1,800円以上の注文で送料無料

戦略読書 の商品レビュー

3.9

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/02/07

高専最終学年になり、空いた時間が増えたため知識をつけようと思った。 これまでの本の選出は適当で、ジャンルはかなり偏っていた。これからは選出に気を配り、効率良く読書をしたい。そのため、読んでおいた方が良いジャンルや本の読み方を知っておきたい。 この本は、本の種類の分け方とその配...

高専最終学年になり、空いた時間が増えたため知識をつけようと思った。 これまでの本の選出は適当で、ジャンルはかなり偏っていた。これからは選出に気を配り、効率良く読書をしたい。そのため、読んでおいた方が良いジャンルや本の読み方を知っておきたい。 この本は、本の種類の分け方とその配分、読んでおくべき本、たくさんの本の要約、書斎の作り方、など、読書について様々な点から教えてくれる。

Posted byブクログ

2021/01/15

【手にした理由】 ・本の読み方に余り自信がなく、さらにいい読み方を確立させたかったから。 ・コンサル畑の著者が思う良書を知りたかったから。 【要約】 ①年間100冊の本や雑誌を読みましょう。 ②100冊の本を「読書ポートフォリオ」として管理・再配分しましょう。今のビジネス系か否...

【手にした理由】 ・本の読み方に余り自信がなく、さらにいい読み方を確立させたかったから。 ・コンサル畑の著者が思う良書を知りたかったから。 【要約】 ①年間100冊の本や雑誌を読みましょう。 ②100冊の本を「読書ポートフォリオ」として管理・再配分しましょう。今のビジネス系か否か、基礎か応用・新奇かで4分します。 ③その「読書ポートフォリオ」を、自分の社会人ステージに合わせて、意思を持って変えていきましょう。ビジネス系から非ビジネス系に、基礎から応用・新奇へと。 ④各セグメントでの読み方も、意図的に変えましょう。「粗読み」「斜め読み」「熟読」「重読」です。基礎ができれば、粗読みや斜め読みが効率的にできるようになります。 ⑤同じ文章を読むにしても「読め方」によって価値は何倍にも変わります。「対比」「反常識」「数字」「一段深く」「抽象化」の5つの視点で読み込みましょう。 【引用】 p3 みんなが読んでいるのと同じ本や雑誌、ネット記事を読んでいては、「ヒトと違ったオモシロイ発想」などなかなか生み出せませんでした。「ツマラナイ奴」から脱却するにさ、情報源を変える・拡げることが必要と、社会人2年目のときに悟りました。 p33 これから紹介する「戦略読書」は自らをコモディティにしないための戦略的な読書法です。 p45 「ビジネス=今メインでやっていること」と読み替えれば... →それでいくと、俺は非ビジネスが最近多めである p57 企業戦略:『企業戦略論(上・中・下)』、      『最高戦略教科書 孫子』 事業戦略:『競争の戦略』、『競争優位の戦略』      『戦略プロフェッショナル』 マーケティング:『コトラー&ケラーのマーケティン グマネジメント』、『CRM』 生産・物流:『トヨタ生産方式』、 『新版 物流の基礎』 財務:『ファイナンシャル・マネジメント』 IT:『ピープルウエア』、『デッドライン』 人事・組織:『組織は戦略に従う』 論理思考:『論的思考』、『一瞬で大切なことを伝え                   る技術 p127 これまでも世の中に知られていることをベースに、新しい内容を位置づけ、解説していくのが、ビジネス系の本の造りです。そしてその新しい内容は、印象づけるために何度も登場し、いろいろな事例で説明していきます。 p128 本(200頁)=既知の知識100頁+(新規の知識20頁×5) p128 ヒトはストーリーに感動し、ファクト(数字)を信頼します。 p248 本棚は「奥行きの浅いものを天井まで」

Posted byブクログ

2020/12/13

著者も冒頭に書いているように、今まで読書=楽しむもの、だと思っていたのでこのような本を少し敬遠していたのが正直なところ。 でも、 ・自分は読んだものでできている ・自分をどんな存在にしたいか?→そのためには戦略が大事 ということには大いに共感したし、読んでみて良かったです。 そ...

