異人たちの館 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
長いし複雑だけど良かった。これって誰視点なのかってことが何かあるんだろうなって思って読んでたので、驚きは少なかったんだけど、ゴーストライターっていうテーマが素敵でした。島崎さんの結末はかわいそうです。あとユキは結局どうなったんですかね。もうちょっと詳しく知りたかったです。
Posted by
600ぺージ超の大作ですが飽きることなく一気に読めました。 これは叙述トリックの名作といえるのではないでしょうか。 幾重にも張り巡らされる騙し絵の応酬が、最後に語られる真実へと向かう読者の方向感覚を狂わせ続けます。 異様な館の不気味さは綾辻行人の館シリーズとか好きな方にも合うでし...
600ぺージ超の大作ですが飽きることなく一気に読めました。 これは叙述トリックの名作といえるのではないでしょうか。 幾重にも張り巡らされる騙し絵の応酬が、最後に語られる真実へと向かう読者の方向感覚を狂わせ続けます。 異様な館の不気味さは綾辻行人の館シリーズとか好きな方にも合うでしょう。 折原一作品入門の読書としてお勧めの作品です。
Posted by
「殺戮にいたる病」から叙述トリックにハマり、この「異人たちの館」がオススメにあったから読んでみました。 面白くてすごい短時間で読み終えたけど、騙された〜って感覚はあんまりなかった気がします。 多分これは叙述トリックだって構えて読んでたからかなと。
Posted by
インタビュー、小説、モノローグ…と、手を変え品を変え、自伝を書く形式で進むため、次はどうなると気になってページを繰る手が止まらない。ゴーストライターなゴーストライターというわけで。作家を取り扱った作品なら、倒錯の盗作の方が初読だっただけに、衝撃がでかかった。
Posted by
もってまわった部分が多く期待させる伏線をばらまいた割には拍子抜けする結末。 お父さんのからくりも捻りがなさすぎてなぜ彼が気がつかなかったのかと訝しくなるほど。長くて途中とても面白かっただけに失速感も否めずとてもざんねん
Posted by
600ページという厚さにもかかわらず、とても読みやすかったです。ただ、キャラクターの設定が稚拙だな、と感じました。最後まで、こんな奴はおらんやろ、と何度もツッコミながら読みました。
Posted by
作者の名前は良く知っているけれど全然手に取っていませんでした。なぜなら個人的に本格推理が苦手だからであります。 世の中騙されたい人が沢山居るようで、イニシエーションラブとかも大ヒットしましたよね。僕的には全く面白くもなんともありませんでしたが。 基本的にミステリーは何を書いてもネ...
作者の名前は良く知っているけれど全然手に取っていませんでした。なぜなら個人的に本格推理が苦手だからであります。 世の中騙されたい人が沢山居るようで、イニシエーションラブとかも大ヒットしましたよね。僕的には全く面白くもなんともありませんでしたが。 基本的にミステリーは何を書いてもネタバレになるので何も筋には触れないのですが、すいすい読めるが為に、仕掛けに関心が無くても充分楽しめる作品になっております。 途中途中の伏線回収にはすっきりしたし、本筋に集結していく枝葉の部分まで神経行きわたっている感じがしました。 一つ大きな違和感は、富士の樹海って方位磁石ちゃんと使えますから。あまりにも樹海を密室的に使用し過ぎてて少し可笑しかった。迷い込んだら抜け出せない恐怖の空間という感じの表現になっていますが、太陽の出る方向や北極星探せば方向ぐらい分かりますって。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
久々に読む手が止まらない本だった。読ませる文章と次が気になる展開はさすが。叙述トリックが秀逸なオススメ本としてあれこれ考えながら読んだけど、真相は見抜けなかった。が、結局のところ、あれがこうでこれがこうで…な答え合わせが自分としてはざっくりとしか出来ず、スッキリ感は今ひとつだったかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
叙述トリックのオススメに上がるため読了。 面白くなく、興味湧かず、長い。 アクロイド。悪意。のシンプルな劣化版。 主観と時間が入れ替わる、 複雑な(不親切な?)構成。 主人公の主観・取材・現在進行形 失踪者の手記・独白・時期不明瞭の過去形 失踪者の創作・小説・過去の事件とリンクした創作小説 手記が何時書かれたのか? 誰の手で書かれたものなのか? 失踪者の過去の手記。主人公の未来の手記。なのか? が唯一興味をそそられる、物語の推進力。 が、活かしきれず終了したイメージ。 全体的にムリがある構造。 異人が邪魔者を排除する、地下室にいる? という1つ目のミステリーのダサさ。 樹海に連れ込めばなんとかなるシステム? 生還する人と、死ぬ人。何度も行くし笑 最後にバタバタ詰め込むドタバタ感? 実は、、、って笑 丁寧に時系列で、事象を説明する文章のインサートは、 は本編が解りづらい、トリックのために難解な表現。 になってしまっている。よい証拠かと。 倒錯のロンドと同様に、お話にムリがあるし、 感情移入もできず。誰が死んでも、どうでもいい。 と感じてしまう小説。
Posted by
Posted by