1,800円以上の注文で送料無料

人生は20代で決まる の商品レビュー

4

98件のお客様レビュー

  1. 5つ

    32

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/05/25

社会人2年目の24~25歳頃にジムでたまたま仲良くなった同年代の子から薦められて読んだ1冊。この本に出会えて本当によかった。 現在28歳の今でも何度も読み返している。 留学をしていた関係で私には半年ほど大学卒業から社会人になるまでの間にいわゆるフリーター期間があり(といっても週...

社会人2年目の24~25歳頃にジムでたまたま仲良くなった同年代の子から薦められて読んだ1冊。この本に出会えて本当によかった。 現在28歳の今でも何度も読み返している。 留学をしていた関係で私には半年ほど大学卒業から社会人になるまでの間にいわゆるフリーター期間があり(といっても週3ほどでバイトしたり資格試験の勉強したりと社会との接点は持っていたが)、この本に登場してくる若者たちに親近感を覚えた。 自由だからこその不安定さ。 私だけではなくて、20代の若者の多くが抱えているリアルな気持ちなのだと分かったことも新鮮だった。 そして作者はビジネス本によくあるノウハウ染みた書き方ではなく、本質をとらえた20代の時間の過ごし方の指針を示してくれていて、どれもが納得できるものだった。 わたしは大学までそれなりに勤勉に勉強してきた部類ではあったし、部活なり留学なり恋愛なり社会との接点も積極的に持ってきた方ではあったと思う。 けれど、このように20代をどう生きるべきなのかは誰も明確に教えてくれなかった(もちろん経験を通して自分の感覚として思っていたこととか、人生の先輩たちからの教訓とか得てきたものもあったけれど)。 全ての若者に読んでほしいなと強く思った。

Posted byブクログ

2024/05/29

ちょうどハタチになった頃に読んだ。 20代という期間を単に逃避的なモラトリアムとして過ごすのではなく、どのような人生を構築していきたいのか向き合っていくことが重要なのだと思う。 しかしだからと言って人生が20代で決まるとは全く思っていない。それは言い過ぎ、単純すぎ。 答え合...

ちょうどハタチになった頃に読んだ。 20代という期間を単に逃避的なモラトリアムとして過ごすのではなく、どのような人生を構築していきたいのか向き合っていくことが重要なのだと思う。 しかしだからと言って人生が20代で決まるとは全く思っていない。それは言い過ぎ、単純すぎ。 答え合わせみたいなことをするのはまだまだ先。

Posted byブクログ

2024/05/23

序論: 既に自分毎として、面白く読み進めている。 20代の無計画の人々の自身を表現する比喩が独特で面白い。何故か凄く納得できる表現。 『20代の今は広大な海の真ん中でどこを目指すべきか分からずただ漂ってるだけ、いつか助け船が来るか島に着ける事を望みながら』『適当に進んでも着いた島...

序論: 既に自分毎として、面白く読み進めている。 20代の無計画の人々の自身を表現する比喩が独特で面白い。何故か凄く納得できる表現。 『20代の今は広大な海の真ん中でどこを目指すべきか分からずただ漂ってるだけ、いつか助け船が来るか島に着ける事を望みながら』『適当に進んでも着いた島が自分のやりたくない事だったら遠回りしてやりたい島に再出発する必要があるから進めない』 1章: アイデンティティ キャピタル  自分探しと個人的資産(スキル)の両方を同時に処理すべき 自分探しのみ行うと、宝くじ(将来かけてやりたいこと)が当たらなかったら、時間も経過しどうすることも出来なくなる。同時に行う人はより自尊心を手にし想像力が高まりぶれない自己形成する 2章: 緩い繋がりが大事  強い繋がりの外からの刺激が夢の第一歩になりがち その何気ない繋がりを作りに行きyesと言うか、勇気があるか 4章: Facebookの嘘  SNSではみな良い事の仮面姿を公開する。それと比較して自分に劣等感を感じる。その理想を追求する事を求め過ぎて『べきの専制』を行いがちになる。べきは重苦しい義務感になり完全か不完全の二者択一を招く。称賛の有無ではなく、今は冴えない仕事でも自己実現を長い目で行う。 5章: カスタムメイドの人生をつくる  若者に多い自分の人生は特別だと思い、普通を嫌い、以前に誰かがやった事をやりたくない。オンリーワンな存在になりたいだけで何したいか分からずスタートできない、、一つ決めるとその方向性で進んでしまうと戻れなくなると、他の可能性を閉ざすと危惧していた。  解決策は一つキャリアに就く事だ。始める事でやりたい事/やりたくない事も見えて来るし、何かを決める事はある種それまで悩んでた不安からの解放になり、他の仕事でキャリアを築く自信にもなる。 6章: 結婚を真面目に考える  婚期が昔より遅れている事で20代で結婚を真剣に意識していない傾向性がある。しかし30近くになると周囲が結婚しだして絶望感を覚え、近い椅子を簡素的に選びがち。

Posted byブクログ

2024/05/11

今後人生をともに生きたいと思う相手とこそ、 重い腰を上げて人生戦略を立てた方がいいんだな〜と思わせられる(焦らせさせる)本。 自分は、まだ20代と思っていたけど、 もう26歳。 自分の親はこの頃には私を産んでいた。 と、思うと、社会人4年目〜って、 自分の生活だけで精一杯に思っ...