著者も冒頭に書いているように、今まで読書=楽しむもの、だと思っていたのでこのような本を少し敬遠していたのが正直なところ。 でも、 ・自分は読んだものでできている ・自分をどんな存在にしたいか?→そのためには戦略が大事 ということには大いに共感したし、読んでみて良かったです。 そして今まで自分が読んできた本を分類してみると、意外にも非ビジネス書が多かったりして(ビジネス書のほうが多いと思っていた)…新たな発見。 社会人1〜2年目の頃にちゃんと読むべき本を読むための時間を確保しなかったことも反省。 改めてビジネス書の基本書から読んでいくか、 大人になってからはほとんど読まなかった小説を強化していくか、 日々戦略を考えながら読書するようになりました。

Posted byブクログ

2020/11/04

定期的に読み返したいと思えた本。 これからの読書がとても楽しくなりそう。 これまで何気なく読む本を選んでいたが、これからはつまらない人間にならないようビジネス書を読み込みつつ様々なジャンルの本に挑戦したい。 また、作者が新奇本として開けている本の3分の1が読んだことがあることに驚...

定期的に読み返したいと思えた本。 これからの読書がとても楽しくなりそう。 これまで何気なく読む本を選んでいたが、これからはつまらない人間にならないようビジネス書を読み込みつつ様々なジャンルの本に挑戦したい。 また、作者が新奇本として開けている本の3分の1が読んだことがあることに驚いた。

Posted byブクログ

2020/10/11

プロローグにある、読書には『そこから何を読み取るか』が大切であることは共感。 巨人の肩に立つ。 読書には価値がある。

Posted byブクログ

2020/10/07

【総評】 読書をもっと楽しく、賢くしたくなる本 社会人になると、ビジネス書ばかりに目がいきがちだけど、SF小説や漫画も親しんどいた方がいいよねと諭してくれる本だと思います。 とはいっても、人生の時間は有限であるから、戦略的に行う必要があるとも書かれています。 そのためにど...

【総評】 読書をもっと楽しく、賢くしたくなる本 社会人になると、ビジネス書ばかりに目がいきがちだけど、SF小説や漫画も親しんどいた方がいいよねと諭してくれる本だと思います。 とはいっても、人生の時間は有限であるから、戦略的に行う必要があるとも書かれています。 そのためにどしたら良いのかというのがこの本のキモだと思いました。 【感想】 個人的には、読書ポートフォリオというワードに惹かれました。 これは簡単に言えば、これまで読んできた本で、 自分を体現することですかね。笑 あまり自分を表現したことない自分にとっては、このワードが表記される度、ワクワクしました。 同時期に、山口周さんの『読書を仕事に変える技術』を読みましたが、 ・ビジネス書は狭く深く、ビジネス書は広く浅く という点は同じです。 ただ、山口さんの著書と比べて、こちらの本はより様々(漫画や娯楽雑誌等)なジャンルの本も紹介されてました。 また、より多読を勧めている感じもありました。 結局のところ、読書を生かすも殺すも自分の学びの姿勢次第だと思いました。 そのために、必要な能力の一つとしては、『抽象化能力』があると思います。この能力は、両書共に必要だと言われています。 なので、漫画とかでも、単に描写されている絵やセリフを淡々と眺めるだけでは、学びが得られないことが多いのかもしれません。なぜ心が動いたのか?とか、自分の推しキャラを推す理由は?とか、自分なりに問いを作り出すことが必要だと思いました。 【この本で起こす行動】 ・ハンターハンターをこの読書法で読んでみる  なぜこんなハマるのかとか、

Posted byブクログ

2020/09/03

戦略読書 インスタのフォロワーさんが紹介していた記事を読み、興味が湧いたので図書館で予約してました。 こんな読書論ははじめて! 著者は元コンサルタントの方で、本書も経営者やバリバリのビジネスマン向けの本ではありますが、読んでいてワクワクが止まりませんでした! 分厚い本だしビジ...

