誕生日を知らない女の子 の商品レビュー
「それまで私は、虐待を受けた子どもは、児童相談所によって保護されて親から離されれば、それでひとまず問題は解決すると思っていた」(本文より) 私もどこかでそう思っていた。というか、あまり真剣に考えたことがなかったのかもしれない。虐待する親から離れられてよかったね、これからは幸せに...
「それまで私は、虐待を受けた子どもは、児童相談所によって保護されて親から離されれば、それでひとまず問題は解決すると思っていた」(本文より) 私もどこかでそう思っていた。というか、あまり真剣に考えたことがなかったのかもしれない。虐待する親から離れられてよかったね、これからは幸せになれるね――と。 けれど、虐待によって心身に大きな傷を負わされた子どもたちがその後の人生にどれだけの重石を背負わされるのか、本書を通じてほんの少しだけ感じ取ることができたような気がする。 そして、その子たちを支える人々の努力と愛情の偉大さも。 昔、里親になりたいと思ったことがある。 私の能力では正直難しいかもしれないが、少しずつでも自分にできることをしていきたい。
Posted by
黒川祥子さんの作品で、前から読みたいなぁ…と思っていたのがこの作品でした。前に読んだ「8050問題」もそうでしたが、重いテーマなんだけれど読みやすくてわかりやすいんです。 この作品のテーマは「虐待」だけれど、「虐待」を受けた子どもたちのその後を明らかにしていくものです。「虐...
黒川祥子さんの作品で、前から読みたいなぁ…と思っていたのがこの作品でした。前に読んだ「8050問題」もそうでしたが、重いテーマなんだけれど読みやすくてわかりやすいんです。 この作品のテーマは「虐待」だけれど、「虐待」を受けた子どもたちのその後を明らかにしていくものです。「虐待」が明るみになると、「虐待」を受けていた子どもたちは保護され施設に入所するのだと思っていた私…それも間違えではなかったけれど「里親」と新たな生活を送るようになったり、「ファミリーホーム」で受け入れたりするんですね…。私、今まで「ファミリーホーム」を知りませんでした。「ファミリーホーム」とは、少人数の子どもたちを同時に受け入れ、里親さんたちが自らの子と同じようにあたたかい家庭環境で育てていく生活の場です。 でも、「ファミリーホーム」の里親さんたちは、新たに引き受けることになった「虐待」を受けて傷ついた子どもたちに沢山の愛情を注ぎますが、「虐待の後遺症」が立ちはだかります。里親さんたちは、悩みながら子どもたちにとってできうる最大の支援をしますが、それをどう受け止めていいのかわからない子どもたち…。「保護」できたらそれでおしまいじゃなく、「保護」してからもあまりにも大きすぎる心の傷を受けているために、その後の支援を困難なものにしていることを知りました。 『子どもには希望がある。この子たち、沢山の夢がつまってるの。どんな子でも希望があり、輝かせるものをいっぱい持っている。それを大人がつぶしてはいけない。輝かせることができるかできないかは、大人の責任』と、ある里親さんは言います。本当にそうだなぁ…と感じました。私に何ができるだろう…まずは、知ることができたこと、この作品を手にできてよかったです。
Posted by
タイトルで想像はできた。 苦しくなるのはわかっていたけど、「その後の」ことを知りたいと図書館で手に取った。 そしてやはり苦しくなった。つらくて読み飛ばした個所もある。でも、これは私のようなおばさんではなく、まだ世の中の事を何も知らない、世界が私の何分の一かである小さなからだのこ...
タイトルで想像はできた。 苦しくなるのはわかっていたけど、「その後の」ことを知りたいと図書館で手に取った。 そしてやはり苦しくなった。つらくて読み飛ばした個所もある。でも、これは私のようなおばさんではなく、まだ世の中の事を何も知らない、世界が私の何分の一かである小さなからだのこどもたちが実際に受けたことだ。 あまりにツライ現実だけど、これは氷山の一角に過ぎないのだろうと みんな救いたい。でも自分に何ができる? 里親になるには覚悟が足りなさすぎる甘い自分に。 実際の事件のこともちらほらと出てくる。発行は2013年だけど、それから10年、何か変わっただろうか。優しいお母さんの声やにおいを知らない子供たちは減っただろうか 衝撃なのは、性的虐待を受けたこどもが「自分が悪かった」と思ってしまう、という思考に陥るということだ。
Posted by
コルベットさんの本棚から図書館予約 うっすらと知っていると思っていた とんでもないことだと改めて知った これは小説ではない ルポだ 現実なんだと言い聞かせながら読んだ 五人の少年少女 親からの激しすぎる虐待、性被害、厳しい施設での暮らし どこにも救いがなく、身を縮ませ、脳をシ...
