1,800円以上の注文で送料無料

マツリカ・マジョルカ の商品レビュー

3.2

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2025/02/04

冴えない柴山と廃墟ビルに住むマツリカが学校怪談を調査(原始人/隻眼幽霊)。文化祭(衣装消失)で柴山の意識が変わる。最終章は主人公に纏わる話。謎の女子高生マツリカのツンデレな態度が魅力。

Posted byブクログ

2025/01/31

ミステリ要素はあるがメインは高校生の感情を追う青春小説。連作短編としての大きな仕掛けも気持ちよく、それぞれの短編も感情の動きがしっかりと想像できるような流れがあり、非常に読みやすい。 マツリカのミステリアスな状況を不思議と思わせない高校生男子目線の描写も効果的で微笑ましかった。 ...

ミステリ要素はあるがメインは高校生の感情を追う青春小説。連作短編としての大きな仕掛けも気持ちよく、それぞれの短編も感情の動きがしっかりと想像できるような流れがあり、非常に読みやすい。 マツリカのミステリアスな状況を不思議と思わせない高校生男子目線の描写も効果的で微笑ましかった。 続編も読みたくなる良作でした。

Posted byブクログ

2024/10/18

シリーズものの1作目。現在3作目まで出版されています。普段は手に取らないタイプの作品なのですが、ネットでミステリ小説を探していたところ、3作目の「マツリカ・マトリョシカ」の評価が高く、そちらを先に読んでみました。結果、大ハマりとまではいかないものの、1作目と2作目も読んでみようか...

シリーズものの1作目。現在3作目まで出版されています。普段は手に取らないタイプの作品なのですが、ネットでミステリ小説を探していたところ、3作目の「マツリカ・マトリョシカ」の評価が高く、そちらを先に読んでみました。結果、大ハマりとまではいかないものの、1作目と2作目も読んでみようかなと思えるくらいには面白かったです。 それで1作目と2作目も読んでみると、分かりやすく作者の成長が感じられるシリーズでした。(後発の霊媒探偵城塚翡翠シリーズは未読ですが、ドラマは見ていて、かなり面白かったです)。 特に1作目である今作は、文章自体の読みにくさはないものの、表現や話の展開、構成力などはイマイチでした。ただ、それを考慮してか、短編集てきな構成になっていたので、サクサク読み進めることはできました。ミステリ部分も一定のレベルに達していると感じました。 ネタバレにならない範囲で少しだけ具体的に上げると、主人公の男子生徒はもの凄い劣等感と後悔を持っていて常にクヨクヨしています。表紙の女性は女王様タイプでそんな主人公に接するのですが、彼の下心とか妄想とかいつも爆発させています。それでも3作目ではミステリとか青春のパートなどのバランスがそこまで悪くないのですが、1作目の今作ではクドイくらいに悩みと妄想が繰り返されるので胸焼け気味です。 なので、この手の作風が得意でない方は、シリーズ3作目の「マツリカ・マトリョシカ」から読むことをおすすめします。3作目は、1作目の評価で読むのをやめるには、勿体ない程には面白い作品だと思うからです。なお、一応1作目と2作目と登場人物が揃っていくという形なので順番に読むのがベストですが、今シリーズにおいては想像で補える範囲かと思います。

Posted byブクログ

2024/08/04

Kindle Unlimitedで読了。 作者の別の本が話題になっていたので読んでみた。 文章はかなり読みやすくスラスラと読めた。 面白くなかったわけではないものの、登場人物のマツリカさんを魅力的に見せるための表現が舐め回すようなものが多く、気持ち悪さを感じてしまった。 偏見か...

