1,800円以上の注文で送料無料

フォルトゥナの瞳 の商品レビュー

3.5

218件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    79

  3. 3つ

    70

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/05/16

ラストに至る慎一郎の葛藤がリアルに描かれていて、読んでいて、 そうだ!何も考えずにそうすればいいんだ!と、ヤジを入れたくなりました。 永遠の0に通ずるパターン。 それにしても、葵が突然泣き出した時の事を思うと辛すぎる…。 現実は慎一郎のような選択は出来ないかもしれない。 でも「...

ラストに至る慎一郎の葛藤がリアルに描かれていて、読んでいて、 そうだ!何も考えずにそうすればいいんだ!と、ヤジを入れたくなりました。 永遠の0に通ずるパターン。 それにしても、葵が突然泣き出した時の事を思うと辛すぎる…。 現実は慎一郎のような選択は出来ないかもしれない。 でも「なぜ自分が」と自暴自棄になりそうな時、自分は何を大切にしていけばいいのか、振り返ってみようと思いました。

Posted byブクログ

2022/05/09

主人公の木山慎一郎が他人の死の運命が視えるようになり、他人の命と自分の人生どちらを優先すべきか、大切にすべきか迷い悩み、最期に決断する。 何となく他人の死が視える人の話だと聞いていたので、デスノートみたいな話をイメージしていましたが、全く違いました。 主人公は他人の死が視える...

主人公の木山慎一郎が他人の死の運命が視えるようになり、他人の命と自分の人生どちらを優先すべきか、大切にすべきか迷い悩み、最期に決断する。 何となく他人の死が視える人の話だと聞いていたので、デスノートみたいな話をイメージしていましたが、全く違いました。 主人公は他人の死が視えることで、他人の運命、要するに未来を変える力があり、運命を変えたことで起こるバタフライエフェクトの問題や自分の人生も大きく変わることに悩んでいく部分はタイムリープ系のお話に近い部分が多いと感じました。 自分が主人公であれば、恐らく主人公と同じ選択はしなかっただろうと思いつつも、そこが彼の良さなのかなと思いました。 最期は想像以上に呆気なく終わったなと思いましたが、人の人生精々こんなもんなのかもしれないなと少し考えさせられました。

Posted byブクログ

2022/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

永遠の0、影法師と並ぶ感動作。 人の死期がわかる青年の物語。 ラスト、幼稚園児を含む大量の人の死期、同時に恋人の死期が。 青年の決断に感動。意外な結末も。

Posted byブクログ

2022/04/11

想定の範囲内の結末だった。 葵は慎一郎に「他人のために生きることができる人」と言った。他人のために死ぬのではなく、他人のために生きる。 この言葉からも、やっぱり葵は慎一郎に生きていてほしかったんだなあと思った。 自分が「他人の死の運命」を視る力を手に入れたらどうするだろうかと...

想定の範囲内の結末だった。 葵は慎一郎に「他人のために生きることができる人」と言った。他人のために死ぬのではなく、他人のために生きる。 この言葉からも、やっぱり葵は慎一郎に生きていてほしかったんだなあと思った。 自分が「他人の死の運命」を視る力を手に入れたらどうするだろうかと考えてみたけれど、私は本当に大切な人以外のために自分の命は差し出したくないと思った。 たしかに見殺しにするようで心苦しくもなるけれど、それでも自分と共に生きる未来を見てくれている誰かがいる以上、その人を悲しませることはしたくない。たとえ自分の命が残りわずかだとしても、それならなおのことその限られた時間は大切な人のために使いたい。 どうして愛する人よりも見ず知らずの赤の他人を選んだのか、私には理解できなかった。

Posted byブクログ

2022/02/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

葵も同じ能力の持ち主だということは、何となく予想できた展開だったが、それでも慎一郎が死と引き換えに多くの人命を救うと決めた結末はあまりにも悲しい。

Posted byブクログ

2022/02/18

ストーリーが面白く,一瞬で読んでしまった. 主人公の性格や周囲との関係もわかりやすく,具体的に想像できた. ただ,エピローグは想定の範囲内であったため,少し物足りなかった.

Posted byブクログ

2022/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フォルトゥナの瞳はかなり昔に読んだことがあるけど、少し前に映画化されてのを広告で見て 久しぶりに読みたいな〜と思ってた。 結末は覚えていたから新しい感動はなかったけど 最初読んだ時は葵にも同じ瞳が備わっていた展開にびっくりした記憶がある。 神木隆之介好きだから映画も見てみたいな

Posted byブクログ

2022/01/27

将来死んでしまう人が透けて見える能力を持った高級者の塗装工が主人公。 主人公が内気すぎてもどかしかった。 個人的には驚きはないエンディングでした。

Posted byブクログ

2022/01/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読み終わった時胸が締め付けられるような感じがして、とても切なかったです。 自分の生か、他人の生か、命の期限が見えてしまう能力を持ってしまい、それに苦しむ青年。 できることなら葵ちゃんと幸せになってほしかったな。葵ちゃんにもっと引き留めて欲しかったな。

Posted byブクログ

2021/12/17

最初は少し怖いなと思いましたが物語に引き込まれる内容で、最後は泣けるストーリーです。運命について考えさせられました。人の運命はほんとに些細な事で変化するという事。何か1つでも欠けていたら、出会っていなかった事など。ラストはまさかの展開でした。(印象に残ったページP351・P352...

最初は少し怖いなと思いましたが物語に引き込まれる内容で、最後は泣けるストーリーです。運命について考えさせられました。人の運命はほんとに些細な事で変化するという事。何か1つでも欠けていたら、出会っていなかった事など。ラストはまさかの展開でした。(印象に残ったページP351・P352)

Posted byブクログ