戦略読書 インスタのフォロワーさんが紹介していた記事を読み、興味が湧いたので図書館で予約してました。 こんな読書論ははじめて! 著者は元コンサルタントの方で、本書も経営者やバリバリのビジネスマン向けの本ではありますが、読んでいてワクワクが止まりませんでした! 分厚い本だしビジネス用語も多いのに、論理的でありながらかみ砕いて丁寧に説明してくれるので、私でも読みやすい。 ただ読むのではなく、自分のステージに合わせて様々なジャンルをバランスを選びながら読んでいくことを提唱し、基礎ができれば最終的に「読め方」も変わり、対比、反常識、数字、一段深く、抽象化、の視点で吸収できるようになるでしょう、そして、想像力、思考力、メタ認知力も鍛えられるでしょう、という読書術を語った本です。 資源配分枠組み「読書ポートフォリオ・マトリクス」と名付けた戦略的読書術はとても参考になりました。 本書に沿って、ビジネス基礎・応用(経営戦略、マーケティング、物流、人事、論理思考法など)を私が読んで理解できるとも思えないけど、大企業の社長さんが書いたものなら読みやすく社会や経済の仕組みの理解が深まるかも、あ、でも論理思考法とかは手が出せそうかな、とか、池井戸潤系のお仕事小説なんかは読んでるな、などど考えながら読んでいたら楽しくて☆ そして、非ビジネス基礎・新奇分野は流行ものや歴史もの、その他SF・科学など自分とかかわりのない分野の学びのために読むそうですが、そっちの方の好奇心はある方だと思っているので、バランスを考えて選書していきたいです。 読書のポートフォリオなんて今まで考えたことなかったし、多様な価値観に触れることのメリットがこんなにあるとも思っていなかったので衝撃的な一冊。 しかも、著者の読書の幅がホントにすごい。 もちろん、経営コンサルなので小難しい本のオススメがあるのは想定内だけど、セカチューなどの恋愛小説から私の好きな古代史(梅原猛とか)、果ては「若おかみは小学生!」の紹介まで(笑) 書評としてもかなり秀逸なので(400冊以上の紹介がある)、図書館で返却後すぐにアマゾンで注文しちゃいました。 買って損ナシ!!っていうか買わなきゃ損!

Posted byブクログ

2020/08/08

なりたい自分になるための戦略を立てて読書するというのが新しい発想だった。おもろい人間になるための戦略をたてて読読していこうと思う。

Posted byブクログ

2020/05/06

アウトプットはインプットしたものの中からしか生まれないと言う教えがすごく馴染みました。 小説以外の本をたくさん読むことの意味ってなんだろうと思ってた時にとても指針になりました。 すごくおすすめです。

Posted byブクログ

2020/05/02

読書を始めてみようと思うが、どのような本を読むのがいいかわからない人オススメ。 著者が具体的な本の紹介もしてくれている。 読書するにあたってありがちなのは、書店でなんとなく流行っている本を手に取り読んでしまう。特にビジネス系。 悪いことではないが、知識として蓄積するにあたってま...

読書を始めてみようと思うが、どのような本を読むのがいいかわからない人オススメ。 著者が具体的な本の紹介もしてくれている。 読書するにあたってありがちなのは、書店でなんとなく流行っている本を手に取り読んでしまう。特にビジネス系。 悪いことではないが、知識として蓄積するにあたってまず基礎を固める古典的で本質に迫った本を熟読することを著者は勧める。 そうすることで、他の本(ビジネス応用)を読み理解することの効率を最大化できる、と。 また、読め方として、 対比、反常識、数字、一段深く、抽象化 があるとし、これは読書する上で念頭に持っておきたい考えだと感じた。

Posted byブクログ