今後人生をともに生きたいと思う相手とこそ、 重い腰を上げて人生戦略を立てた方がいいんだな〜と思わせられる(焦らせさせる)本。 自分は、まだ20代と思っていたけど、 もう26歳。 自分の親はこの頃には私を産んでいた。 と、思うと、社会人4年目〜って、 自分の生活だけで精一杯に思っていたら なかなかチャレンジできないな〜と思った。 晩婚、高齢出産の社会になってきて、 確かに、人それぞれの選択だから、 他にどうこう言われる筋合いはないかもしれない。 でも、自分と、大切に思ってる人との生活は、 しっかり自分らの頭で考えて実行したい。 周りに流されないように。 って、思った本!

Posted byブクログ

2024/05/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最近少しふわふわしていて、楽しく生きられればいいやと思っていた。しかしこの本は、私よりも少し年上のクライアントの例を通して、このままでは本当に楽しく生きていけないことを教えてくれた気がする。 20代こそ愚直に働きたい。

Posted byブクログ

2024/04/06

▪️読んだ理由 すすめられた。 ▪️メグ・ジェイとは? アメリカの心理学者、カウンセラー。 発達心理学、20代の若者の心理が専門。 ヴァージニア大学で心理学を学んだ後、 非営利の冒険教育機関で5年間イントラクター。 その後、カリフォルニア大学バークレー校で 臨床心理学とジェンダ...

▪️読んだ理由 すすめられた。 ▪️メグ・ジェイとは? アメリカの心理学者、カウンセラー。 発達心理学、20代の若者の心理が専門。 ヴァージニア大学で心理学を学んだ後、 非営利の冒険教育機関で5年間イントラクター。 その後、カリフォルニア大学バークレー校で 臨床心理学とジェンダー学の博士号を取得。 2012年に発表した本書は20万部を超えるベストエラー。2013年2月に出演したTEDトークは970万ビュー突破。 ▪️要約 「20代は自由に人生を謳歌する時」なんて思っていたらあとできっと後悔する! あなたのキャリア、生涯賃金、パートナー、パーソナリティーば20代の間にほぼ決まってしまう。 なぜこの10年間が最も重要なのか、そしてこの時期をいかに有効に過ごせばよいかを、 世界的注目を集める心理学者が、理想の将来の掴み方をアドバイスする。 一部:仕事 二部:恋愛 三部:脳と肉体✴︎ P.225 ・脳を成長させる時期 1回目は生後18ヶ月、2回目は20代 →適職の見つけ方  パートナーの選び方と暮らし方  親としてのあり方  いつどこで権利を主張するか →これらの成人期の複雑な問題に挑むの準備。 Q:どのように脳を準備する? ・20代の脳の情報処理プロセスについて だれもがいつかは手痛い洗礼を受け、そして学ぶ。 すると脳は次に備えてこうした学習を 記憶するために「写真」を撮る。 →「決して忘れない教訓」 →愉快ではないが、成長するためには必要・有益  つまり、 自分の感情をコントロールすることが大切 →人生の満足度が高く、楽観的で、  目的意識が強く、他者との関係も良好 -------時間なかったらここからスキップ----------- P.244 ・社会人になるとたくさんの困難がある。 困難は脳が新しいスキルを獲得する絶好の機会! →自分を落ち着かせて冷静になる方法を  学ばないと、自信もしだいに損なわれていく。 P.250 本物の自信は 経験の積み重ねと仕事に対する熟達 から生まれる。 ✴︎不安と未知の要素を乗り越えていく自信は、  恋愛においても、仕事においても、  経験から生まれます。逆はありません。 -----------ここまでスキップ----------- P.259 また、本には 人生の中で、後にも、先にも、 20代ほどパーソナリティーが変化する時期は無い。 とも書かれていた。 ・20代 長期のキャリアと人生のパートナーを決める時期 P.265 気持ちが楽になるというのは、 大人であることから逃げずに、 大人になろうと努力する姿勢から生まれる。 P.289 しかし、20代は現在バイアスに陥る人多い。 →年代や生活状態にかかわらず、  人は明日の報酬よりも今日の報酬にひかれ、  将来より現在を重視すること。 P.304 こうならないためにも Q:大人という立場に挑み、   意識的に行動するには、何をしたらいいのか? ・行動を立てる ・定職に就く ・家庭を真剣に考える ・ハッピーエンドから逆算して人生設計 ・地に足をつけ、自分という人間を確立 ・自分しか知らないことで物事を決めつけない ▪️感想 20代は私はあと4年しかない。 この時間を無駄にしたくないと思った。 ▪️皆さんに聞いてみたい事 貴重な20代を目の前の事しか考えれない人が多い。 少なくとも読書会に来る人はそんな事ない人たち。 なぜ読書会に参加するようになったのか?

