1,800円以上の注文で送料無料

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある の商品レビュー

4.3

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/24

AERA WITH KIDS などで度々見かける小川大介さんの本。 仕事柄多くの子どもたち(小学生)を見てこられているので、なかなか説得力があり参考になった。 幼児~小学校低学年のお子さんがいる方におすすめ。 子ども用と大人用の辞書同時置きをやってみようと思った! ・知的空間を...

AERA WITH KIDS などで度々見かける小川大介さんの本。 仕事柄多くの子どもたち(小学生)を見てこられているので、なかなか説得力があり参考になった。 幼児~小学校低学年のお子さんがいる方におすすめ。 子ども用と大人用の辞書同時置きをやってみようと思った! ・知的空間をつくるなら、リラックスして家族で過ごすことの多いリビングから。 ・「知りたい!」と思った瞬間を逃さないように生活のメインスペースに知識のネタ本が置いてあるのが大切。 ・「置いてある」ことに意味がある。置いてあるのと置いていないのとでは雲泥の差。 ・出会いたい知識に出会いたい瞬間に出会わせてあげれば、知識を勝手に吸収して賢くなっていく。 ・学校の勉強以外のプラスαの知識こそ、頭がいい子をつくるもの。 ・理科・社会科とは、「生きていくうえで大事な力」を授けてくれる科目。これらは将来役に立つ知識や考え方のベースとなり、「人の幅を広げる」もの。理科や社会科は国語や算数と比べてサブ的科目とされているからといって後回しにしないのが吉。 ・学校では図鑑、地図、辞書の生きた使い方を教えてもらう機会はあまりないので、家庭で親と一緒に学んでいくとよい。 ・同じジャンルの図鑑を何冊もほしがることがあっても気のすむまで揃えさせてあげる。そこが突破口となり、やがて関心の幅も広がっていく。 ・子ども用と大人用の辞書の同時置きがおすすめ。子ども向け辞書で知りたい言葉が載っていないときに大人用の辞書で親子で一緒に調べる。「これには載ってないよ?」という言葉は大きなチャンス。「載っていない言葉を知りたかったなんて、すごい!」「もう少し大人用の辞書で探そう」と子どもの気持ちを盛り上げつつ、大人用の辞書へ誘導できる。 ・好きなことなら勝手にがんばる。それが高尚なことである必要はない。そこから学習意欲につなげていくことはいくらでもできる。

Posted byブクログ

2020/06/16

すごくためになった。重要性もよくわかった。うちはまずは絵本などから始めて本に触れなきゃだな。それからの話しかな。図鑑高いなぁ…(涙)

Posted byブクログ

2019/12/11

「図鑑を子供が開くことは、子供の心が動いた時、そこへ図鑑を放り込むこと」といった、単にツールの紹介だけでなく子供との向き合い方、親としての考え方に共感をもてた。 Kindleでハイライトした項目を抜き出して、実践していきたい。

Posted byブクログ

2019/10/02

あっという間に読めた。購入してもよいなと思う程良かった。著者の口調が柔らかく温かい感じがした。大人の私が読んでみたいと思う本がたくさん紹介されていた。ぜひ辞書、地図、図鑑を揃えてみようと思う。子供の 好き を大切に。

Posted byブクログ

2019/10/01

子どもが楽しく知識を広げていくために、大人はどんな手助けができるかというヒントがたくさん載っている本です。 タイトルの通り、辞書、地図、図鑑は幅広い知識を得るための頭の土台を作り、暗記ではない知識の定着により、幅広い知識をもつことで、「人の幅を広げる」ことに繋がるとしています。 ...

子どもが楽しく知識を広げていくために、大人はどんな手助けができるかというヒントがたくさん載っている本です。 タイトルの通り、辞書、地図、図鑑は幅広い知識を得るための頭の土台を作り、暗記ではない知識の定着により、幅広い知識をもつことで、「人の幅を広げる」ことに繋がるとしています。 それらをリビングに置くことはもちろん、それらを使って親がどんな働きかけをしたらいいか、また、どうやって一緒に楽しんだらよいか、普段図鑑などを広げる習慣のなかった私には面白い発見がたくさんありました。 早速、家でも色々と実践してみようと思いました! とても読みやすく短時間でも読め、内容ぎっしりのいい本だと思います。

Posted byブクログ

2018/12/22

 育児と家庭学習に関して、とても参考になった。  最近の子供向けの図鑑や辞書は進んでるなぁ。  まずは図書館で物色しよう。 =======================  リビングに地図、辞書、図鑑といった知的アイテムの代表格を置く。  子どもの関心や意欲には親のかかわり...