コルベットさんの本棚から図書館予約 うっすらと知っていると思っていた とんでもないことだと改めて知った これは小説ではない ルポだ 現実なんだと言い聞かせながら読んだ 五人の少年少女 親からの激しすぎる虐待、性被害、厳しい施設での暮らし どこにも救いがなく、身を縮ませ、脳をシャットアウトさせるしかなかった彼らの日々 生き延びた彼らに表れる様々な後遺症 そこに手をさしのべる医師、ファミリーホームのパパ、ママや家族 私は何を? せめてこの本を薦めようと思う ≪ 鬼の母 それでも私は 帰りたい ≫
Posted by
暴行や暴言にしろ、放置にしろ、その場の現象のみでは語れないのが虐待の難しいところ。解離や発達障害、そして負の連鎖という現実は知らない人も多いし、目を背けている人も少なくないのが現実ではないだろうか。育てられないのならなぜ産んだのかと問うても後の祭り。せめてセーフティーネットが有効...
暴行や暴言にしろ、放置にしろ、その場の現象のみでは語れないのが虐待の難しいところ。解離や発達障害、そして負の連鎖という現実は知らない人も多いし、目を背けている人も少なくないのが現実ではないだろうか。育てられないのならなぜ産んだのかと問うても後の祭り。せめてセーフティーネットが有効に機能する社会であってほしいものだ。
Posted by
虐待を受けてきた子どもたちの「その後」が、よくわかる本だった。こういう子どもたちの面倒を見、親身になって世話をしてくれている方々には頭が下がる思いになる。 ただ、いくつか引っ掛かることがあった。それは、文中に登場する精神科医たちの言葉である。なんとなく、被虐待児の心理に対する推察...
虐待を受けてきた子どもたちの「その後」が、よくわかる本だった。こういう子どもたちの面倒を見、親身になって世話をしてくれている方々には頭が下がる思いになる。 ただ、いくつか引っ掛かることがあった。それは、文中に登場する精神科医たちの言葉である。なんとなく、被虐待児の心理に対する推察が、無理やりこじつけている様な気がしてしっくりとこなかった。 この本を読んで収穫だったのは、一番の問題は、実は児童虐待に携わる支援者側にある「思い込み」なのではないのかと感じた。 虐待を専門とする専門家でさえ、自らの思い込みの中で被虐待児を治療しているのかと思うと、この問題の解決がますます遠のくような気がして眩暈がした。 著者には、もう少し、精神科医たちにも切り込んで欲しかったというのと、他の精神科医たちにも取材をして、異なる意見も拾い上げて欲しかったということで、星3にした。
Posted by
改めてエッセイっていいなと思った。 こんな世界が、こんな傷を負った子供が沢山居るなんて、全く知らなかった。過去に負けず生きている子供たちも、見守っているファミリーホームの方々も本当にすごい。 社会の責任だ、という言葉が強く印象に残った。
Posted by
ファミリーホームで育つ子供や、大人になった被虐待児から聞いた話やその後をまとめたノンフィクション。 虐待された子供を保護しても、「良かった。めでたしめでたし」とはいかない問題の根深さを感じました。知的な遅れや問題行動に、いつまでも癒えない心の傷。虐待は連鎖すると聞きますが、断ち...
ファミリーホームで育つ子供や、大人になった被虐待児から聞いた話やその後をまとめたノンフィクション。 虐待された子供を保護しても、「良かった。めでたしめでたし」とはいかない問題の根深さを感じました。知的な遅れや問題行動に、いつまでも癒えない心の傷。虐待は連鎖すると聞きますが、断ち切ることの難しさを改めてしれた気がします。 また、ファミリーホームの「パパ」「ママ」の活動も知ることが出来ました。子供が好きというだけでは到底続けられないお仕事ですね……。本当に、頭が下がります。
Posted by
被虐待児に人として、社会として何ができるのか、考えさせられる内容であった。表面だけの優しさでは自分も相手も傷ついてしまう。上部だけの愛情を注いでも、それはまるで砂漠に水をまくように一瞬で渇きってしまうであろう。 双方に覚悟が必要だと感じた。しかし、傷つけるのも人であれば、癒せるの...
被虐待児に人として、社会として何ができるのか、考えさせられる内容であった。表面だけの優しさでは自分も相手も傷ついてしまう。上部だけの愛情を注いでも、それはまるで砂漠に水をまくように一瞬で渇きってしまうであろう。 双方に覚悟が必要だと感じた。しかし、傷つけるのも人であれば、癒せるのも人であると信じたい。社会の今起きている現実を知れてよかった。
Posted by
最近ニュースでよく見聞きする児童虐待問題。 その事実はあまりに生々しくやりきれない思いがする。 親の愛とは何なのか❓ 無条件で子供を愛する母親とは虚像なのか❓ 生まれながらに虐待されて成長した子供たちに未来はあるのか❓ 虐待される子供たち、虐待する親たちを助ける術はあるのか❓ 考...
最近ニュースでよく見聞きする児童虐待問題。 その事実はあまりに生々しくやりきれない思いがする。 親の愛とは何なのか❓ 無条件で子供を愛する母親とは虚像なのか❓ 生まれながらに虐待されて成長した子供たちに未来はあるのか❓ 虐待される子供たち、虐待する親たちを助ける術はあるのか❓ 考えさせられる事の多い本でした。
Posted by
- 1
- 2