1,800円以上の注文で送料無料

戦略読書 の商品レビュー

3.9

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2016/03/07

読書ポートフォリオ。まず読む➡やみくもに量を読む➡目的をもって読む➡目的に合わせて配分を決めて読む。といった風に読書術の中では高度な領域だと思う。2016は意識して読みたい。

Posted byブクログ

2016/02/27

You are what you read. 読書ボートフォリオを意識的に作るべし。 MSの役員が、とにかく読みまくる、と言っていたのを思い出す。年刊100冊。

Posted byブクログ

2016/02/24

著者によると私たちの精神や思考は読んだ本で出来ているということです。 著者自身の精神と思考を公開するという意味もあるのでしょうか、 巻頭ページのカラー写真には著者の自宅の写真が掲載されています。 書斎は壁一面の本棚に蔵書がずらりと並んでいます。 漫画部屋の中ではハンモックが吊っ...

著者によると私たちの精神や思考は読んだ本で出来ているということです。 著者自身の精神と思考を公開するという意味もあるのでしょうか、 巻頭ページのカラー写真には著者の自宅の写真が掲載されています。 書斎は壁一面の本棚に蔵書がずらりと並んでいます。 漫画部屋の中ではハンモックが吊ってあり 優雅にマンガを読んだりしています。 その他家中に本が置いてあります。 しかし乱雑な感じは全くありません。 とてもよく整理されています。 かなりうらやましい家です。 本棚がその人を表すというのなら とても豊かで鋭い思考をお持ちの方なのだろうと推測できる写真です。 著者は経営コンサルタントなどをしてきた方です。 よっていかにビジネス社会でとんがったオリジナルな人材になれるか? という視点で読書の効用を研究してきたようです。 その研究結果がこの本のタイトル「戦略読書」だということです。 《読書生産性=読書から得るもの(リターン)÷かかった時間や手間(コスト)》 そして読書は生きて行くための武器だとはっきりと定義しています。 そこまではっきりしてもらえるとスッキリしますね。 面白いなと思ったのが「読書ポートフォリオ」という考え方です。 あらゆる本を4つのタイプにわけます。 ①ビジネス基礎 ②ビジネス応用 ③非ビジネス基礎 ④非ビジネス新奇 そして自分のキャリア、年齢などに合わせて バランス良く読んでいく、という考え方です。 本書にはそれぞれのキャリアに応じたモデルケースも掲載されています。 新社会人なら、①ビジネス基礎を重視、こんな本がおすすめですよーと いうような感じですね。 もうひとつ読書から効率よく情報を得るための5つ視点というのも参考になります。 視点は5つに分かれます。 ①反常識 それまでの常識を覆している部分をさがす ②数字 数字で表されている部分を探す ③対比 過去や他業界との比較をしている部分を探す ④一段深く 出典まで読む。関連書籍を探す ⑤抽象化 事例を一段だけ抽象化して記憶する なるほどこの5点に注目していくだけでも ポイントを絞った効率に良い読書が可能になるかもしれません。 少し本の体裁のためか?情報量が多すぎるためか? 読み進めづらい感もありました。 だけど少しずつでも読み進めてみたいなあと思わせる本ですね。 身近なマンガからSF小説、ビジネス書、古典まで あらゆるジャンルを網羅したブックガイドとしても高いレベルの一冊です。

Posted byブクログ

2016/02/20

人の体が食べるものからできているように、人の精神は読むものからできている。 みんなが読んでいるのと同じ本を読んでいては同じ発想しかできなくなる。情報源を変える、広げることが必要。 お勧め本が435冊あり、ブックガイドとしても役立つ。 ちなみに宮部みゆきの「龍は眠る」を読むことに...

人の体が食べるものからできているように、人の精神は読むものからできている。 みんなが読んでいるのと同じ本を読んでいては同じ発想しかできなくなる。情報源を変える、広げることが必要。 お勧め本が435冊あり、ブックガイドとしても役立つ。 ちなみに宮部みゆきの「龍は眠る」を読むことにした。

Posted byブクログ

2016/02/14

 タイトルの通り、社会人は戦略的に読書を行うべきであると説いた本です。そのため、目的をもって本を読むことを推奨しており、特にセグメント別に読む量を考えるべきであると説いています。私も何を読むべきかを意識して読書をしてみようと感じました。  また、ブックガイドもマンガを含めて様々な...

 タイトルの通り、社会人は戦略的に読書を行うべきであると説いた本です。そのため、目的をもって本を読むことを推奨しており、特にセグメント別に読む量を考えるべきであると説いています。私も何を読むべきかを意識して読書をしてみようと感じました。  また、ブックガイドもマンガを含めて様々な本が紹介されており面白いです。

Posted byブクログ

2016/02/12

コンサルタント・経営関連の書籍を出している著者の 読書に関するHOWTO本。 読書の効果や楽しさに関してはおおいに同意しますが 読み方や、選び方はどちらかというと、そこまで規定したり 考えたりしなくても、楽しめばいいのにと思います。 本棚での整理の仕方。自宅における本の納め方につ...