 育児と家庭学習に関して、とても参考になった。  最近の子供向けの図鑑や辞書は進んでるなぁ。  まずは図書館で物色しよう。 =======================  リビングに地図、辞書、図鑑といった知的アイテムの代表格を置く。  子どもの関心や意欲には親のかかわりが重要  自室で学習した子より、リビングで勉強していたこのほうが、学力が高い。  子どもの関心が持続するのはたった30秒!  まずは置くこと。それから「一緒に見よう!」と誘う。 「へー、いろんな鳥がいるね」「いっぱいいるね」    親が絵本の読み聞かせをしてくれるように、一緒に本を開いて話しかけてくれるだけで、子どもは充足感を得ます。  まずは親が関心のあるページを。  遊びと勉強を分けず、どんなことでも子供が楽しんでいられる状態を作る。  「見慣れておくこと」で将来の勉強がスムーズに。  ゼロベースからの勉強はつらいもオン。見慣れておくことで得た断片的な知識が、先々の勉強にスムーズに入っていけるヒントになります。  スタートが早ければ早いほど、子どもの側も受け入れがラクになります。また、長い時間をかけるから、無理なく確実に知識が定着していきます。  「世間の常識の3年前から始める」  ひらがなの読みを2歳、下記については3歳。100までの数字を覚えるのも同じくらいから。  すると、(できなくても)イライラしなくてすみますし、ましてや怒ることもない。大いに褒められるので子供のやる気になってゆく。親子ともに精神的なゆとりをもたらしてくれる。  (今後の入試は)科目の境界を越えた、総合的な思考力が問われる。  ビジュアルの刺激が図鑑の最大の特徴。  最初は親子でただ一緒に「ただ眺めている」のが正しい使い方。  初期段階で親が子供に教えてあげたいのは、「世の中にはたくさんのものがある」ということです。幅広い知識が子供の地頭を良くし、学校での勉強の下支えになります。  地図  自分から遠い場所に関心を持てるかが社会科の鍵  こどもは自分が知っていることに紐づけて、新しい知識を吸収していく  正しい答えをいうのが必要ではなく、大切なのは問いかけを「キャッチする」こと。  「おもしろいね!」「なるほどね!」「ほんとうだね!」が万能の言葉かけ。  本物を見せ、実体験とリンクさせる。  どんな図鑑を選べばいい?  まずは図書館で自由に選ばせる  最近「○○に関心があるな」を見逃さない  さまざまな分野に関する知識が満載で、きれいに分類されている図鑑という書物があること、その書物を見ると知りたいことが調べられて知識が広がるということを、家庭環境の中で伝えていくこと  共通点と相違点を発見するのは、学びの原点  同じようなものを子どもがほしがるときは、絶好のチャンス、気のすむまで揃えさせる おもしろそうなところだけをみるのがポイント ・0-4歳 こどもずかん 吉田順子 学研 ・1,2,3どうぶえうえんへ エリックカール 偕成社 ・やさいさん 学研 ・1から100までのえほん たむらたいへい 戸田デザイン研究室 <地図>  なにはともあれ、日本地図をリビングに貼るべき理由  日本地図は地理だけでなく、歴史にも通ずる基本。  リビングに貼って、慣れさせる。  子供の目線に合わせて張る。位置を成長に合わせて変えたり、わざとはがしてまた数日後に貼るなど新鮮味をつける。  まずは学習ポスター  シンプルで、件名と県庁所在地のみ、都道府県は色分けされている ・なるほどkids はっておぼえるにっぽんちず(昭文社)  小学校中学年以降は、立体地図  時事ネタ、子ども新聞 ・1日10分でちずをおぼえる絵本(パズル感覚)  迷路やすごろくも立派な地図 ・ぼうけんめいろ(ゴ桐書院)  おこづかい ・夜店でおかいものすごろく(アーテック)  地球儀は、こどもが一人で持ち歩けるサイズ  25-30cmくらい?テレビの横に置く。 <辞書>  まずは、親が引いて親が楽しそうな様子を見せる。  ことあるごとに。  子供用と大人用の辞書の同時置き。 ・ことばえじてん 金田一晴彦 三省堂 ・ことばのこばこ 和田誠 瑞雲社 ・かざることば 五味太郎 偕成社  浴室に漢字表 ・漢字なりたちブック 伊藤信夫 太郎次郎社エディタス  ことわざ ・ちびまる子ちゃん満点ゲットシリーズ ・どらえもん学習シリーズ こどもが何かを訪ねてくきたり、自分から話したがったりするのは、知的好奇心が全開になっているとき

Posted byブクログ

2018/10/14

具体例に特化した本で、写真例も豊富ですし、さらーっと見て、興味を持ったものを検索、購入しやすい本で、有用です。・ふしぎの図鑑 楽しく遊ぶ学ぶ 小学館の子ども図鑑プレNEO 白數哲久/監修 小学館 、・たのしいクジラのかいかた ワニ、カンガルーからイルカ、クジラまで 田川秀樹/え ...

