1,800円以上の注文で送料無料

ふたりの文化祭 の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/14

図書館で目についたので読んでみた。(表紙の絵がほんわかしてるから表紙借りみたいな笑)感想読んでたらこれ続編なのか!!知らなんだ笑  学生が企画を出し合ってクラス団結して作っていく文化祭が描かれていて懐かしい気持ちになった! 主人公が2人で、それぞれの視点から描かれていて最初は...

図書館で目についたので読んでみた。(表紙の絵がほんわかしてるから表紙借りみたいな笑)感想読んでたらこれ続編なのか!!知らなんだ笑  学生が企画を出し合ってクラス団結して作っていく文化祭が描かれていて懐かしい気持ちになった! 主人公が2人で、それぞれの視点から描かれていて最初は面白かった。中盤からはやや微妙。八王子さんの親嫌だなぁ、、そりゃ帰りたくないよな… 最後はお互い殻を破った感じで良い終わり方だったと思う。 八王子さんが紹介してた、がまくんとかえるくんの物語が気になった(^ ^)

Posted byブクログ

2022/06/13

『わたしの恋人』『ぼくの嘘』に続いて3冊目。前2冊は青春恋愛だったけれど、こちらは青春物語(少し恋愛含む)。考え方の違う、接点がなさそうなふたりが関わって、その関わりにより ふたりの気持ちに変化が生まれる。 誰かの存在が誰かを変化させる。 悩み、焦り、葛藤の後に、変わりたいとい...

『わたしの恋人』『ぼくの嘘』に続いて3冊目。前2冊は青春恋愛だったけれど、こちらは青春物語(少し恋愛含む)。考え方の違う、接点がなさそうなふたりが関わって、その関わりにより ふたりの気持ちに変化が生まれる。 誰かの存在が誰かを変化させる。 悩み、焦り、葛藤の後に、変わりたいという気持ち、変わろうと 一歩前へ進む勇気。 前向きに気持ちを変化させてくれるような出会い、大切にしたい。

Posted byブクログ

2022/05/05

読んだ順番がバラバラだけど、これで現在発刊されているこのシリーズを完読。 これの次の作品も含めて、これだけちょっと違う終わり方だけど、そこもまた、いい。 このシリーズで最初に読んだのが(シリーズ4作めにあたる)最新刊だったので、もう一度読み直してみよう、という気になりました(こ...

読んだ順番がバラバラだけど、これで現在発刊されているこのシリーズを完読。 これの次の作品も含めて、これだけちょっと違う終わり方だけど、そこもまた、いい。 このシリーズで最初に読んだのが(シリーズ4作めにあたる)最新刊だったので、もう一度読み直してみよう、という気になりました(これから読みます(^^))。

Posted byブクログ

2021/01/12

シリーズものとは知らず、いきなり読んだけど、楽しめました。進学校に通う高校1年生の日常。 日常に起こったささやかな変化が、二人に大きな変化(成長?)をもたらす。 他のレビューにもあるように、「ふたり」は、恋愛関係でも、親友でもなく、あくまで、別の人間関係を持つ、個人と個人。だか...

シリーズものとは知らず、いきなり読んだけど、楽しめました。進学校に通う高校1年生の日常。 日常に起こったささやかな変化が、二人に大きな変化(成長?)をもたらす。 他のレビューにもあるように、「ふたり」は、恋愛関係でも、親友でもなく、あくまで、別の人間関係を持つ、個人と個人。だから、同じクラス、同じ時間を過ごしていても、二つの異なるストーリーが交錯しながら進んで行く感覚。 色々と解決していないこともあるけど、読後感はさわやかでした。 面白かったから、シリーズの他のも探してみようと思います。 追記ーーー  シリーズ第二作の「ぼくの嘘」を読みましたが、この「ふたりの文化祭」でキーパーソンであるスーパー美少女、が語り手の一人で、「ふたりの文化祭」を読んだ後に気になっていたことの一つが明かされていました。普通なら「ぼくの嘘」を先に読むので、その場合どんな感じで「ふたりの文化祭」を読み進めることになるのかな、と想像してみたけど、私が読んだ順番は、実はなかなか良かった気がします。第一作の「私の恋人」も借りてきたのに、なぜ第二作を先に読んでしまったかというと、「ふたりの文化祭」における、スーパー美少女がとても魅力的で、ミステリアスで、気になったからです。いや、学生の群像劇っていいですね。 「ふたりの文化祭」の続きがあるなら、読みたいなと思います。

Posted byブクログ

2020/05/08

個人的にはすっごく好きでした。いつもの藤野さん通り、主役二人のラブストーリーなのかなと思っていたら、そうじゃないところが逆にすごく良かった。この二人はこの終わり方がベストだし、二人ともちゃんと物語の中で成長が見えて、読んでいてさっぱりした気持ちになりました。

Posted byブクログ

2019/02/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前二作のような展開か、あるいは、『君に恋をするなんて、ありえないはずだった』的な展開を予想(あるいは期待)しながら読んだけれど、まんまと裏切られる展開に(いい意味で)。読み終わってみると、話の流れや登場人物たちの位置関係から言って最も納得の行くきれいな決着。前二作とも異なる第三の道。本人たち的にも一番プラスの度合いが大きい。

Posted byブクログ

2017/10/26

「わたしの恋人」を読んでからこっちを見たので期待が高かった分残念でした。 あんまり、面白くなくって残念。 男の子に魅力を感じれなくって女の子の方も性格が悪くて何に共感して読んでいけばいいのかって感じでした。 田淵がほんとにクソすぎて読み終わりの気分が悪かったです。 一回で十分。

Posted byブクログ

2017/08/21

潤がよくできすぎてて私は好きになれないな〜って思った。裏がある男子は嫌いじゃ。 八王子さんは友達になりたいタイプ。本好きだから話も会いそう。 内容は、文化祭の準備から本番までで二人がお互いの本当の姿をさらけ出すという話。

Posted byブクログ

2017/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

軽く読める 家庭環境や出てくる言葉がイマドキイマドキ 高校生のリアル ビブリオバトルがよかった ふたりはいつも読みたくなる

Posted byブクログ

2016/11/12

神高の文化祭では、誰が一番かっこいいかを決めるミスターコンテストが行われる。先輩の命で部活のためにコンテストに参加することになった九条潤。いっぽう、潤と同じクラスでお化け屋敷をやることになった図書委員八王子あやは、盛り上がりについていけずにいた。 ふたりの、といっても別に二人が...

神高の文化祭では、誰が一番かっこいいかを決めるミスターコンテストが行われる。先輩の命で部活のためにコンテストに参加することになった九条潤。いっぽう、潤と同じクラスでお化け屋敷をやることになった図書委員八王子あやは、盛り上がりについていけずにいた。 ふたりの、といっても別に二人がどうこうなるわけではなく、お互いに影響受けながらそれぞれの文化祭を過ごすという話。てっきりふたりがくっつくものだと思って読んでいたので肩透かしをくらった感じだけど、そう思って読めばそれなりに青春小説として面白かったのだろう。しかしシリーズものとは思わなかった。二人以外の登場人物が重要なわりに描写がうすくて誰にも共感しずらかったのだけど、彼女たちの話は別のところでやっていたのか……帯にちょこっと書いていてくれるとありがたかったのだけど。

Posted byブクログ