Posted byブクログ

2024/01/07

彼氏の元職場の上司のオススメ本らしい。なかなかパンチのあるというか、ダラッと30,40代になってそれほど人生に満足していない状態で読んだら凄くショックを受けそう。第一章の仕事の話は「駄目なら辞めて次!次!」「やりたいことないからなんとなく働いている!責任を負いたくない!」みたいな...

彼氏の元職場の上司のオススメ本らしい。なかなかパンチのあるというか、ダラッと30,40代になってそれほど人生に満足していない状態で読んだら凄くショックを受けそう。第一章の仕事の話は「駄目なら辞めて次!次!」「やりたいことないからなんとなく働いている!責任を負いたくない!」みたいな特殊なクライアントの話が多くて正直参考にならなかった。二章の恋愛、三章の脳と肉体のところは自己啓発本でこんなこと書いてあるのは珍しいなと思った。ニュースで芸能人が「40歳で出産」ってたまに見るけどあれはお金があって高度な医療やサポートを受けれるから叶うもので一般人には叶わない可能性も高い。晩婚化していても出産には期限付きってのは男女共に頭の片隅に入れておくべきかもしれない。20代のうちに遊んどかなきゃ!って誰もが思うことだけど楽観的に無責任に生きるのは良くないって警鐘を鳴らす内容だった。ある程度ライフプランとか立てたほうがいいのかなって考えてしまった。

Posted byブクログ

2023/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まじめに生きてきた人にとっては、新しい発見が少ないかも、前半の方が大切なことが詰まっているというのが正直な印象。 20代の過ごし方により、35歳までの人生の8割が決まり、その後は修正ほぼ不可能 【仕事】 •アイデンティティキャピタル: 時間をかけて身に付けた、自分の価値を高める経験やスキル 個人的資産 •違う価値観を持った人たちとのゆるいつながり(weak ties)こそ、未知のものを発見させてくれる架け橋; 仕事の情報はこういったところから耳にする 【脳と肉体】 •思春期〜20代は脳の第二次発達のラストチャンス、耳から入ってくるものに鋭敏 •柔軟な思考が持てる、他者の価値観を受け入れるラストチャンス •賢く生きる秘訣は、物事にこだわらないこと、大目に見ること •年齢を重ねていくと、ポジティブ優位性効果→人はポジティブな情報の方に興味を持つようになり、次第に脳はネガティブな情報に反応しなくなる →たしかに、昔の悩みは今考えればちっぽけなものだったなと、時間が経てば思うこともしばしば。それはポジティブ優位性効果によるものだったのかな。それを知った上で今の悩みやネガティブな感情に立ち向かっていきたい。 •20代は、時間の観念をつくり、その後に開けている歳月を過ごすための計画を立て始める時 •ハッピーエンドから逆算して人生を設計する TEDより Thirty is not the new 20, so claim your adulthood, get some identity capital, use your weak ties, pick your family. Don’t be defined by what you didn’t know or didn’t do. You are deciding your life right now.

Posted byブクログ

2023/12/12

何が言いたいのか分かりにくい。 自分の生活に落とし込めないような抽象的な話ばかりな割に、例が極端すぎて1つも共感できなかった。 なぜこれがベストセラーなのかさっぱりわからない。

Posted byブクログ

2023/11/05

⚠️閲覧注意⚠️ 痛い!辛い! 耳も心も痛い! 全てを否定されて嫌になる可能性のある本! だけど、それだけ痛みを伴わないと人間の思考や行動は変わらないと思う。 今の現状を変えたいと思っている人にオススメ! 20代じゃなくてもいい! だけど、なるべく早いうちにこの事実と向き合うべき...

⚠️閲覧注意⚠️ 痛い!辛い! 耳も心も痛い! 全てを否定されて嫌になる可能性のある本! だけど、それだけ痛みを伴わないと人間の思考や行動は変わらないと思う。 今の現状を変えたいと思っている人にオススメ! 20代じゃなくてもいい! だけど、なるべく早いうちにこの事実と向き合うべき! 痛みと現実と向き合って、人生のふんどし締め直す発破かけられる本。 メンタルが弱い人には更に追い討ちかけてしまう本かもしれません。

Posted byブクログ