1,800円以上の注文で送料無料

大人はもっと遊びなさい の商品レビュー

3.5

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/10/08

共感する。ため池の魚より清流の魚が美味しい(?偏見)ように、新しい経験とか新しい価値観に絶えず自分を晒していないとつまらない人間になってしまうと思っていて、そのような観点で遊びってとても重要だと思う。 と言いつつ、今の自分はありきたりな消費者に過ぎず、人に話して面白がってもらえる...

共感する。ため池の魚より清流の魚が美味しい(?偏見)ように、新しい経験とか新しい価値観に絶えず自分を晒していないとつまらない人間になってしまうと思っていて、そのような観点で遊びってとても重要だと思う。 と言いつつ、今の自分はありきたりな消費者に過ぎず、人に話して面白がってもらえるようなオリジナリティのある遊びは全くやっていないなと感じた。そして、そんなオリジナルな遊びのハードルは全く高くなく思いつきレベルでも色んな意味で貴重な経験になりうることがよくわかった。 日常生活でアンテナを高く張って、何気ないことからとっかかりを得て行こうと思った。

Posted byブクログ

2021/11/21

本は5冊読む。 絵本、大御所による専門書、当事者による専門書、新書、雑誌  成毛流の遊び方を紹介している。飽きるまで遊び尽くすこと。しかし、遊びは広く浅くてもいい、一度止まっていいが休むと考えると再開しやすくなる。

Posted byブクログ

2021/10/31

いつの間にか忘れてしまっている遊びのワクワク。もっと遊びながら人生楽しみたいと思った。アウトプットは場数とやる姿勢が大切。

Posted byブクログ

2021/10/13

やれ副業だ、成長だ、常にスキルアップだ、学び直しだと言われる時代だが、わたしにはそれが少しばかり息苦しい。 この本を読んで、自分の好きなことからさらに興味を持ったことにどんどんズラしながら広げて行くほうがよっぽど楽しいと感じた。眉間に皺寄せている人よりも所ジョージさんのほうが魅力...

やれ副業だ、成長だ、常にスキルアップだ、学び直しだと言われる時代だが、わたしにはそれが少しばかり息苦しい。 この本を読んで、自分の好きなことからさらに興味を持ったことにどんどんズラしながら広げて行くほうがよっぽど楽しいと感じた。眉間に皺寄せている人よりも所ジョージさんのほうが魅力的という言葉も納得! 遊びでもインプットするときもアウトプットすることを意識すると、より理解を深められたり、周囲の人が更に面白いネタを持ってきてくれたり機会を広げられると思ったので今後より意識していきたいと思う。 読みやすいです。

Posted byブクログ

2021/05/11

読みやすく、面白かった。 家にいて暇な時間、語学勉強や資格取得など何かしないとと漠然と不安になっていたが、こんな時だからこそ遊んで好きなこと見つけて差をつけようと思った。とにかく読みやすい。

Posted byブクログ

2021/05/11

「遊びなさい」というキーワードに惹かれて。 著者が語る、大人になっても子どもらしく遊べる人は魅力的。まさに同感! 自分は遊んでるほうと自負してるが、この本を読むともっと自由で楽に遊んでいーんだ!と気づく。

Posted byブクログ

2021/03/10

率直に面白かった。 全然、遊んでいないなと思い手に取った本だった。 休日にやる事が無くて散策をしたり、図書館に行ったりする事が多いので、つまらなく過ごしていると思っていたけど、自分なりの歩き方や本の見つけ方そんな部分が自分にとっての遊びだったんだろうと思う。 だけど、こうやったら...

率直に面白かった。 全然、遊んでいないなと思い手に取った本だった。 休日にやる事が無くて散策をしたり、図書館に行ったりする事が多いので、つまらなく過ごしていると思っていたけど、自分なりの歩き方や本の見つけ方そんな部分が自分にとっての遊びだったんだろうと思う。 だけど、こうやったら今後役に立ちそうだなと思いながら本を選んだりコミュニティに参加していた。 もっと考えないで素直に面白いと思う事にフォーカスしてもいいんだなと思えた。 趣味って、どうやったら見つけられるんだよって思っていたけど圧倒的に行動していないのが問題なんだという事を知れた。 趣味って言うからには多少できていないととか、知識ないとダメだと思い込んでいたけど、遊びにそんな事を求める必要なんてないんだなと思えるようになった。 色んなことに手を出して、自分に合えば続ければいいし合わなければスパッとやめる それは、今後自分にとって役に立つとか考えずに本当に好きでしている事でいい。 もっと気楽に遊んでみようと思う、そうしながらSNSで感想を書いてアウトプットもしていく。

Posted byブクログ

2020/07/23

遊びや趣味に関してもリフレーミングして考えてみるのがとても良いのだなと。成毛さんの本は自分の肌によく合う。

Posted byブクログ

2020/06/18

人生は遊ぶためにある。常に自分が楽しいと思える遊びを積極的に取り入れたい。人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。アインシュタインの言葉である。

Posted byブクログ

2019/09/01

勤勉で真面目な日本のビジネスマンこそ、とにかく沢山遊べ!といったメッセージが込めれている。 遊びは何でも良いし、決して立派な趣味でなくて良い。 人と比較するのが目的なわけではないのだから、自分が熱中出来る遊びに時間を費やそう。 
著者が伝えたいことは、「遊べば自分の好きなことが分...

勤勉で真面目な日本のビジネスマンこそ、とにかく沢山遊べ!といったメッセージが込めれている。 遊びは何でも良いし、決して立派な趣味でなくて良い。 人と比較するのが目的なわけではないのだから、自分が熱中出来る遊びに時間を費やそう。 
著者が伝えたいことは、「遊べば自分の好きなことが分かる」=「自分を理解することができる」ということ。
 自分を理解するということは、生きる上での喜びであり、自身の成長にも繋がる。
ゴールは「より幸福だと感じる人生」といったところだと思うが(一個人の解釈だが)遊ぶことが、奇想天外なアイデアを思い付くきっかけになったり、クリエイティブ発想が生まれるスタートだったりするわけで、結果的にビジネスの面でも成功に繋がるのだと思う。損得だったり、メリットだったりを重視するのではなく、子供の頃のような「わくわくする気持ち」「夢中で仕方ない!」を大切に、全力で遊んでいきたいと思う。

Posted byブクログ