1,800円以上の注文で送料無料

人生は20代で決まる の商品レビュー

4

98件のお客様レビュー

  1. 5つ

    32

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2023/01/25

あえて大人という立場に挑み、意識的に行動すること。 計画を立てること 定職につくこと 家庭を真剣に考えること ハッピーエンドから逆算して人生を設計する 地に足をつけ、自分という人間を確立すること 自分が知らないことや体験していないことで物事を決めつけない。 わたしの人生を...

あえて大人という立場に挑み、意識的に行動すること。 計画を立てること 定職につくこと 家庭を真剣に考えること ハッピーエンドから逆算して人生を設計する 地に足をつけ、自分という人間を確立すること 自分が知らないことや体験していないことで物事を決めつけない。 わたしの人生を決めるのは今。

Posted byブクログ

2023/01/20

メンタリストDaigoさんがおすすめしていて、20代のうちに何をしたら良いか知りたかったらこれを読めばわかると言っていた。 自分としてはありがたいことに大半を既に実行していたので、あまり後悔はなかった。特に直近で緩いつながりから転職に繋がったし、同棲はやっぱしなくて良かったんだ...

メンタリストDaigoさんがおすすめしていて、20代のうちに何をしたら良いか知りたかったらこれを読めばわかると言っていた。 自分としてはありがたいことに大半を既に実行していたので、あまり後悔はなかった。特に直近で緩いつながりから転職に繋がったし、同棲はやっぱしなくて良かったんだと強く思えた。 あとはこの脳の第二成長期にどれだけ伸ばしていけるか、どんどん失敗しながら挑戦して、これからも前に進んで行きたいと思った。 妹にぜひ読んでもらいたいが、あまり伝わらないのでは…とか、わかってるけどそれができないのよ、となりそうで、正直星3.5くらいの印象

Posted byブクログ

2023/01/01

上の世代から、時代によって変化した20代という時代をを説明している。当事者からすると当たり前のことなので特に新しい発見は無し。著者がセラピーを担当した人物たちの実例が多く出てくるが、このように「逆算思考の薄いゆえに不安に駆られる若者たち」が今も本当に実在するのかは怪しく自分ごと化...

上の世代から、時代によって変化した20代という時代をを説明している。当事者からすると当たり前のことなので特に新しい発見は無し。著者がセラピーを担当した人物たちの実例が多く出てくるが、このように「逆算思考の薄いゆえに不安に駆られる若者たち」が今も本当に実在するのかは怪しく自分ごと化できなかった。

Posted byブクログ

2022/11/20

本書は発達心理学の観点から、20代の若者がいかに生きるべきかを指南する本です。 著者のメグ・ジェイは20-35で人生に影響を与えうることの8割は起こると主張します。 その理由は主に2つあります。 一つは人生における責任の変化です。 一般に年を取ればとるほど責任は増していき...

本書は発達心理学の観点から、20代の若者がいかに生きるべきかを指南する本です。 著者のメグ・ジェイは20-35で人生に影響を与えうることの8割は起こると主張します。 その理由は主に2つあります。 一つは人生における責任の変化です。 一般に年を取ればとるほど責任は増していきます。 結婚し、部下ができ、家を買い、子どもができ、教育費がかかる… 責任が増えれば増えるほど自由な選択は行いづらくなり、20代で歩んできた道から方向転換することがどんどん難しくなります。 もう一つの理由は、脳科学的・発達心理学的理由です。 たとえば、子どもは5歳までなら耳にした言語を難なく習得します。 目の機能は生後3か月から8か月の間に成長します。 このように人にはそれぞれの能力が著しく伸びる期間が決まっています。 専門用語で臨界年齢と言います。 このような劇的な変化の最後のチャンスが20代だと筆者は主張します。 20代は脳神経の回路が大きく変化するラストスパートの期間だといいます。 これらの理由から、20代を逃してしまうと人生を変えることには、それまでとは比べ物にならないほどの労力と根気が必要になってしまうのです

Posted byブクログ

2022/10/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アイデンティティクライシスと同時にアイデンティティキャピタルが存在する。 20代のうちに努力や我慢をしてアイデンティティキャピタルや自信を得るために経験を積むことが大切。悩むことに疲れるよりも行動を起こすことで前へ進める。 また、20代は成長の為にマイナスの記憶が残りやすい時期なのでネガティブになりすぎず、事実を認めて改善していくと◎ 自信なんて最初からなくて当たり前。 メメントヴィヴィ。これからも人生が続いていくことをしっかり考え、どう行動していくかハッピーエンドから逆算することが大切。

Posted byブクログ

2022/10/02

人生は計画と選択と行動。 20代は、自由であるうちに、自身の人生において重要な部分を計画し、行動しなければならないと感じさせられた。 中でも、下記が4つを意識して20代を過ごすと良い。 ・アイデンティティキャピタル(自分の価値を高める経験やスキル)を持つこと ・ゆるい繋がりをもつ...

人生は計画と選択と行動。 20代は、自由であるうちに、自身の人生において重要な部分を計画し、行動しなければならないと感じさせられた。 中でも、下記が4つを意識して20代を過ごすと良い。 ・アイデンティティキャピタル(自分の価値を高める経験やスキル)を持つこと ・ゆるい繋がりをもつこと ・結婚、家族選びを真面目に考えること ・釣り合わない相手との関係を断ち切ること

Posted byブクログ

2022/09/27

30代の多くが抱える問題を少しでも未然に防ぐ努力をすることが大事。20代の時間を無駄な恋愛や仲間との馴れあいばかりにつかうのではなく、アイデンティティキャピタルを築く事が大切

Posted byブクログ

2022/09/18

少し保守的にも感じる本であるが、大半の内容は大変勉強になった。20代でもしっかりと計画をして、その目標に向かって行動することで新たな人生を切り拓ける可能性がある。 既存のグループメンバーにこだわるのではなく、新しい人との出会いも重要であることは意外であった。

Posted byブクログ

2022/04/23

20代の時間にいろいろなことを計画して、先延ばしにしないで取り組むことが大切だとわかった。とても大切な期間だけど、1番成長できる時間でもあるから、楽しみつつ頑張り続けようと思った。何度も読み直して、とにかくやるべきと思うことはやって、失敗したらまた目標を決めて計画立てて頑張りたい...

20代の時間にいろいろなことを計画して、先延ばしにしないで取り組むことが大切だとわかった。とても大切な期間だけど、1番成長できる時間でもあるから、楽しみつつ頑張り続けようと思った。何度も読み直して、とにかくやるべきと思うことはやって、失敗したらまた目標を決めて計画立てて頑張りたい。

Posted byブクログ

2022/04/16

キャリアや自分のやりたい事を優先するために、結婚、出産、子育てをするにしても30代に入ってからと思っていた。しかし、人生の大イベント達を30代で全てすることは体力的に精神的に厳しいのでないか、と気づくことができた。20代はまだ若いし、好きなことをしよう!ではなく、計画的にこの10...

キャリアや自分のやりたい事を優先するために、結婚、出産、子育てをするにしても30代に入ってからと思っていた。しかし、人生の大イベント達を30代で全てすることは体力的に精神的に厳しいのでないか、と気づくことができた。20代はまだ若いし、好きなことをしよう!ではなく、計画的にこの10年を過ごすべきだと思った。

Posted byブクログ