まんがで身につく続ける技術 の商品レビュー

3.8

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/21

まんが形式でストレスなく、スラスラと頭に入ってきたので星5にさせて頂きました 『継続することを、やる気や強い意志でどうにかしようとしていた(している)』人に読んで欲しい一冊。 私も高い目標を立てて、「これから毎日○○しよう」と胸に誓った事は何度もあり、何度も挫折してきました(...

まんが形式でストレスなく、スラスラと頭に入ってきたので星5にさせて頂きました 『継続することを、やる気や強い意志でどうにかしようとしていた(している)』人に読んで欲しい一冊。 私も高い目標を立てて、「これから毎日○○しよう」と胸に誓った事は何度もあり、何度も挫折してきました(正確には、もはや目標すら忘れて怠惰な生活を送っている事がほとんどだったのですが)。 しかしこの本は、そういった精神面ではなく、『行動』に焦点を当てており、私たちとは違う視点から著者は述べています。そのおかげで、継続することに対する不安やハードル、迷いを解消してくれました。 また、アウトプットするためのワークシートもあるため、学んだ技術を実践しやすいのも特徴です。 特に学生や社会人の方々。この本の技術を学び、実行すれば、スキルアップにも繋がるのではないかと思います。

Posted byブクログ

2023/11/19

続けるコツは根性ではなく、アクションにつながるきっかけをどう作るか。 そしてそれを見える化する。 単純だけど、意識はそんなにしてなかったかなー 読書、勉強の継続に関しては早速行動にうつしてみようかな。

Posted byブクログ

2023/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ふと漫画を読みたいなと思い、Kindleで見つけ読破。物事を続けるコツについて、分かりやすくかかれている。 人と成果を共有する、ご褒美と罰を設定するなど、これまでにも続けるコツとして感じていることが整理された感じがした。 何年か前に自分がダイエットをして1ヶ月で6キロ痩せた時も、友だちと競い合っていたからできたことだと思う。また、現在続けている10㎞のランニングは、12月にハーフマラソンで1時間40分を切るという明確な目標があるからである。 努力や宣言を見える化することは、私自身も行いたいと思う。

Posted byブクログ

2023/10/13

行動が起きやすい(起きにくい)環境を整えて、実践する。その環境が本当に行動を変えているかどうか、メジャーメントする。 「メジャーメント」とは、行動がどれだけ増えたかどうか、減ったかどうかを「計測・測定」すること。

Posted byブクログ

2023/06/07

自分が続けることが本当に苦手だったから、この本はとてもためになった。継続することに努力は必要ない。過剰行動、不足行動それぞれ自分の意思ではなかなか思うように調節できない。だから過剰行動ならそれをするためのハードルを高くして、した後の罪悪感を強くする。不足行動ならやるまでのハードル...

自分が続けることが本当に苦手だったから、この本はとてもためになった。継続することに努力は必要ない。過剰行動、不足行動それぞれ自分の意思ではなかなか思うように調節できない。だから過剰行動ならそれをするためのハードルを高くして、した後の罪悪感を強くする。不足行動ならやるまでのハードルを低くして、その後褒美を与える。また、自分の目標の契約書を作ったり友達と共有するのも良い。日報をつけて毎日の行動のフィードバック、反省をして次に生かす。

Posted byブクログ

2023/02/14

自分の最優先の課題で興味があっことと、内容がわかりやすかったので星5。 実際には紹介されているシートを活用して実践しないと意味はないが実践できそうな意欲とシートの有用性を感じた。 シートをダウンロードできたらなお良かった。

Posted byブクログ

2022/07/18

マンガと続ける技術の解説が交互になっていてより分かりやすくスッと読めるので、手軽に読んでやる気を上げられるので助かります♪

Posted byブクログ

2022/07/11

言葉が難しいから言い換えてくれた方が読みやすいかなと思った 内容としては、自分でもやった事あるようなことばっかりだったから、期待していたものではなかった

Posted byブクログ

2022/06/22

続けるために必要な条件を増やすという視点が新しい気づきになった。主人公の友人が実践していた日報を続けてつけるにはお気に入りのペンを使うことでモチベーションをあげるというのを、プライベートの日記と手帳に取り入れてみたら3ヶ月続けてきちんと書けているので効果を感じた。 続けられている...

続けるために必要な条件を増やすという視点が新しい気づきになった。主人公の友人が実践していた日報を続けてつけるにはお気に入りのペンを使うことでモチベーションをあげるというのを、プライベートの日記と手帳に取り入れてみたら3ヶ月続けてきちんと書けているので効果を感じた。 続けられているという自信がついてきたので今度は「過剰行動(やめたいこと)」にチャレンジしてみようと思えた。

Posted byブクログ

2022/04/08

自分は字だけの本だとどうしても読むのに時間がかかってしまうのですが、この本はマンガが混ざっていることで速く読むことができるし、わかりやすくて理解しやすかったです。  続けたいことが見つかったら実践してみたいと思います

Posted byブクログ