1,800円以上の注文で送料無料

ゼロイチ の商品レビュー

3.7

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゼロからイチを生み出す「ゼロイチ」をできるようにするためには、ゼロイチにチャレンジしつづけること。 ゼロイチをしたかったらトライアンドエラーをとにかく回すこと。 失敗するのは当たり前。失敗しても何とかなるし、失敗ていないならば危険な兆候。

Posted byブクログ

2017/03/12

紹介してもらい。 組織の中で、今までにないものを生み出すか。 どのような人が、どのような組織で生み出すことができるのか。 ・不満や違和感を大事なサインとする。 →目を向けずに前を向くのも重要だが、それは現状を変えるサインを見逃しているのではないか? ・制約条件を発射台にする...

紹介してもらい。 組織の中で、今までにないものを生み出すか。 どのような人が、どのような組織で生み出すことができるのか。 ・不満や違和感を大事なサインとする。 →目を向けずに前を向くのも重要だが、それは現状を変えるサインを見逃しているのではないか? ・制約条件を発射台にする。 ・どこがギリギリのラインか体得するために失敗する。失敗から生まれる相場観。

Posted byブクログ

2016/12/31

【快感】 寝る間も惜しんで、あるいは寝ている時も考えて考えて、ひらめいたときの感覚は何とも言えません。 それだ! そうだ、そうだったのか! この何とも言えない感覚。 わたしも小学校低学年まではこの感覚がよくあったように記憶しています。 しかし、最近はほとんどないです。 ...

【快感】 寝る間も惜しんで、あるいは寝ている時も考えて考えて、ひらめいたときの感覚は何とも言えません。 それだ! そうだ、そうだったのか! この何とも言えない感覚。 わたしも小学校低学年まではこの感覚がよくあったように記憶しています。 しかし、最近はほとんどないです。 ひとつのことに集中し、毎日そのことしか考えないという状況がなくなりました。 つぎからつぎへ起きる事柄をどんどんすばやく「さばく」ことが日常になっているからです。 ゼロイチ、わたしは大好きです。 いま世の中に存在しないものをつくりだす。 こんなワクワクすることはないです。 最近、強いてあるのは、後ろ向きな仕事であまり心躍ることはないですが、機械が故障した時にお客様からはクレームを言われます。 しかし、なぜその故障が起きたか真の原因が明確に判明したときはこの「ゼロイチ」の感覚に近いものを感じます。 クレームのためこころは常に重いのですが、そのことばかりを考えてひらめいたときは「そういう事か」という変な快感があります。 新しものをつくりだすという前向きな感じではないところが悲しいですが。。。

Posted byブクログ

2016/12/27

・ゼロイチとは、誰かがつくった1を10にする仕事より自分の手で0から1を生み出す仕事。 ・エース級でないからチャンスが来る。ゼロイチはビジネスパーソンのブルーオーシャン戦略。優秀な人だからゼロイチができるはウソ。競争相手が少ないゼロイチにこそ勝機はある。 ・おっちょこちょいと...

・ゼロイチとは、誰かがつくった1を10にする仕事より自分の手で0から1を生み出す仕事。 ・エース級でないからチャンスが来る。ゼロイチはビジネスパーソンのブルーオーシャン戦略。優秀な人だからゼロイチができるはウソ。競争相手が少ないゼロイチにこそ勝機はある。 ・おっちょこちょいとは、失敗のリスクがあることに努力を惜しまないこと。賢いことはゼロイチを成功させる本質ではない。賢いけれど失敗のできない人よりも、ちょっとおバカでも失敗できる人のほうが結果を出している。失敗に対する姿勢こそが、本質的に重要なポイント。 ・謙虚に逃げ込まない。図々しい人だけがゼロイチのキャリアを手にする。深く考えすぎずに、まず手を挙げる。安全地帯にとどまる限り、絶対に成長できない。 ・ゼロイチには恐怖心が伴うが常にゼロイチは未知なるもの。恐怖心を感じるのは当然。ただしその恐怖心を信じすぎてはいけない。恐怖心を無理に打ち消そうとしない。ギリギリ許容できるリスクであれば思い切ってチャレンジすることが大切。小さなリスクから経験したその総量が蓄積されたゼロイチ力そのもの。 ・不満の多い人ほどゼロイチ向き。不満や違和感を解消することができたとき=ゼロイチという。不満は重要なサイン。 ・中途半端な専門家は「できない理由」を並べるが、「できる可能性」をとことん追求することが重要。「できない理由」ばかり並べても、何かを生み出すことなどできるはずがない。 ・偏った経験、他の人にはない経験の組み合わせがゼロイチを生み出す。 ・会社では常に「古いもの」が力をもつ。新しいものは古いものより劣勢に立たされる。たとえ新しいものが成功したとしても、利益を生み出すまでには時間がかかる。だから会社でゼロイチを実現させたければ経営トップの相当の思い入れをもったリーダーシップが不可欠。 ・無理難題が思考を活性化する。「3%のコストダウンは難しいが、3割はすぐできる。」by松下幸之助 トップからの無理難題によって現場の発想が強制的に切り替えさせられる。これがゼロイチを生み出す大きな原動力。 ・効率性とは危険な言葉。「意味のある無駄」を最大化する。 ・成功には、気の遠くなるような失敗が必要。 ・ユーザーの声からゼロイチは生まれない。ユーザーが教えてくれるのはあくまで「すでにあるもの」に対する要望や不満。それを改善することはできるが、いくらそれを集めたところで「誰もみたことのないもの」を生み出すことはできない。ユーザーは「答え」を教えてくれない。ユーザー言葉に短絡的に反応してはならない。その言葉の向こうにある想いをつかめば、可能性が一気に広がる。 ・近年日本がゼロイチが生まれなくなったのは失敗しないことに価値を置いてしまったから。戦後の日本は失敗しないように生きたのではなく、生き抜くためにやれることは何でもやってきた一億総ベンチャーの雰囲気だった。

