まちの本屋 の商品レビュー
地元にこういう本屋さんがあれば素敵なことだ。 本屋という世界の状況が現在はさらに悪くなっているのかもしれないが、そんな中でも希望を持って働いている著者の生き方はかっこいい。
Posted by
ぜひ行ってみたい本屋さんだと思った。本を売ること、お客さんに本を選んでもらうことにこんなに情熱をかける書店員さんがいるということは、いち客としても、本好きとしてもとても嬉しくありがたいことだと思った。本好きの私は好きなものの中で働ける本屋さんという場所は憧れの職場だけれど、ただ好...
ぜひ行ってみたい本屋さんだと思った。本を売ること、お客さんに本を選んでもらうことにこんなに情熱をかける書店員さんがいるということは、いち客としても、本好きとしてもとても嬉しくありがたいことだと思った。本好きの私は好きなものの中で働ける本屋さんという場所は憧れの職場だけれど、ただ好きという気持ちだけではとても働けない、厳しい環境なのだということもよく伝わってきた。今から早速わたしにとっての「まちの本屋」に足を運んでこようと思う。
Posted by
一般。再読。現読書の時間、未来読書研究所理事長である田口さんの書店勤務時代の著書。お父様の教育への想いと、伊藤さんや配達先であった図書館との繋がり、その全てが今の田口さんの活動へと繋がっていて、丁寧に道を歩いている方だなぁと思わせる。焦らないこと、畑を耕し種を撒くところから始める...
一般。再読。現読書の時間、未来読書研究所理事長である田口さんの書店勤務時代の著書。お父様の教育への想いと、伊藤さんや配達先であった図書館との繋がり、その全てが今の田口さんの活動へと繋がっていて、丁寧に道を歩いている方だなぁと思わせる。焦らないこと、畑を耕し種を撒くところから始めるという言葉は、本を繋ぐものとして心に置きたい。
Posted by
面白い。さわや書店のお話、2作品目。何より読みやすい文章、内容でとても良かった。 改めて本好きとして、本屋を応援したいと思った。 今回は図書館本。文庫版を買おうと思う。
Posted by
どんな小さな地域でも書店はあってほしいと願っている。知や情報が集まっている場所であり、その地域の持つ経済的可能性を一つ押し上げる力があると思うからだ。 最近はとんとなくなったが、出張に行くたびにその場所に本屋があれば立ち寄っていた。書店にならぶ書籍からその街の様子を考えたりもする...
どんな小さな地域でも書店はあってほしいと願っている。知や情報が集まっている場所であり、その地域の持つ経済的可能性を一つ押し上げる力があると思うからだ。 最近はとんとなくなったが、出張に行くたびにその場所に本屋があれば立ち寄っていた。書店にならぶ書籍からその街の様子を考えたりもする。どんな書籍が目立つところに置いてあるのか?健康に関する書籍が多いと、高齢者が多い街かもしれない。陶磁器に関する書籍が多いと、有名な焼き物がある街かもしれない。いろんな想像ができる。 ここ最近は、大型書店が増える傾向にあるが、小さな書店数が減少しているという。確かに、ネットでも書籍は購入できる。自宅まで運んでくれてありがたい。ネットでは偶然の出会いが少なく、自分の好みの書籍に偏りがちだ。書店に行くと、必ずひと回りして、どんな書籍が置いてあるのかを眺めることができる。そこで、出会った本が人生の転機となるきっかけになるかもしれない。 本書の内容に関係ない私個人の見解をつらつら書いてしまった。 本書は街の本屋の書店員が語る本屋の矜持集だと思う。一冊の本を売るために常日頃から脳みそをフル稼働させているような人が語る本屋の在り方、書店員の心構えなどを垣間見ることができる。本屋さんを経営したい人、書店員になりたい人は是非本書で予習をしましょう。笑
Posted by
かれこれ30年くらい前、行動範囲内にまちの本屋さんが3軒はあった。 学生時代はまんがを、社会人になってからは雑誌や文庫を、バスの待ち時間に立ち読みもしたし、とにかく身近にあった。 今は3軒ともない。 バスセンターが新しくなり、隣接の商業施設にはなんと書店が入らなかった。 バスセン...