コンサルタント・経営関連の書籍を出している著者の 読書に関するHOWTO本。 読書の効果や楽しさに関してはおおいに同意しますが 読み方や、選び方はどちらかというと、そこまで規定したり 考えたりしなくても、楽しめばいいのにと思います。 本棚での整理の仕方。自宅における本の納め方については、 憧れます。

Posted byブクログ

2016/01/24

この本の目的 自らの読書に戦略を持ち込み、 スキルと経験を効率よく得て自己を改造さは、 コモディティにならず、オリジナリティのある存在になること 文字は身体的経験や空間的感覚を伴い、意味につながる絵画のような存在 年間100冊の本を読む スマホとの付き合い方で時間を生み出す...

この本の目的 自らの読書に戦略を持ち込み、 スキルと経験を効率よく得て自己を改造さは、 コモディティにならず、オリジナリティのある存在になること 文字は身体的経験や空間的感覚を伴い、意味につながる絵画のような存在 年間100冊の本を読む スマホとの付き合い方で時間を生み出す 100冊を読者ポートフォリトとして社会人ステージに合わせて管理、再分配する 読み方 粗読み、斜め読み、熟読、重読 基礎ができれば、粗読み、斜め読みが効率的にできる 同じ文章で5つの読め方(対比、反常識、数字、一段深く、抽象化)によって価値が変わる 読書→思索、行動→発信→スキルのサイクルを回す。 思考法のパターンを身につけて試行錯誤やってみる。 書くことはコンセプト化される 本質を一言で言い表すキャッチフレーズや例えが必要=戦略とは捨てること 人に教えることと自ら学ぶことは同じこと

Posted byブクログ

2016/01/17

●読むキッカケ ・1年の読書計画を立てる上で有用そうな思考方法が載っていそうだと考えて ●所感 ・読む本は、分類し意識的にポートフォリオを組むべきだ、という主張は、まさしくそうだと思った。 でないと、目先の必要性や自分の好きなモノといった形で、知識に偏りが生じて、幅が広がらない...

●読むキッカケ ・1年の読書計画を立てる上で有用そうな思考方法が載っていそうだと考えて ●所感 ・読む本は、分類し意識的にポートフォリオを組むべきだ、という主張は、まさしくそうだと思った。 でないと、目先の必要性や自分の好きなモノといった形で、知識に偏りが生じて、幅が広がらない。 ・去年一年間で読んだ本を一覧で見、その偏り・浅さに愕然としたので、 無理矢理にでも長期的投資のつもりで、非ビジネス系の本や、 基礎本といったところに手を出していくようにする。 ●ネクストアクション ・非ビジネス系の本に手を出していく。 ●メモ ・読書によって、①メタ的視点②クリティカルシンキング③想像力 が養われるとのことなので、そのへんの意識をしながら励むようにする。 □読む本をビジネス系か非ビジネス系か、基礎か応用かの4象限で区分けして、 それぞれ別の読み方を行う。 ・ビジネス基礎は、じっくり時間をかけてでも、深く理解する。 ・ビジネス応用は、つまみ食い的に読み、ファクトの収集に務める。 ・非ビジネス基礎はジャンルとしては何でも良いが、共通して自然や人の本質に迫ろうとしているものを選ぶこと。 ・また、ライフステージによって、時間の投資の仕方を変える

Posted byブクログ

2016/01/17

戦略コンサルの三谷さんによる読書のポートフォリオ。読み方に関する本。まず何よりも読書の面白さや楽しさを再認識させてくれる点で役に立つ。年初に読んだのでこれから1年間また新たな気持ちで読書を楽しもうという気にさせてくれる。 書籍は①ビジネス基礎、②ビジネス応用、③新奇、④非ビジネス...

戦略コンサルの三谷さんによる読書のポートフォリオ。読み方に関する本。まず何よりも読書の面白さや楽しさを再認識させてくれる点で役に立つ。年初に読んだのでこれから1年間また新たな気持ちで読書を楽しもうという気にさせてくれる。 書籍は①ビジネス基礎、②ビジネス応用、③新奇、④非ビジネス基礎の4つに分けられる。 人とは違った視点や観点を持つためには非ビジネスの書籍も読むべき。幾つかトライしてみても面白い。 個人的には②と③の比率が高くしていきたい。④も何冊かオススメを読んでみると良いかもしれない。

Posted byブクログ

2016/01/17

読書で自分が成長するためにどういう戦略を立てるのか、どうアウトプットしていくのかそのプロセスが良く分かる本であった。これまで読んだ読書・教養に関する本のなかで最も中身のある本であった。三谷氏のおすすめの本435冊も紹介されているのが特に嬉しい。読書にはケイパビリティが必要、人の精...

読書で自分が成長するためにどういう戦略を立てるのか、どうアウトプットしていくのかそのプロセスが良く分かる本であった。これまで読んだ読書・教養に関する本のなかで最も中身のある本であった。三谷氏のおすすめの本435冊も紹介されているのが特に嬉しい。読書にはケイパビリティが必要、人の精神は読むものからできている、想像力・クリティカルシンキング、メタ認知能力を鍛えよ、撤退条件を予め決めておく、ビジネスパーソンが売っているのは自分の能力でありアウトプット、対比・反常識・数字・一段深く・抽象化して読め、発想のためには他人の視点を借りろ、年間100冊の本を戦略的に読め、自己成長に役に立つ考えが一杯だ。さっそく実行していきたい。コモディティにならずオリジナリティになる存在になれ。

Posted byブクログ