Posted byブクログ

2016/11/12

トヨタではLFAやF1に携わり、ソフトバンクではPepper開発リーダーとして手腕を奮った林要氏。綺羅びやかに見える彼のキャリアは挫折の連続であった。ゆえに亜流を歩み、ゼロイチを生み出せたのだろう。本書内でも紹介されている名著『イノベーションのジレンマ』で旧態勢力が新規事業の阻害...

トヨタではLFAやF1に携わり、ソフトバンクではPepper開発リーダーとして手腕を奮った林要氏。綺羅びやかに見える彼のキャリアは挫折の連続であった。ゆえに亜流を歩み、ゼロイチを生み出せたのだろう。本書内でも紹介されている名著『イノベーションのジレンマ』で旧態勢力が新規事業の阻害要因となる旨の優れた分析がされているが、そこを突破するには尖った感性や屈しない挑戦するマインドが必要である。それを孫正義は「情熱」と表現した。各々の組織でイノベーションのジレンマに悩むリーダーたちすべてにおすすめしたい。

Posted byブクログ

2016/10/31

トヨタのスーパーカー(レクサスLFA)やソフトバンクのペッパーを開発した人の本。 まあ、いろいろ書いてあったような気がするけど、特にこれといってピンとくるものはなかった。 まあとにかく、ある程度リスクはとらなきゃいけないということなのだろうと思う。後、不自由さ(制約条件)のもとで...

トヨタのスーパーカー(レクサスLFA)やソフトバンクのペッパーを開発した人の本。 まあ、いろいろ書いてあったような気がするけど、特にこれといってピンとくるものはなかった。 まあとにかく、ある程度リスクはとらなきゃいけないということなのだろうと思う。後、不自由さ(制約条件)のもとでアイデアをだすというのもいいとのこと。 ところで、ペッパーというのはゼロから生み出したものと考えていいのだろうか。ドラえもんで育った日本人からすると、ゼロから生み出したって感じはしない気がする。まあ今まで現実に存在してなかったという意味ではゼロイチなのか。 子どものときに三つ編みができたことを発明と思って喜んだ著者の話には自分が覚えがある。ストローの中にジュースが入った状態でストローを押さえると下からジュースが落ちてこないことを大発見だと思って母に話したら、「あたりまえやん」と言われたことがあるので。 それと、この本を呼んでカルフォルニアロールというものを知ったのだけど、どうやら日本で正式な寿司と認められていないらしい。調べてみたらどう見ても手巻き寿司だった。さらにこの本には日本のなかで腕を磨いてきた寿司職人からは生まれなかったと書いてあるけど、もう少し調べてみると真下一郎という日本人が作ったものだった。まあ、アメリカにいるときに作ったものらしいけど。

Posted byブクログ

2016/10/09

何事も知識だけでなく経験することで、様々な事象を点と点で結ぶことが出来る。知識より経験を謳った本。 ゼロイチの考え方は、有るものの改善点をヒアリングしより良くするのではなく、ジョブズのように自分が必要だと思うものを作り出すこと。 エラーを繰り返しても挑戦し続けることが大事と感じた...

