読まずに死ねない哲学名著50冊 の商品レビュー
読まずに死ねない、と言われてしまっては 読まずにいられなくなってしまった。 元より哲学書を読んでみたいとは 思っていたのだけれども。 そして哲学名著50冊の内容を 要約して紹介してくれている 本著は難解なはずなのに読みやすく、 どんどんページが進んでしまった。 内容を理解するには...
読まずに死ねない、と言われてしまっては 読まずにいられなくなってしまった。 元より哲学書を読んでみたいとは 思っていたのだけれども。 そして哲学名著50冊の内容を 要約して紹介してくれている 本著は難解なはずなのに読みやすく、 どんどんページが進んでしまった。 内容を理解するには何度も読み直す必要があるし、 実際に紹介された本を読む必要もあるのだろうけれど、 全ての人にとってより良い社会でより良く生きるためには どうしたらいいか考えるきっかけを与えてくれる。
Posted by
古代ギリシアから現代までの哲学書50冊を解説した本。それぞれを解説した本で、哲学通しのつながりや発展に関しての論評が弱く、読み進めていくのに意外と骨が折れた。ただこれだけの本を、このように出来るだけ平易な解説を心掛けた作者の力には脱帽する。
Posted by
哲学の歴史的代表作単位で概要を説明している。 参考になるが、近代以降の哲学が問題にしている問題意識があまり明確になっていないので、最後の方は散漫な感じがした。 それぞれの派閥が何を問題意識をして、それぞれの派閥へどういう批判をしているのか、取り組んでいる問題意識をはっきりさせると...
哲学の歴史的代表作単位で概要を説明している。 参考になるが、近代以降の哲学が問題にしている問題意識があまり明確になっていないので、最後の方は散漫な感じがした。 それぞれの派閥が何を問題意識をして、それぞれの派閥へどういう批判をしているのか、取り組んでいる問題意識をはっきりさせると、もっと今の潮流も理解できるのではないかと思う
Posted by
これまで学んだことの体系的な復習。まだ触れたことのない本についての好奇心を煽られました。 浅く開く拾えるので「とりあえずかじってみよう」という方にオススメかと。
Posted by
わかりやすい。概略概観の本は何度挑戦しても、お目当の哲学者にたどり着く前に挫折してしまっていたのだが、これは読みやすくポイントを押さえながら、変遷を辿れるようになっていたので、素人なりに森を見ることができた。そして、気になる人はこれだな、とお目当を確認することもでき、新たな本へ進...
わかりやすい。概略概観の本は何度挑戦しても、お目当の哲学者にたどり着く前に挫折してしまっていたのだが、これは読みやすくポイントを押さえながら、変遷を辿れるようになっていたので、素人なりに森を見ることができた。そして、気になる人はこれだな、とお目当を確認することもでき、新たな本へ進むことができた。その意味で入門書として価値のある本だと言える。
Posted by
哲学の本では必ず、意味のわからない言葉が出てくる。知っている言葉でも違う意味で使われていたりする。なかなか意味が入ってこないが、強い気持ち感じる部分は、何度も読み返した。言葉で説明できないが、意識の底の方が頷いている感覚が度々あった。 わかりやすい例えが多く出てくるが、その例え...
哲学の本では必ず、意味のわからない言葉が出てくる。知っている言葉でも違う意味で使われていたりする。なかなか意味が入ってこないが、強い気持ち感じる部分は、何度も読み返した。言葉で説明できないが、意識の底の方が頷いている感覚が度々あった。 わかりやすい例えが多く出てくるが、その例えでいいのだろうか?と思うこともあった。 哲学にしても、概念の工芸、言語ゲーム、差異のたわむれ、すべては普遍的なものでないと思うことにしている。見方や言葉を変え、誰もが同じことを言いたいのだという気がしてならない。 生きるための必要性の奴隷になれと言われ続けてきた。確かに、子どもは必要性を知らない。知らずにその先の話をするのは無理だとわかる。必要性を叩き込まれ、僅かな実感、人との関わりの中での気づきを得て、何かの答えを探す自立した思考を持つ。答えを導き出すことではなく、そこへ向かって考えることが目的になる。 私は、プラグマティズムに傾倒して、今を幸せにするためのツールとして使っている。 170613
Posted by
古代ギリシアから現代に至るまでの哲学の著作や著者の主張について、時代背景を踏まえて解説している。 なかなか理解が難しいところもあるが、全体的に平易な表現で書かれており、初心者でしたが最後まで苦にならず読み切ることができた。また、人がどのように振る舞い、どのように生きていくべきか...
