ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 の商品レビュー
難しくて理解不能だろうなと思って、手にすら取ったことがなかった哲学についてが、かなり身近に感じられて、読めた。 と言ってもやっぱり言い回しが難しく、イメージしながら何回も同じ文を読んだりしたが…。 有名な哲学者の基本的な哲学が纏められていて、もっと若い時に読んでたら良かったなと後...
難しくて理解不能だろうなと思って、手にすら取ったことがなかった哲学についてが、かなり身近に感じられて、読めた。 と言ってもやっぱり言い回しが難しく、イメージしながら何回も同じ文を読んだりしたが…。 有名な哲学者の基本的な哲学が纏められていて、もっと若い時に読んでたら良かったなと後悔。 ショーペンハウアーは前に読んだなだいなだの『娘の学校』によくてできていた。 私的にはハイデガーの、死を持って自分の存在価値が完成するという考え方にハッとさせられた。 ニーチェの考え方もぶっ飛んでて嫌いではないが、なかなか行動には移せないな(笑) マンガもあるとの事。中・高生にはこちらの方が手に取りやすいかも。ぜひ、読んでもらいたい。
Posted by
以前から気になっていた本をようやく読み終えることができました。 何人かの哲学者について、かなり断片的な内容が触れられている気がするけど、哲学をとっつきやすくしていてとてもおもしろかったです。
Posted by
登場する哲学者はこれまで自分の理解の中で実存主義の人達と一括りにしていたが、各々の思想の違いがわかり、解像度があがったと思う。
Posted by
なんとなくざっくりだった哲学への理解と興味を持つことができました。もう一度読みたい一冊になりました。
Posted by
哲学者の慧眼に触れる。 すると、目の前の霧が 晴れるように感じる。 それってなぜかしら? 捉えどころのなかった 違和感が言語化される から?
Posted by
哲学入門ラノベ。現世に降臨した哲学者たちが17歳の女子高生に哲学的思考を教授します。見た目がオタクなニーチェ、女好きのサルトル、ぶっきらぼうなショーペンハウアー、堅物のハイデガーなど、著名な哲学者がわかりやすく書き分けられているので特徴を覚えやすかったです。 ニーチェ、キルケゴー...
哲学入門ラノベ。現世に降臨した哲学者たちが17歳の女子高生に哲学的思考を教授します。見た目がオタクなニーチェ、女好きのサルトル、ぶっきらぼうなショーペンハウアー、堅物のハイデガーなど、著名な哲学者がわかりやすく書き分けられているので特徴を覚えやすかったです。 ニーチェ、キルケゴール、ショーペンハウアー、サルトル、ハイデガー、ヤスパースの思想が紹介されています。 まだまだ勉強中の哲学ですが、哲学的思考で自分の中に様々な対象を評価する基準が出来上がってくるということは実感しています。
Posted by
物語になっているので入りやすく、ニーチェ以外の哲学者の考えも学べる。 哲学の入門書としても最適で、子供にもぜひ読んで貰いたい一冊。
Posted by
哲学の中級者向け、お勧めの本。 人がより豊かに生きるために必要なことを考えさせてくれる。 難解な哲学の考え方を、女子高校生というフィルターを通すことで、具体的でわかりやすい説明となっている。
Posted by
2017年の京都本大賞受賞作と云うことで読む。あくまでも主観だが、当たり外れはあるもんだ。学生時代に般教で哲学は取ったけど、専攻以外の教科には全く興味がなかったので、全然覚えてない。でも、改めてこういう本で触れると、やっぱ私には分からん。アリサ、賢過ぎ!
Posted by
哲学者の話が聞けて面白かった。ニーチェの永劫回帰と、ハイデガーの先駆性決意の話が好き。内容的に一度読んだだけでは理解できないところもたくさんあったけど、時間をおいて、再読したらさらにわかるようになっているかもしれない。 起きる問題は、結局また起こる。永劫回帰をパチンコのスロットに...
哲学者の話が聞けて面白かった。ニーチェの永劫回帰と、ハイデガーの先駆性決意の話が好き。内容的に一度読んだだけでは理解できないところもたくさんあったけど、時間をおいて、再読したらさらにわかるようになっているかもしれない。 起きる問題は、結局また起こる。永劫回帰をパチンコのスロットに例えて説明しているのは分かりやすかった。人間は、生活しているうちに誰でもいづれは死ぬことを忘れてしまう。ハイデガーが言うように、死ぬことを直視して、「本来性の生き方(自分の代わりはいないんだという自負を持って)」ができるようになりたい。
Posted by