1,800円以上の注文で送料無料

大人はもっと遊びなさい の商品レビュー

3.5

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/04/02

ー 私にしてみれば、受け身で時間を潰している人に比べれば、その子どものほうがよほど生産的に思える。なぜなら、自分は何が好きかをわかっていて、何をすれば自分が楽しいと思えるかを知っているからである。 「気づき」とか「メリット」とか 「リターン」などはどうでもよく、前向きに遊ぶのが...

ー 私にしてみれば、受け身で時間を潰している人に比べれば、その子どものほうがよほど生産的に思える。なぜなら、自分は何が好きかをわかっていて、何をすれば自分が楽しいと思えるかを知っているからである。 「気づき」とか「メリット」とか 「リターン」などはどうでもよく、前向きに遊ぶのが子どもなのだ。 私は、だからこそ大人に、遊びが必要だと思っている。 ー 軽く読むにはちょうどよい。 もっと肩の力を抜いて遊ぶことによって、いいことももしかしたらあるかも、的なマインドを持ちましょうという呼びかけ。 自分のスキル向上に活かそうだとか、それをきっかけに仕事の人脈を増やそうとか、仕事の良いアイデアを生み出せるかもとか、打算的になるのはかえって良くないよ、と教えてくれる。

Posted byブクログ

2019/01/20

揚げ足取りのようだが、著書は話にインパクトを持たせるために虚実織り交ぜて話してる?と感じてしまった部分あり。 気になったのは、著者が色々な趣味をやってきた、という話の中にあった以下の一文 高校生の頃は、手すりを滑り降りることまではしなかったが、学校の行き帰りに乗る程度にはスケ...

揚げ足取りのようだが、著書は話にインパクトを持たせるために虚実織り交ぜて話してる?と感じてしまった部分あり。 気になったのは、著者が色々な趣味をやってきた、という話の中にあった以下の一文 高校生の頃は、手すりを滑り降りることまではしなかったが、学校の行き帰りに乗る程度にはスケートボードもやってみた(本文まま) →ロドリーミューレンがフラットランドオーリー(平地でのジャンプ)を発明したのが1981年。 その後、マークゴンザレスがオーリーを駆使してストリートスケートを発展させたのはさらに後の話であり、著書が高校生だった1970年代前半〜中頃にはハンドレールを攻めるなど文字通り想像すらできないスキルだったはず。 1970年代はボールやプールライドがメインの時代だったことからも、行き帰りに乗ってたということすら眉唾ものと感じてしまう。 視野狭窄に陥らないよう趣味により多角的な視野を持つことが大事ってのは最もだが、体験談ベースの内容であるため、そこに嘘っぽい内容が含まれてると全てが疑わしく見えてきてしまう。

Posted byブクログ

2018/10/09

成毛流大人の遊び方。飽きたら止めればいい、上達しすぎると楽しめる時間が減る、趣味の創造の仕方、などなど、肩の力が抜けること請け合い。

Posted byブクログ

2018/06/15

教養あるおじさまのお話を聞いているような本でした。易しい文章で、1-2日でさっくり読めます。 名もない趣味に名前をつけること、カテゴリを細分化して人と差別化するなどが著者独特の視点で面白くかったです。 自己プロデュース的な考えを根底に感じ、このような方が経営者に向いているのかなと...

教養あるおじさまのお話を聞いているような本でした。易しい文章で、1-2日でさっくり読めます。 名もない趣味に名前をつけること、カテゴリを細分化して人と差別化するなどが著者独特の視点で面白くかったです。 自己プロデュース的な考えを根底に感じ、このような方が経営者に向いているのかなと思いました。

Posted byブクログ

2018/06/03

遊びんでいると新たな遊びにつながることがある。 遊びはいつでもやめていいし、気が向いたらくらいの気持ちでいい。 真新しいことはそんなに書かれているわけではないが、作者の他の人とは少し違う視点で捉えるところが面白い。 少しでも若いうちに広く浅くいろんなことを経験することが、将来...

遊びんでいると新たな遊びにつながることがある。 遊びはいつでもやめていいし、気が向いたらくらいの気持ちでいい。 真新しいことはそんなに書かれているわけではないが、作者の他の人とは少し違う視点で捉えるところが面白い。 少しでも若いうちに広く浅くいろんなことを経験することが、将来どこかでつながってくることがあるんだろうなと思った。 自分の経験を自分の言葉で楽しそうに語る人は、変なこだわりがあったり、遊びでもちょっと通な要素がある。 そんな人って魅力的に感じたりする。

Posted byブクログ

2017/11/25

遊びは子どものように、チャラくていいし、節度や大人の態度は不要。仕事で知り合った人も親しくなってみると、じつに多彩な遊びを楽しんでいることがわかる。しかも成功している。都会で忙しく働いている人たちは特に、もっと遊ぶべきだ。 いろいろ遊んで、一部は究めて、仕事にもつながって、人脈...

遊びは子どものように、チャラくていいし、節度や大人の態度は不要。仕事で知り合った人も親しくなってみると、じつに多彩な遊びを楽しんでいることがわかる。しかも成功している。都会で忙しく働いている人たちは特に、もっと遊ぶべきだ。 いろいろ遊んで、一部は究めて、仕事にもつながって、人脈も広がって、良いことばかり。何が問題?誰がダメ出ししているんでしょう?