何事も知識だけでなく経験することで、様々な事象を点と点で結ぶことが出来る。知識より経験を謳った本。 ゼロイチの考え方は、有るものの改善点をヒアリングしより良くするのではなく、ジョブズのように自分が必要だと思うものを作り出すこと。 エラーを繰り返しても挑戦し続けることが大事と感じた。勿論、振り返りも必要。

Posted byブクログ

2016/09/29

レクサスLFRやF1、そしてソフトバンクのpepperなど世の中にない新しいゼロイチとなるものをいくつも開発してきた著者が企業でゼロからイチを生み出す方法を書いた一冊。 著者が様々な経験を経て、世の中にイノベーションを起こしてきたことが本書を読んで強く感じました。 なんでもチャ...

レクサスLFRやF1、そしてソフトバンクのpepperなど世の中にない新しいゼロイチとなるものをいくつも開発してきた著者が企業でゼロからイチを生み出す方法を書いた一冊。 著者が様々な経験を経て、世の中にイノベーションを起こしてきたことが本書を読んで強く感じました。 なんでもチャレンジすること、色々な経験をすること、意識と無意識と上手く付き合っていくことなど経験から培われたものがゼロイチを生み出すためには非常に重要であることや正しいことを主張していく姿勢や様々なことにアンテナを立てていくことなども大切なことも著者の経験などを基に本書から学ぶことが出来ました。 また企業がゼロイチに取り組む事の本音や制約の重要性やひらめきのメカニズムやユーザーの声の捉え方についても本書を読んで知ることが出来ました。 ゼロイチを生み出すためには、様々な人を動かしていかないといけないものでもあり、そこでのストーリーの重要性、トップの妥協しない情熱、そして徹底的に考え抜くこと、失敗を恐れないことで革新的な今までにないモノが生み出されるという事が本書で理解できました。 本書を読んで挑戦する事の大切さや今後日本において本書に書かれていた事が非常に重要になってくるであろうと感じました。 また、著者が自らの組織でゼロイチを生み出すべく起業したGROOVE Xでどのようなゼロイチでイノベーション生み出すのか今後が非常に楽しみになった一冊でした。

Posted byブクログ

2016/09/12

 良いんですよ考え方。ただ、ゼロから作り出したかはどうなんだろう。  スーパーカーレクサスLFA、人と心を通わせるロボットPepper どれもがゼロではなく0.5ぐらいは存在したものだろうと感じるのですが・・・  確かに現在、既存のものを考えると真のゼロからは難しいのかもしれ...

 良いんですよ考え方。ただ、ゼロから作り出したかはどうなんだろう。  スーパーカーレクサスLFA、人と心を通わせるロボットPepper どれもがゼロではなく0.5ぐらいは存在したものだろうと感じるのですが・・・  確かに現在、既存のものを考えると真のゼロからは難しいのかもしれないが、この考え方だと物、金、時間がそろえば何でもできてしまうのではないかと思ってしまう。  真のゼロからはあらゆる要素が欠けている状態から作り上げるものだと思っていたのだが考え方を改めるべきなのでしょうか。  一番の疑問はゼロから物事を考え出そうと努力する著者が、電球はエジソンが発明したものと思い込んでしまっているということ。ここに注意が向かないとやっぱりゼロからとは断言できない矛盾を生じてしまう事だろう。  そもそもゼロという概念は、昔のゼロという存在が発明された時点と異なり考え方も幅広くなり使うことが難しい世の中になってきたと思う。  物を新しく作り出すその考えはとても素晴らしいことなのだろうが、物事が白紙の状態から生まれたという考え方には同調できないでいる。

Posted byブクログ

2016/06/27

恐怖心を感じている自分を客観的に見つめようとすることで、その感情から一歩離れることができる 感情からはなれて、やるべきことに集中する 専門家には思考の死角が生まれる 失敗していないのは危険な徴候 言葉は無力である  言葉によるコミュニケーションだけで、なんとなく、メンバー...

恐怖心を感じている自分を客観的に見つめようとすることで、その感情から一歩離れることができる 感情からはなれて、やるべきことに集中する 専門家には思考の死角が生まれる 失敗していないのは危険な徴候 言葉は無力である  言葉によるコミュニケーションだけで、なんとなく、メンバー同士でイメージを共有したつもりになってしまう。 言葉に頼り過ぎるから迷走する 言葉で議論するよりモノで議論する

Posted byブクログ