かれこれ30年くらい前、行動範囲内にまちの本屋さんが3軒はあった。 学生時代はまんがを、社会人になってからは雑誌や文庫を、バスの待ち時間に立ち読みもしたし、とにかく身近にあった。 今は3軒ともない。 バスセンターが新しくなり、隣接の商業施設にはなんと書店が入らなかった。 バスセンターに書店がない… 長距離移動に本は必需品では? 見回すと、乗り物の中は皆スマホ。 中学生男子がJRのなかで課題図書とシールのある本を読んでいたのはかなりレアな場面だった。課題図書に関してはまた別に思うところはあるけど。 書店員さんの世界を知ることが出来た本。 久々にゆっくり書店巡りしたいなぁ いろんな工夫やら改めて感じたい。 世の中にはたくさんの本があるのに、本離れなんてもったいない。 コロナ禍で出かけないかわりに本を! 心は自由にどんな世界へも旅に出れる。
Posted by
読み易かった 常にアンテナをはってなければならない 漫然と商売の出来る時代は過ぎてしまった 乗り越えてかつどんどん進んでいく さわや書店さんに脱帽 美殿町本通り言ノ葉堂にて購入
Posted by
本屋さんの舞台裏の姿が見れてとても面白かった。 また、本が売れない、本屋という商売が成り立たないと言われる時代に、全国チェーンではない「まちの本屋」が果たす役割について考えさせられた。 ピンポイントで欲しい本が分かるなら、アマゾンで良くて、そればっかりではないところに本屋の良さが...
本屋さんの舞台裏の姿が見れてとても面白かった。 また、本が売れない、本屋という商売が成り立たないと言われる時代に、全国チェーンではない「まちの本屋」が果たす役割について考えさせられた。 ピンポイントで欲しい本が分かるなら、アマゾンで良くて、そればっかりではないところに本屋の良さがあると私は思っている。行ったらつい欲しかったのとまた違う本も買ってしまう。出会い。セレンディピティ。 本屋における外商という部門について、初めて具体的に知った。行政や大学、介護福祉施設など様々な地域の人々を、本屋を起点としてつなぐ。地域の勉強会や講演会に地道に参加してじっくり関係性を築きつつ、書店自身が主役になりすぎないように講演者や著者と地域の団体をつなぐ。 読み聞かせサークルと読み聞かせコンクールを行えば何ヶ月も前から告知を行い、キャンペーンをはり、じっくり「耕し」て盛り上げる。 介護福祉施設が図書館兼地域に開かれた交流スペースを作るとなれば、本は売れなくとも、協力して行く。 自分たちが主体となって、これからの中小規模の本屋はどうするのか。この地域をどうするのか。 やらされ感ではなく、自分から取り組む感。 とても励まされた。
Posted by
まちの本屋の存在意義とは? 実家は本屋。書店に就職し、その後実家の本屋を継ぐが、店を閉め、現在はまちの本屋さんとして、さわや書店で働く著者。 本屋とはどうあるべきか、まちの本屋さんに出来ることは?を考え、大型書店やインターネットと競合する中で、まちの本屋さんとして、地域と共に存...
まちの本屋の存在意義とは? 実家は本屋。書店に就職し、その後実家の本屋を継ぐが、店を閉め、現在はまちの本屋さんとして、さわや書店で働く著者。 本屋とはどうあるべきか、まちの本屋さんに出来ることは?を考え、大型書店やインターネットと競合する中で、まちの本屋さんとして、地域と共に存在し、本との出会い、人との出会いを提供する。もちろん、利益を生みつつ。 本屋さんってついつい寄りたくなってしまう場所。 全国のまちの本屋さんに頑張ってほしい! しかし本屋さんの仕事って多いんだなぁ。
Posted by
本を愛し、読者としても、経営者としても、書店員としても理想的な考えだとは思う。憂うだけでなく、行動をしていく姿に感銘を受けた。 どこにでも学びはある。 あと、ポップは好きじゃなかった。
Posted by