Kindle Unlimitedで読了。 作者の別の本が話題になっていたので読んでみた。 文章はかなり読みやすくスラスラと読めた。 面白くなかったわけではないものの、登場人物のマツリカさんを魅力的に見せるための表現が舐め回すようなものが多く、気持ち悪さを感じてしまった。 偏見かもしれないが、女性が読むと拒否反応を起こしそうなレベルだと思う。 結局作者の他の本も買ったので、そちらも読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2024/07/25

主人公は柴山という自分に自信が無く、人と関わることに恐れを抱いている高校1年生だ。表紙に映る少女は「マツリカ」と名乗る本名不詳・年齢不詳・住所不詳の謎に謎を重ねたような存在である。柴山はマツリカと出会うことで少しずつ変わっていく。だが根本のところは変わらない。おどおどしてて、人に...

主人公は柴山という自分に自信が無く、人と関わることに恐れを抱いている高校1年生だ。表紙に映る少女は「マツリカ」と名乗る本名不詳・年齢不詳・住所不詳の謎に謎を重ねたような存在である。柴山はマツリカと出会うことで少しずつ変わっていく。だが根本のところは変わらない。おどおどしてて、人に話しかけるときはとても緊張して、可愛い女の子にドキドキしてしまう思春期の少年である。その人間らしさに親近感を抱き、物語へと没入することができるだろう。 更にこの作品は短編が集まった長編のような作りになっているため、区切りが付けやすく気軽に読むことができることも魅力である。最終章で明かされる柴山の真実にも注目してほしい。 お手軽なミステリーを読みたい、主人公の変化を楽しみたい、マツリカの魅力に引き込まれたい人は是非読んでみてほしい。

Posted byブクログ

2024/05/07

マツリカさんのキャラが魅力的で惹かれました 正体は明かされないままだったので若干もやもや とと思っていたら続きがあるんですね 青春真っ盛りの柴犬くんの今後の交友や心持ちもどんな風に変わっていくのかが楽しみ

Posted byブクログ

2024/04/03

面白かった。学校もので、連作短編もののミステリに欲しい技も効いている。 いまいちハマりはしなかったのは、わたしがもはや思春期男子だった頃を忘れかけているためと、不思議で高圧的でセクシーなお姉さん?(本作の安楽椅子探偵であるマツリカさん)になじられパシられながらも大事にされてドキド...

面白かった。学校もので、連作短編もののミステリに欲しい技も効いている。 いまいちハマりはしなかったのは、わたしがもはや思春期男子だった頃を忘れかけているためと、不思議で高圧的でセクシーなお姉さん?(本作の安楽椅子探偵であるマツリカさん)になじられパシられながらも大事にされてドキドキもする……という所が自分のツボ…というか性癖とは違う所にあったからで、本作が悪いわけではないし、ドキドキして悶々としちゃうシーンの書きぶりがなんか書いていて楽しそうなのがこっちにもしっかり伝わってくるのはむしろ好感度が高いです 笑 シリーズ3作目が本格ミステリ大賞のノミネート作なので、そこまで読んでみるつもり…

Posted byブクログ

2024/03/13

 クラスに馴染めず鬱屈した学校生活をおくる柴山祐希がある日廃墟に住むマツリカと名乗る女性と出会い、都市伝説や自分の身に起こった出来事を話し、それを聞いたマツリカがその謎を解く4つの短編からなるお話。それぞれ春夏秋冬で短編が描かれ、個人的にはミステリーというよりは青春小説としての面...

 クラスに馴染めず鬱屈した学校生活をおくる柴山祐希がある日廃墟に住むマツリカと名乗る女性と出会い、都市伝説や自分の身に起こった出来事を話し、それを聞いたマツリカがその謎を解く4つの短編からなるお話。それぞれ春夏秋冬で短編が描かれ、個人的にはミステリーというよりは青春小説としての面白さを感じた。それにしてもマツリカは何者なんだろう?

Posted byブクログ

2024/03/10

まずこの官能的な表紙のインパクトに惹かれます。そしてマツリカさんの切れ味鋭い推理力。そしてこの対照的な語り手の男子高校生のサエない性格にイラッとしながらも、不思議な魅力があって、また、若いなぁと思わせる青春小説でした。

Posted byブクログ

2024/03/05

私も美しい女性は好きだけど、表現が気持ち悪いと感じる部分が多くて眉間にシワを寄せながら読んでいました。

Posted byブクログ