1,800円以上の注文で送料無料

年収90万円で東京ハッピーライフ の商品レビュー

3.7

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

ただの怠け者

作者の経験値がとにかく低い。何も経験していない。 なのにやたらと自信満々に言い切ってしまっているところがとても愚か。 よくこんな酷い本を出したなあって思った

隠者

駄作

ブログ本にしても低レベル過ぎる やたら偉そうな口調で中身の無いことばかり書かれてる 作者は本当にこんな荒んだカラッポ人生でハッピーライフなんだろうか

アガ

駄作

ブログ本にしても低レベル過ぎる やたら偉そうな口調で中身の無いことばかり書かれてる 作者は本当にこれでハッピーライフなんだろうか

論理

2025/01/26

本を読んで、新しさを感じたり、大きな収穫はなかったけど、いい意味で思ってた通りの内容で、世間から外れることの楽しさを想像できた。 就職せずコロナ禍を過ごした無職時代があったり、週3の夜勤でお気楽フリーターをしてた身としては、考え方や適性が似てて、自分の所在と将来に自信が持てた。...

本を読んで、新しさを感じたり、大きな収穫はなかったけど、いい意味で思ってた通りの内容で、世間から外れることの楽しさを想像できた。 就職せずコロナ禍を過ごした無職時代があったり、週3の夜勤でお気楽フリーターをしてた身としては、考え方や適性が似てて、自分の所在と将来に自信が持てた。 世間体ダメダメだったその時代を経て、自分っていうものがすっごく濃くなって確かになった感覚がある。 現在、なんとなく一回経験しとくか〜と気が向いて週5勤務の正社員をしてるけど、仕事の内容より生活のリズムが自分に合ってなくて苦しさを感じて、限界が近い。やっぱりダメだったみたい笑 土日も最初は友達と会ったり何かする日を作っていたけど、今は外出たら速攻家に帰りたくなって、結局家で家事したり本読んだり、ダラダラYouTube見たり、趣味の創作をしたりが楽しい。うーん、ニート適性抜群... アラサーに突入した今、同い年の友達や世間が持っている欲とか目標、将来の不安が自分のそれとは全然噛み合わない。結婚したくない。子供欲しくない。出世したくない。家欲しくない。恋人いらない。友達たまに会えたらそれでいい。おもしろい漫画を飽きるほど見たい。誰も知らない自分だけのお気に入りの景色を見つけたい。目標は好きなことしてグータラ生ききること。 やっぱり私は世間に適合できないのだから、それだったら全部自分で見つけるしかないなと思う。この超絶個人主義極めることに今後も燃えたいと思う。 想像力も創造力が大事という話、本当にそれ! 菜食玄米で欲がなくなるというのも面白かった。 野草の野蒜小さい頃、おばあちゃん家の庭で撮って素麺にかけてたのも思い出した。あと、桑茶飲みたくなった。 わたしも自炊の標語は「一物全体」「身土不ニ」にしたい。野菜ラブ。

Posted byブクログ

2024/11/16

著者の考え方などがゆるい文体で書かれているのでとても読みやすい。 少し試してみようと思えることもあった。 自分の人生決めるのは自分。

Posted byブクログ

2024/09/17

おもしろかった。 自分とは全く違った、著者の考え方、見方、価値観が楽しかった。 足るを知る、ではなくて、自分にフィットした生活を丁寧に送ることの気持ち良さ、身軽さを感じられて、いかに自分が余分なものを着込んでいるのか思い知らされたようだった。 どうしても社会や環境に自分をはめ...

おもしろかった。 自分とは全く違った、著者の考え方、見方、価値観が楽しかった。 足るを知る、ではなくて、自分にフィットした生活を丁寧に送ることの気持ち良さ、身軽さを感じられて、いかに自分が余分なものを着込んでいるのか思い知らされたようだった。 どうしても社会や環境に自分をはめ込もうとしてしまうけれど、自分の形を知ってそれに近いものを選択していくことが大事だなと感じた。 ☆3.8

Posted byブクログ

2024/08/08

何年も前に電子書籍で購入して読んでいて、ふと思い出して読みたくなった。 結局、ラフな文章が今の自分には合わず、真ん中8割ほど読み飛ばしてしまった(著者の過去の描写が読んでいて辛かったこともある…) でも極論、最初と最後を読むだけでも、いい気付きがある本な気がする。 自分がいかに...

何年も前に電子書籍で購入して読んでいて、ふと思い出して読みたくなった。 結局、ラフな文章が今の自分には合わず、真ん中8割ほど読み飛ばしてしまった(著者の過去の描写が読んでいて辛かったこともある…) でも極論、最初と最後を読むだけでも、いい気付きがある本な気がする。 自分がいかに心地よいか、を指標にして生きていたら、隠居にたどり着いた著者。 「今日のこの日に、今までのことも将来のことも全部ちゃんと含まれている」という言葉は、世間の常識にハマって慌ただしく生きる日々の中で時々思い出したい言葉だと思った。

Posted byブクログ

2024/06/10

自分がどう生きたら幸せになれるか、 著者は合理的に考えて導き出している。 世間の常識や、昔からやっているという理由でなんとなく続けている習慣はないか、一度振り返って考えてみようと思った。

Posted byブクログ

2024/05/18

気持ちが軽くなる本。仕事が辛い、競争に疲れた、人生が暇だ、人生が辛くなったときにまた読もうと思う。 自分を大切にする生き方のほうが幸せなのだと感じる。 自分の感覚や思いをなくさずに日々生きる。 この人のようには生きることはできないが、自分の中で、何が大切で、何が心地よいのかを吟味...

気持ちが軽くなる本。仕事が辛い、競争に疲れた、人生が暇だ、人生が辛くなったときにまた読もうと思う。 自分を大切にする生き方のほうが幸せなのだと感じる。 自分の感覚や思いをなくさずに日々生きる。 この人のようには生きることはできないが、自分の中で、何が大切で、何が心地よいのかを吟味しながら過ごしたいと思った。

Posted byブクログ

2024/01/15

目から鱗な本だった。 年収90万円でハッピーライフとあったので、少ないお金で暮らす節約術がメインの内容かと思っていたが、どちらかというと、マインド面の内容が多かった。普通と違うことは何も変なことではないというメッセージ。より自分に自信が持てるようになった。元から自己肯定感は高い方...

目から鱗な本だった。 年収90万円でハッピーライフとあったので、少ないお金で暮らす節約術がメインの内容かと思っていたが、どちらかというと、マインド面の内容が多かった。普通と違うことは何も変なことではないというメッセージ。より自分に自信が持てるようになった。元から自己肯定感は高い方で、人と違っていても別に気にしないとは思っているものの、やはりどこかで世間体や周りの視線が気になってしまうことがある。傍若無人であることは違うと思うけれど、他人に迷惑をかけない範囲で、自分の幸せを好きに貫くことは、大切なことではないかと思った。 こんな生き方をしている人もいるんだなと、今後の自分の生き方を決めていく上で大いに参考になった。 自分が嫌なことから手放していくということも印象に残った。お金を稼ぐためだけに嫌な仕事を続けるのはどうなのか…こんな人生幸せなんだろうか…仕事を辞めたところで次はどうするのか…。悩みは尽きないけれど、今を一生懸命生きて、真摯にその日と向き合って、生きていることに感謝して明日を迎えることを想像すると、とてもワクワクした。自分にとって、それがどういう生き方なのか。それはこれから試行錯誤して探していきたい。この本と出会えたことに感謝。

Posted byブクログ