1,800円以上の注文で送料無料

転換期を生きるきみたちへ の商品レビュー

4.2

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/28

(2016/10/15) 中高生に、とあるが、我々大人が読んでも十分学べる内容。 物事の考え方を、平易なことばでみごとに説明してくれている。 小田嶋さんの成功者村上龍への食いつきは面白い。「会社員」という仕事がないと。 村上龍は成功しているから会社員をはずしていると。 確かに、...

(2016/10/15) 中高生に、とあるが、我々大人が読んでも十分学べる内容。 物事の考え方を、平易なことばでみごとに説明してくれている。 小田嶋さんの成功者村上龍への食いつきは面白い。「会社員」という仕事がないと。 村上龍は成功しているから会社員をはずしていると。 確かに、13歳のハローワークに上がっている仕事で食っていける人はごくわずか。 みな「会社員」として何とか生きている。 白井さんの「意味」には際限はない、というのはなるほど。 本能的欲求は限度があるが、誰も持っていないものを持つ、という欲求には切りがない。 そこにはまったら最後だな。 戦争中における「国」とは、国民でなく国体だ、と書く山崎氏。 ・・まあこれは先日読んだ伊藤氏の本で、掟を破られて黙っているのはおかしい、で反論されそうだが。 中年日本にアベノミクス成長戦略は怪我をする、という想田氏。 勝手に中年になってしまったのだ。少子化を進めて。 学べます。

Posted byブクログ

2022/01/17

今を根源的に問いこれからをどう生きていくかを考えさせる。中高生には少し難しいかもしれない。でもとてもおもしろかった。確かに転換期。コロナの流行でよりその色合いは強まった。何も考えないで生きると知らないうちに社会や都合のいいようにされてしまう。それが今の自分だし。自分で疑問を持って...

今を根源的に問いこれからをどう生きていくかを考えさせる。中高生には少し難しいかもしれない。でもとてもおもしろかった。確かに転換期。コロナの流行でよりその色合いは強まった。何も考えないで生きると知らないうちに社会や都合のいいようにされてしまう。それが今の自分だし。自分で疑問を持って考えていくこと。そこにつきる。間違っていても自分で考えたことだし責任をとるのも自分だからいいんだと思う。

Posted byブクログ

2021/12/11

数年前に1度読んだが、内容を忘れてしまったので再読。 様々な立場の方々が、先の見えない転換期にあたり、中高生に向けて「根元的に物事を考える」ために書かれた本。 刺さるメッセージはたくさんあったが、特に刺さったのは「13歳のハードワーク」だった。 たしかに「夢=職業」にしてる人が...

数年前に1度読んだが、内容を忘れてしまったので再読。 様々な立場の方々が、先の見えない転換期にあたり、中高生に向けて「根元的に物事を考える」ために書かれた本。 刺さるメッセージはたくさんあったが、特に刺さったのは「13歳のハードワーク」だった。 たしかに「夢=職業」にしてる人が圧倒的だなー、と思った。

Posted byブクログ

2020/10/21

 内田樹さんが声をかけて著者を集めて編集した本。いろんな考えの人が,いろんな方法で中高生に呼びかけています。ま,中学生では無理だろうなという文章もあります。総じて,軟らかい文章が集まっています。  憲法の話あり,原発の話あり,科学の話あり,あってもないという話あり…。こういうのを...

 内田樹さんが声をかけて著者を集めて編集した本。いろんな考えの人が,いろんな方法で中高生に呼びかけています。ま,中学生では無理だろうなという文章もあります。総じて,軟らかい文章が集まっています。  憲法の話あり,原発の話あり,科学の話あり,あってもないという話あり…。こういうのを高校時代に読める子どもたちはいいなあ。がしかし,図書館の中高生向けの棚から借りてきたこの本,とっても新品でした。わたしが初めて借りたのかな。もったいない!

Posted byブクログ

2020/07/18

内田樹氏がまとめた、「破綻寸前」の社会を生きる、中高生に向けたメッセージをまとめた一冊です。著名な論者が中高生にもわかりやすい言葉でつづってくれていますが、「破綻寸前」がイマイチはっきりしていない、中高生の肌感覚として伝わるのかな?という点が曖昧でした。いろいろな視点から社会を見...