古代ギリシアから現代に至るまでの哲学の著作や著者の主張について、時代背景を踏まえて解説している。 なかなか理解が難しいところもあるが、全体的に平易な表現で書かれており、初心者でしたが最後まで苦にならず読み切ることができた。また、人がどのように振る舞い、どのように生きていくべきか、その普遍性について探求する学問が哲学なのかなと思ったし、著者の哲学に真摯に取り組む姿勢が見えたこともとても良かったです。
Posted by
哲学にはずっと興味を持ちつつ、のめり込むのに最適だった学生時代が夜学&バブル全盛期であったため、結局その頃は深堀りせずにいた。当時深く接していれば、その後の人生はもう少し充実したものになっていたのかもしれない。 それでも哲学(数学も)への興味と関心が完全に失せることはなく、改めて...
哲学にはずっと興味を持ちつつ、のめり込むのに最適だった学生時代が夜学&バブル全盛期であったため、結局その頃は深堀りせずにいた。当時深く接していれば、その後の人生はもう少し充実したものになっていたのかもしれない。 それでも哲学(数学も)への興味と関心が完全に失せることはなく、改めてこの本を見つけた時に手にとる条件が揃っていたというのがこの本との出会いだったのだと思う。「存在」「時間」「自由」などの意味・概念を、普遍的なもの(あるべきもの)として考え抜く思考の作業は、私にはこれから生き続けていくために、この命が失われるまで考え続けなければならないものなのだと思う。 あえていえば天職”感”まで感じている分野といえる。今後もこの本は何度も読み返し、その単著にも触れながら、自律的に考えていこうと思う。
Posted by
タイトルが気になったので図書館で借りて読んでみました。 思えば哲学書なんて今まで全く触れてこなかったなぁと思いまして。 とりあえず名前だけは知ってるプラトンやデカルト、カントなどの 著作の解説をしてくれておりこの一冊で古代から現代までの哲学史を一通り学べるように思います。 哲学と...
タイトルが気になったので図書館で借りて読んでみました。 思えば哲学書なんて今まで全く触れてこなかったなぁと思いまして。 とりあえず名前だけは知ってるプラトンやデカルト、カントなどの 著作の解説をしてくれておりこの一冊で古代から現代までの哲学史を一通り学べるように思います。 哲学という学問が何を目指して脈々と現代まで続いてきたのか 大まかな流れを理解することが出来ました。 ただサラッと読み流しただけですが、自分の人生に対する態度とか考え方とか 参考になった部分が多々あったように思います。 それにしても文章中に時折現れる引用部分の読みにくいことといったらありません。 著者の解説がなければさっぱり分からないというレベルです。 気になった作品があったら紹介されてる本を読んでみようかと思っていたのですが 躊躇してしまいますね。 これだけ難解な書物を素人にも分かる言葉で平易に言い換えることができる 著者の表現力に脱帽です。
Posted by
哲学にはもともと興味があったが、この本は完全に表紙買い。ただ表紙のとっつきやすさだけではなく、中身も極めて分かり易く、哲学への導入としては最適なのではないかと思う。 哲学と聞くとなにやら難解な内容で、読んでも理解できないかもしれないという印象を持つ人が多いと思うが、是非そんな人に...
哲学にはもともと興味があったが、この本は完全に表紙買い。ただ表紙のとっつきやすさだけではなく、中身も極めて分かり易く、哲学への導入としては最適なのではないかと思う。 哲学と聞くとなにやら難解な内容で、読んでも理解できないかもしれないという印象を持つ人が多いと思うが、是非そんな人にも開いてほしい一冊。私もこの本の中で紹介されている50冊の中からいくつか読んでみたが、読みやすいものも多く、特にプラトンは対話形式のためか面白く読むことができた。まさか哲学者たちが恋愛について熱く議論していたなんてね。そして現代に生きる私がその恋愛論から教えをもらえているなんて、すごいことではないか。 内容をきっちり理解できなくてもいい、もしわからなくなったら平原氏の解説に戻ればいい。まずは哲学の扉を少しだけ開けてみよう。そう思わせてくれる安心のガイドブックだ。ちなみに平原氏のHP『Philosophy Guides』も併せて参照するとさらに良い。
Posted by