Posted byブクログ

2017/06/21

大阪に向かう飛行機内で読了。 背中押された。遊び足りない。妻・お子を交えたものも含め。そしてアウトプットを。

Posted byブクログ

2017/03/06

遊びをアウトプットする。メモ程度でもいい。 屋外系=サーフィン、登山、ハイキング、神社仏閣巡り、トレッキング、ゴルフ、ドライブ、山菜採り、天体観測、キャンプなど 屋内系=プラモデル、刺繍、料理、彫金、ブログ執筆、音楽鑑賞、お絵かき 入力系=読書映画テレビなど、差別化が難しい ...

遊びをアウトプットする。メモ程度でもいい。 屋外系=サーフィン、登山、ハイキング、神社仏閣巡り、トレッキング、ゴルフ、ドライブ、山菜採り、天体観測、キャンプなど 屋内系=プラモデル、刺繍、料理、彫金、ブログ執筆、音楽鑑賞、お絵かき 入力系=読書映画テレビなど、差別化が難しい 出力系=おしゃべり、楽器、スポーツ、ダンス、短歌俳句、ファッション 積層系=盆栽 体験系=スキューバダイビング、スキーなど 没頭系=中間。プラモデル、編み物、陶芸など 孤独系と社交系 飽きたらやめる。 誰と競うこともなく自分で上達の実感が感じられるもの。 タッシェンという画集を切り抜いてアクリル板で挟むとりっぱな絵になる。 テレビで興味をチェック。 国際報道2016(BS1)、仕事の流儀(NHK総合)、ドキュメント72時間(総合)、アナザーストーリーズ(BSプレミアム)、ブラタモリ(総合)、ぷらぷら美術館(BS日テレ)、日曜美術館(Eテレ)、美の巨人たち(テレビ東京)、世界水紀行(BS日テレ)、新日本風土記(BSプレミアム)、コズミックフロントNEXT(BSプレミアム)、サイエンスZERO(Eテレ) 観光以外の海外の楽しみ方 グアムでゴルフ、ダイビングなど。 一人箱根駅伝 旅の情報はエクスペディア、トリップアドバイザーのほかに「とっておき旅情報」

Posted byブクログ

2017/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大人のための新たな自分の好きなことを見つけるための具体例の書いてある本。楽しかったことは何度でも楽しかったことを思い出しているといいし、楽しい思い出でもうまくいかなかったことを思い出していてはつまらない思い出になる、という箇所や武勇伝は自分でつくるというところが印象に残った

Posted byブクログ

2017/02/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昭和30年生。北海道生まれ。 中央大学商学部卒業。マイクロソフトの社長をしていた著者。 『短い人生そんなに働いてどうするの』 *幼い頃していた子供じみた遊び。寝る時間も食べる時間も忘れ、時のたつのも忘れて自分の世界へのめり込んだ遊び。 *地方に住んでいる人の方が 仕事はそこそこに 遊べてる。 *スティーブジョブスにホリエモン。75歳で絵画を始めたグランマモーゼスという女流画家。 *利益など考えずに、好きにしていることが遊びなんだから 誰かと競うものではない。 【マイクロソフトの社長だった著者の おすすめアプリ サイト】 『子供にゲームをさせないなんて』 *スマホに遊びを詰め込んでいく →ただし、課金ゲームはダメ。運営会社の餌食に。 『著者のおすすめアプリ』 *脱出系ゲームは「ザルーム」。 *アドベンチャー系では 「Machinarium有料」。 「Monument Valley有料」。 *旅気分を味わえるバーチャルリアリティーアプリ。「Google cardboard」.ー安い値段のバーチャルリアリティーメガネを買えば。 *iPadは遊びの宝庫。おすすめアプリは水彩画「waterlog有料」。習字も出来る「ゼンブラッシュ2」。ーアップルペンシルを忘れずに。 *本の書評。「HONZ.」 *全世界で場所とり「INGRESS」。 *「食べログ」や「Retty」に自分用にコメントを残す。 *JTBの「とっておき旅情報」旅行する前にすごく大事。 【遊び!】 *ジムも、お茶も、お花も、旅も、スポーツも、みんな 遊び。 *自分なりに遊びを作ってしまってもいいんだ。 *自分のペースで取り組めて、成長実感できるものこそが、遊び。 *『株を買うのも、好きな会社のもの』買って。好きな遊びを支えてくれる会社を応援する。 *途中でやめてもいい。100して1つ続けばいい。 ー子供にも止めれるということ教えることで、ブラック企業に搾取されないで済むんだ。 *ルーティーン感覚も、仕事も、ある意味自分なりの遊びにしちゃって楽しんじゃう! *そして遊んだ話を、徹底的に逸話を作って話ししていく. (ープレゼンが上手い人は練習や本番の数をこなしている人。) 【注意点】 カラオケや、お酒や、ギャンブルや、体を痛める危険なスポーツ・・身を滅ぼす遊びにだけは、要注意。 【どう遊ぶの】 『遊びのすべてはまず本から始めて』。ー5冊読んでみよう。 ー特に命にかかわるような体を使う遊びの場合は おすすめ。 ①絵本②大御所による専門書③当事者による専門書④新書⑤雑誌 *テクニックが必要なものは、スクールがおすすめ。 *テクニックが不要なものは、プロにあたると、楽しい! *初心者入門用のツールは、買ってはいけない! 愛着が持てない。「道具はハイアマチュア向けに限る」。 ○自分の遊びも細分化して名前をつけちゃえばいいんだ。 ○働き者の日本人。 ○江戸時代はもっと遊んでいて優雅だった気がする。 ○罪の意識から逃れて、もっと豊かな時間を過ごそう! 日本人の自殺が多いという。日本人の心を元気にするプロジェクト中の私には うってつけの本だった。

Posted byブクログ