、相手に任せなさい!” ※自尊心が低いからこそ、優秀でいようとする 感想 ・出会う人皆を幸せにしないといけない、元気な姿であるべきだっと考えがちで、窮屈に感じる時がある。しかし、鬱で通ってお話する看護師の方々は話を傾聴してくれて、変に元気な姿を見せなくてもいいと心が楽になる。無理に自分を演じるのはしなくていい

Posted byブクログ

2021/12/03

自分は人と違ってとても劣っているので、人より努力して普通の人にならなければならないと考えていました。人ができていることができない事に強いストレスを感じて生活していました。多くの人が集まる場では常に周りの会話が気になり、多くの内容が頭に流れ込んできて緊張状態にありました。人に望まれ...

自分は人と違ってとても劣っているので、人より努力して普通の人にならなければならないと考えていました。人ができていることができない事に強いストレスを感じて生活していました。多くの人が集まる場では常に周りの会話が気になり、多くの内容が頭に流れ込んできて緊張状態にありました。人に望まれたこと、頼まれたことは全てできないといけないと思っていました。この本に出会って人より長けた能力があることを知りました。同じように悩んでいる人がいることを知りました。人に合わせることも大切ですが、自分の居心地がよいペースを保つことのほうが大切で、自分自身を俯瞰して「大丈夫だ。頑張っている。失敗した次の瞬間には前を向いて歩いている。」と声をかけ自分を大切にしてあげることや、過去の自分を肯定してあげることをして良いのだと知りました。

Posted byブクログ

2021/11/28

自分の特性を自分自身で認めることが大切。わかってくれる、尊重してくれる人と付き合いましょう。仲間はたくさんいる。

Posted byブクログ