1,800円以上の注文で送料無料

チームのことだけ、考えた。 の商品レビュー

4.3

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/01/24

青野さんがとことん自社の組織、人のあり方を考えていることが伝わってくる。こういうトップがいる会社で働きたい。

Posted byブクログ

2016/01/16

著者自らの無茶な働き方から失敗した人事制度など黒歴史も包み隠さずオープンにして現在の人事制度をどのように作り育ててきたか熱い思いで語る好著です。 ダイバーシティとは女性社員を幹部にしたり、外国人の社員を迎え入れることでは無く、一人ひとりの個性を認めることだ、そして、その個性に対...

著者自らの無茶な働き方から失敗した人事制度など黒歴史も包み隠さずオープンにして現在の人事制度をどのように作り育ててきたか熱い思いで語る好著です。 ダイバーシティとは女性社員を幹部にしたり、外国人の社員を迎え入れることでは無く、一人ひとりの個性を認めることだ、そして、その個性に対して様々な働き方があるので、それぞれに人事制度が必要との言説には、会社というものに持つ自分の既成概念を揺さぶられました。 ジャック・アタリは著書である「21世紀の歴史」で、21世紀の企業として劇団型企業とサーカス型企業を挙げている、前者は都度キャスティングが変わるように、臨時社員の集合であり、後者は人気のある演者を集めるために福利厚生など待遇をよくする。この意味ではサイボウズは明らかに後者であるサーカス型企業に向かっていると言えるのではないだろうか。 2016.1.18には著者の青野さんのご講演を拝聴する予定ですが、増々楽しみになって来ました♪

Posted byブクログ

2016/01/16

多様性を認める事は素晴らしいと思う。実際に運営してみると難しいと思う。 社員一人一人が意味を都合よく捉えさせない仕組みが でき、権利を自己主張する人に対しても対策も 打てている。ほとんどの企業がこの点で対処できずに 苦労してる気がする。 就業規定も時代遅れなのかもしれない。 必...

多様性を認める事は素晴らしいと思う。実際に運営してみると難しいと思う。 社員一人一人が意味を都合よく捉えさせない仕組みが でき、権利を自己主張する人に対しても対策も 打てている。ほとんどの企業がこの点で対処できずに 苦労してる気がする。 就業規定も時代遅れなのかもしれない。 必要最低限のルールを作りあとは協議するなど 弾力性を持たせるのが日本企業には向いていると思う。 ただ大手企業では規模の問題上当てはめるのが 難しいようにも思える。

Posted byブクログ

2016/01/05

在宅勤務支援制度、ワークライフバランス支援制度、育自分制度など、多様な人事制度は「働きがいのある会社」を目指している点でGoogleと共通していると感じた。また「人事部感動課」にも興味を持った。

Posted byブクログ

2016/01/02

今や国内屈指のホワイト企業として知られるサイボウズが、離職率28%のブラック企業だったなんて、想像もつかない方も多いのでは。 そんなサイボウズが、青野社長がいかにどん底から這い上がり、経営の基本法則を見出し、共通の理想を掲げて「華麗なる変身」を遂げたのか。 人事・経営に携わる...

今や国内屈指のホワイト企業として知られるサイボウズが、離職率28%のブラック企業だったなんて、想像もつかない方も多いのでは。 そんなサイボウズが、青野社長がいかにどん底から這い上がり、経営の基本法則を見出し、共通の理想を掲げて「華麗なる変身」を遂げたのか。 人事・経営に携わる方にとってはもちろん、そうでない方にとっても一読の価値ある起業・経営ストーリーだと思います。 詳しい書評は以下のブログにて。 http://npx.me/kAyB/15x4b

Posted byブクログ