具体例に特化した本で、写真例も豊富ですし、さらーっと見て、興味を持ったものを検索、購入しやすい本で、有用です。・ふしぎの図鑑 楽しく遊ぶ学ぶ 小学館の子ども図鑑プレNEO 白數哲久/監修 小学館 、・たのしいクジラのかいかた ワニ、カンガルーからイルカ、クジラまで 田川秀樹/え 学研教育出版、・たのしいキリンのかいかた ペンギン、コアラからパンダ、ゾウまで 田川秀樹/え 学研教育出版 、・ぎゅうにゅうだいへんしん! しぜんにタッチ! 〔中山章子〕/〔監修・料理製作〕 ひさかたチャイルド 、・レリーフ日本地図立体型カレンダー、ドラえもん はじめての国語辞典、ちょっと難しい1000のことば 10才までに覚えておきたい ジュニア版 アーバン出版局/編 アーバン、P177 辞書を使った楽しみ方、”しりとり””なぞなぞ””辞書引きシール”←長男では、あまりうまくいかなかった。その他にも子供のタイプ別接し方、などもあって、役立ちました、たぶん。

Posted byブクログ

2017/04/07

地元図書館。図鑑の紹介が読みたくて。いかにも教育ママ!な題名には少し引き腰になったけれど、内容はシンプルでわかりやすく、書籍紹介は大変参考になった。辞書や図鑑を購入するタイミングで都度再読したい。 自分が幼い頃にも実家のリビングには図鑑一式、辞書、日本地図、地球儀、日本地図パズ...

地元図書館。図鑑の紹介が読みたくて。いかにも教育ママ!な題名には少し引き腰になったけれど、内容はシンプルでわかりやすく、書籍紹介は大変参考になった。辞書や図鑑を購入するタイミングで都度再読したい。 自分が幼い頃にも実家のリビングには図鑑一式、辞書、日本地図、地球儀、日本地図パズル、ことわざカルタ、絵本から大人の本まで入った本棚があった。が、自分が地頭が良いかどうかは疑問。カルタも、ことわざカルタよりも、別のカルタの方を好んでいた記憶があるし、地図パズルもも好きだったけど、それでは都道府県名は覚えられず、4年の時に必死に暗記していた記憶がある。だから、用意したからって一概に効果があるわけではないのだろう。親や周りの大人の関わり方、そのタイミング、兄弟や友達の関わりも、きっと大きく作用するのだろう。 何はともあれ、無いよりあった方がいいとは思う。私も図鑑はことあるごとに眺めていたし、図鑑大好きだった弟と一緒に図鑑を開いたり図鑑を元に話したりしたことは良い思い出となっている。リビングに用意しておいて、娘の興味を広げるキッカケになれたら嬉しい。2017/4/6

Posted byブクログ

2017/02/27

シンプルな内容 おすすめの辞典・辞書紹介あり 食いつかない子どもの性格チャートあり(どれ系がおすすめか) 1歳児にはまだはやかったが、家の環境づくりの参考に大変有用だった。 地球儀と辞典、日本地図、そろえて活用したい。

Posted byブクログ

2017/01/13

前々から子育てにおいて、辞書をすぐ見えるところに置いておくのは有用だとのことは、聞いていたがこの本を読み、そうだねそうしようと改めて思う。辞書を使って子供の好奇心、調べる癖を付ける事が大切だという事。 声掛けも大事 「なになに?教えて」「すごいね、そんなこと知っているんだ」「辞書...

前々から子育てにおいて、辞書をすぐ見えるところに置いておくのは有用だとのことは、聞いていたがこの本を読み、そうだねそうしようと改めて思う。辞書を使って子供の好奇心、調べる癖を付ける事が大切だという事。 声掛けも大事 「なになに?教えて」「すごいね、そんなこと知っているんだ」「辞書一緒に見てみようか」 【見てみたい図鑑類】 NEOの図鑑 Do!図鑑シリーズ 冒険図鑑 ポケット図鑑 自然観察 ポケット図鑑 星と星座 たのしい!かがくのふしぎ なぜ?どうして?シリーズ 高橋書店 1年生、2年生、 風呂にはる日本地図

Posted byブクログ