内田樹氏がまとめた、「破綻寸前」の社会を生きる、中高生に向けたメッセージをまとめた一冊です。著名な論者が中高生にもわかりやすい言葉でつづってくれていますが、「破綻寸前」がイマイチはっきりしていない、中高生の肌感覚として伝わるのかな?という点が曖昧でした。いろいろな視点から社会を見るということで、参考になると思います。

Posted byブクログ

2020/05/14

中高生にとって必読の書であるのはもちろん、私たち大人も読んでおくべき1冊。 以下、印象に残ったフレーズを。 「この世に『最低の学校』というのがあるとすれば、それは教員全員が同じ教育理念を信じ、同じ教育方法で、同じ教育目標のために授業をしている学校だと思います(独裁者が支配してい...

中高生にとって必読の書であるのはもちろん、私たち大人も読んでおくべき1冊。 以下、印象に残ったフレーズを。 「この世に『最低の学校』というのがあるとすれば、それは教員全員が同じ教育理念を信じ、同じ教育方法で、同じ教育目標のために授業をしている学校だと思います(独裁者が支配している国の学校はたぶんそういうものになるでしょう)。でも、そういう学校からは『よきもの』は何も生まれません。これは断言できます。」(p10:内田樹) 「疑うというのは『排除する』とか『無視する』ということとは違います。『頭から信じる』でもなく、『頭から信じない』でもなく、信憑性をとりあえず『かっこに入れて』、ひとつひとつの言葉を吟味するということです。そうすればおそらくみなさんは『なんとなく、身にしみ入る言葉』と『なんとなく、違和感がする言葉』を識別できるはずです。それくらいの判断力は生物である限りは備わっています。」(p14:内田樹) 「『わかった』というのはあまりいいことじゃないんです。人間同士では、『わかると、コミュニケーションが終わる』ということになっている。」(p38:内田樹) 「物理を専門にしておられて、科学についてすばらしい本を何冊も書いておられる山本義隆さんは、何のために勉強するのですかと尋ねられて『自分の頭で考え、自分の言葉で自分の意見を言う。ただそのためだけに勉強するのです』と答えられました。これは、勉強だけでなく、科学という言葉にも、ぴったりとあてはまります。」(P184:仲野徹)

Posted byブクログ

2019/07/19

結構難しい本。これを読む中高生はすごい。 いじめはあるけど、いじめはない。 本当に何でもそうなんだ。ちゃんと見ないと、 何にも見えない。

Posted byブクログ

2019/04/22

 中学生、あるいは高校生ぐらいの読者を対象にしているシリーズの一冊。ほかの出版社の、ぼくは気に入っている「よりみちパンセ」のシリーズより少し年上の読者が想定読者か?  内容は、あれこれあるのだけれど、高橋源一郎の、アメリカの大統領だった、オバマの広島訪問演説に対する解説(?)が俊...

 中学生、あるいは高校生ぐらいの読者を対象にしているシリーズの一冊。ほかの出版社の、ぼくは気に入っている「よりみちパンセ」のシリーズより少し年上の読者が想定読者か?  内容は、あれこれあるのだけれど、高橋源一郎の、アメリカの大統領だった、オバマの広島訪問演説に対する解説(?)が俊逸、さすが「ゲンちゃん」という内容で、記憶に残った。  内田樹の編集方針も悪くない。学校の先生方も通勤電車で、一つずつお読みになればいいのではないでしょうか。ここで、さまざまに指摘されている社会の変化の中で、教育が、それはあかんやろ、という方向を支えていることに、ギョッとなさるかもしれない。

Posted byブクログ

2018/10/12

中高生に『ミライの授業』と併せ読んで欲しい。 本書は、大人が読んでも考えさせらえるものである。 「転換期を若い人が生き延びるための知恵と技術」について、親子で一緒に考えてみてはどうだろうか?

Posted byブクログ

2018/07/25

このレベルの本が一番わかりやすい。厭世的な世の中で、誰も意思決定をしない状態が続いている。日本を正常な形に戻すべきだね。その方法論は今国会で審議されている改憲論ではないことだけはわかってる。頑張れるかな、戦争も安保も知らない世代が。問われてるね。この世代の役割が。

Posted byブクログ