1,800円以上の注文で送料無料

戦略読書 の商品レビュー

3.9

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2016/05/03

社会人1年目の人向けに書かれたようです。ただ、どちらかといえば、読書戦略というより著者の読書遍歴かな。

Posted byブクログ

2016/05/01

本の読み方の本。古典~小説まで必読書を羅列。 筆者の言葉を借りれば、何を薦めているか、「粗読」みすればよい書籍。

Posted byブクログ

2016/04/22

ビジネス系を、読んだら、非ビジネス系を読む 一葉知秋 秋が来たことを知るのに葉っぱが全部落ちるのを待つ必要無し 後輩は先輩より経験が不足。読書が逆転の近道 2年200冊で新しい頭脳が作れる 捕食者が倍になると生き残りは1/1000、10%増でも半減 発想のためには、他人の視点を借...

ビジネス系を、読んだら、非ビジネス系を読む 一葉知秋 秋が来たことを知るのに葉っぱが全部落ちるのを待つ必要無し 後輩は先輩より経験が不足。読書が逆転の近道 2年200冊で新しい頭脳が作れる 捕食者が倍になると生き残りは1/1000、10%増でも半減 発想のためには、他人の視点を借りるのが早道 日本人は敗者を出さない。それが判官贔屓、和をもって尊しとなすにつながる。敗者により怨念が生じ、天災、疫病につながるから。義経不死伝説も近くで死なれては困るから。 親方は、任せるタイミングを見極めること。大きく任せたら責任だけをとりガマンすること。 戦略1 出版社を通さないネット書籍で100万部達成 不利になったら混沌とした状況を作り出し相手のミスを待つ。出ないと勝つには1手足りないわけだから絶対負ける。 人に価値があるとしたら、その非合理性、笑い、ユーモア。 与えられた仕事をこなすだけでは、自分で考えない癖がつき、受動的になる。仕事に埋もれず本を読むこと。 文系では国語か言葉で哲学が論理。理系では数学が言葉で物理等が論理。 SFこそがもっとも人の本質に迫るもの。だからビジネスに役立つ。 情報伝達が完全だと進化しない。人類は遺伝子のコピーミスで進化。教えすぎは良くない。試行錯誤により進化する。

Posted byブクログ

2016/04/13

400ページを超える厚さに驚きましたが、1項あたりの文字数は少なくサクサク読み進められる。 著者はコンサルタントの人らしく、書いてある文章も論理的で読みやすい。 著者は本が血となり肉となると地でいった人のようで、本に対する情熱がビシビシ伝わってくる。コンサルの人ってこんな見方を...

400ページを超える厚さに驚きましたが、1項あたりの文字数は少なくサクサク読み進められる。 著者はコンサルタントの人らしく、書いてある文章も論理的で読みやすい。 著者は本が血となり肉となると地でいった人のようで、本に対する情熱がビシビシ伝わってくる。コンサルの人ってこんな見方をするのだなと思った第3章が良かった。 とりあえずおすすめとして挙がっている本のいくつかは読んでみたい。

Posted byブクログ

2016/04/10

【戦略より多量】 読んでいる本の数量が桁違いです。 量が質をつくるです。 たくさんの本が紹介されていて参考になります。 ビジネスと非ビジネスに分かれていておもしろいです。 ビジネス系はやはり読んでいると同じようなことが何回も出てきます。 (できている、できていないは別ですが。。...

【戦略より多量】 読んでいる本の数量が桁違いです。 量が質をつくるです。 たくさんの本が紹介されていて参考になります。 ビジネスと非ビジネスに分かれていておもしろいです。 ビジネス系はやはり読んでいると同じようなことが何回も出てきます。 (できている、できていないは別ですが。。。) 思考も偏ってくるような気もします。 また、非ビジネス系の方がおもしろいのも事実です。

Posted byブクログ

2016/03/21

自分よりも若いのに、三谷さんは亡くなった父と読書の傾向が近い。特に歴史小説と理系の本。私は読んだことがあまりないジャンルだが、懐かしい。

Posted byブクログ

2016/03/16

どの時期にどんな本を読むべきか、まずは方向性と具体的書名を掲載。5つの視点の読書。知と行のサイクルについて説明している。 何気なく本を読んでいた自分にとって読書に戦略という考えはなく、驚きと同時にやっておくべきことなんだと感じた。

Posted byブクログ

2016/03/15

戦略読書 読書を以下に戦略的に行っていくかについての計画を練るために、最適な本 ・人の精神は、読むものから出来ているという信念をもとに、読書の目的は、狙い通りに精神を作り上げることとした。 →戦闘資源の確保(読書時間確保)→資源配分(戦略読書) ・読書ポートフォリオ作成:ビジ...

戦略読書 読書を以下に戦略的に行っていくかについての計画を練るために、最適な本 ・人の精神は、読むものから出来ているという信念をもとに、読書の目的は、狙い通りに精神を作り上げることとした。 →戦闘資源の確保(読書時間確保)→資源配分(戦略読書) ・読書ポートフォリオ作成:ビジネス系と非ビジネス系、基礎、応用、新規の分類 →半年に一回くらいの修正。セグメントごとに読み方の変更:ビジネス系は必要箇所拾い読み、非ビジネス系はじっくり。 ・読むときのポイント:1反常識、2数字、31段深く、4抽象化 ・時期別ポートフォリオ :社会人1年目;年100冊、ビジネス系に100%/社会人2年目;自分が量産機になっていると感じたら、1対1に/

Posted byブクログ

2016/03/13

 莫大な読書量に基づく、戦略的な本の読み方が紹介されていて、非常に説得力があった。  以前から、本を読んでもなかなか記憶に残らず、生活に実用できていないと思っていたが、これからは本書にあるとおり、5つの視点を意識して体系立てて読書をしていきたい。 また、435冊にも及ぶ読書ガイド...

 莫大な読書量に基づく、戦略的な本の読み方が紹介されていて、非常に説得力があった。  以前から、本を読んでもなかなか記憶に残らず、生活に実用できていないと思っていたが、これからは本書にあるとおり、5つの視点を意識して体系立てて読書をしていきたい。 また、435冊にも及ぶ読書ガイド、書斎のつくり方は非常に参考になる。

Posted byブクログ

2016/03/12

※まえがきはうたうで興味もってサッと読み。 書棚論とオススメ紹介はきちんと読んでいないが、キャリアステージにあわせて読む本をPPM管理するという発想は面白いなと感じた。 感覚的に入ってきやすい趣味本や雑誌をついつい手にとってしまうが、繰り返し読んで滋養とするハードな古典、流行りも...

※まえがきはうたうで興味もってサッと読み。 書棚論とオススメ紹介はきちんと読んでいないが、キャリアステージにあわせて読む本をPPM管理するという発想は面白いなと感じた。 感覚的に入ってきやすい趣味本や雑誌をついつい手にとってしまうが、繰り返し読んで滋養とするハードな古典、流行りものビジネス書は割り切った読み方(斜め読みでケースだけ拾う)にするなど、参考になった。 読書も守破離かもしれない。

Posted byブクログ