1,800円以上の注文で送料無料

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術 の商品レビュー

3.7

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/01

高脂質低糖質、 良質な油を沢山摂って糖質は制限すべきという本。 糖質は肥満にもなるし、身体がだるくなり、依存性がある。身体に良い油を摂れば腹持ちもよく、頭と身体のコストパフォーマンスも上がる。 シュガーバーニング(糖質中心)からファットバーニング(脂質中心)に変えるにあたり、様々...

高脂質低糖質、 良質な油を沢山摂って糖質は制限すべきという本。 糖質は肥満にもなるし、身体がだるくなり、依存性がある。身体に良い油を摂れば腹持ちもよく、頭と身体のコストパフォーマンスも上がる。 シュガーバーニング(糖質中心)からファットバーニング(脂質中心)に変えるにあたり、様々な経験談や、21日の移行トレーニングなどが紹介されている。また、様々な油の紹介。 難しいことは書いていないので分かりやすい。

Posted byブクログ

2023/02/19

数年前に結構ストイックに実践してましたが、ここ1年くらいかなり自堕落に「シュガーバーニング」に陥ってました。糖質は本当に依存性が高いのを実感します。良質な脂質で再度「ファットバーニング」を取り戻そうと思います。

Posted byブクログ

2022/10/10

「人は良いアブラをエネルギー源とし、本来あるべき姿に戻るべきだ。」という本。実際にケトジェニックダイエットを3ヶ月程試してみて、効果を強く実感した。 要約: 人類史上、人は脂質を主なエネルギー源として生活してきた。ところが約一万年前から農耕文化が始まり、人のエネルギー源は炭水化...

「人は良いアブラをエネルギー源とし、本来あるべき姿に戻るべきだ。」という本。実際にケトジェニックダイエットを3ヶ月程試してみて、効果を強く実感した。 要約: 人類史上、人は脂質を主なエネルギー源として生活してきた。ところが約一万年前から農耕文化が始まり、人のエネルギー源は炭水化物(糖質)に取って代わられた。 しかし、糖質をエネルギー源とすることは人に向いておらず、人体は炎症(心臓病、癌、血栓、精神病など)を起こしている。 今こそ良いアブラを主なエネルギーとし、本来の姿、スーパーヒューマンに戻るべきだ。

Posted byブクログ

2022/05/14

油大切 細胞膜や脳 グラスフェッドバター×MCTオイル×無糖質飲料 で朝食は十分 飽和脂肪酸(ギー、グラスフェッド) 不飽和脂肪酸オメガ9(エクストラバージンオリーブオイル) 不飽和脂肪酸オメガ6(亜麻仁油) 不飽和脂肪酸オメガ3(亜麻仁油) 卵、チーズ、ナッツ、グラスフェッド...

油大切 細胞膜や脳 グラスフェッドバター×MCTオイル×無糖質飲料 で朝食は十分 飽和脂肪酸(ギー、グラスフェッド) 不飽和脂肪酸オメガ9(エクストラバージンオリーブオイル) 不飽和脂肪酸オメガ6(亜麻仁油) 不飽和脂肪酸オメガ3(亜麻仁油) 卵、チーズ、ナッツ、グラスフェッド肉、アボカドなどなど 魚を食べると頭が良くなる→不飽和脂肪酸オメガ3

Posted byブクログ

2022/04/10

ギーは高価なので、ココナッツオイルにしている。 ココナッツの香りが食欲をそそるので僕は好き。 ギーは匂いの癖が強くて自分にはあまり合わなかった。 アマニアブラもよい。

Posted byブクログ

2022/02/11

総括すると、糖より脂質を大事にしろという話。 筆者の言う食事術を丸々実践するのは厳しいので、サラッと読んで知識として理解するくらいの気持ちで読むならあり。 自分が食べるものや油を選ぶ時に思い出して、自信や家族の健康を考えるときに役立てば良いと思う。

Posted byブクログ

2022/02/03

糖質オフについては、いろいろなところで言われているが、良い油を取ると言うのはまだまだ日本に浸透してないように思えるので、本書はとても参考になりました。食生活を見直していきたいと思える一冊です。

Posted byブクログ

2021/08/06

「シュガーバーニングよりファットバーニング。裏付けはイヌイットが心臓病や脳血管障害、癌の発生率が飛び抜けて低いこと」っていうのは…罹患率のデータが取れて平均寿命orQOLのデータはないのかー 揉み消しの主張に証拠やデータが伴わないのは致命的。 個人的アクション:昼食で糖質制限...

「シュガーバーニングよりファットバーニング。裏付けはイヌイットが心臓病や脳血管障害、癌の発生率が飛び抜けて低いこと」っていうのは…罹患率のデータが取れて平均寿命orQOLのデータはないのかー 揉み消しの主張に証拠やデータが伴わないのは致命的。 個人的アクション:昼食で糖質制限(何より眠くなるから)+良質なオイル摂取、夕食は糖質のデメリット=インスリンのスパーク&AGEsの蓄積が起きない程度に糖質も。 エビデンスは引用元が明記されてない。買ってまで読み返さなくていいや。 横道逸れるけど、ディーン・オーニッシュ(カリフォルニア大学バークレー校の循環器系のメディカルDr.)の「乳癌患者と前立腺癌患者のライフスタイル改善により、癌を推進する遺伝子のスイッチをオフに、健康に導く遺伝子のスイッチをオンに出来た」って報告はおもしろそう!

Posted byブクログ

2021/05/02

糖質中心の食事がいかに身体に良くなく、良い脂質を摂ることを勧めている本。 飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸、レプチン、細胞膜など身体の健康を整える上で重要なものは何かを教えてくれます。 但し、チャートの記載はゼロ。論文の引用もゼロなので、筆者の個人的な見解が強いのかな、という印象です...

糖質中心の食事がいかに身体に良くなく、良い脂質を摂ることを勧めている本。 飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸、レプチン、細胞膜など身体の健康を整える上で重要なものは何かを教えてくれます。 但し、チャートの記載はゼロ。論文の引用もゼロなので、筆者の個人的な見解が強いのかな、という印象です。あとは根拠のないものを盲目的に信じる宗教的な要素を感じました。。 但し脂質の重要性、糖質の中毒性などを学べた点ではとっても良い本でした。

Posted byブクログ

2021/04/06

糖質を控えて良い脂を摂るべきである。 人間は元来ファットバーニングであるため、この考えには納得し、実践している。 血糖値の上下がなく、眠くなりにくいということを実感している。

Posted byブクログ