1,800円以上の注文で送料無料

グランドマンション の商品レビュー

3.3

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/03

ある老朽化したマンション住人たちの話。各住人が各話の主人公となって語る。 起こることはオレオレ詐欺や不法侵入など物騒なことばかりだが、最後の種明かしは予想を裏切る。 読者の思い込みを利用した話の作り方で、各話の最後に一本取られたと思わせたいんだな、という感じ。けっこう無理矢理な...

ある老朽化したマンション住人たちの話。各住人が各話の主人公となって語る。 起こることはオレオレ詐欺や不法侵入など物騒なことばかりだが、最後の種明かしは予想を裏切る。 読者の思い込みを利用した話の作り方で、各話の最後に一本取られたと思わせたいんだな、という感じ。けっこう無理矢理な感じにどんでん返しに持っていく感は否めない。 かつ、登場人物たち全員に好感が持てないため、読後感は良くない。

Posted byブクログ

2024/02/14

☆3.8 グランドマンション一番館には様々な人が住んでいる。 そこではトラブルが起こることもままあって…… 流石、折原一。 こういうことかなと考えながら読んでも、いつでも予想の上を軽々と行ってくれるので、こちらとしても気持ちよく騙される。 登場人物たちは、ちょっとこの人近...

☆3.8 グランドマンション一番館には様々な人が住んでいる。 そこではトラブルが起こることもままあって…… 流石、折原一。 こういうことかなと考えながら読んでも、いつでも予想の上を軽々と行ってくれるので、こちらとしても気持ちよく騙される。 登場人物たちは、ちょっとこの人近所にいたらイヤ〜!となる人もいて、その微妙に遠ざけたくなる気持ちもわかっちゃう。 絶妙な人間関係。 最初の一編「音の正体」を読んで、うん、そういう感じねとウムウム頷く。 そういうの、好きよ。 「善意の第三者」がとても良い衝撃でした。 「リセット」と「エピローグ」が連載を単行本化した際に書き下ろしたというだけあって、それまでに起きたことや出てきた人物たちが関係してくる。 このまとめ方もなんだか豪華に見えて、『グランドマンション』ってタイトルにふさわしい感じがした。

Posted byブクログ

2023/10/02

思っていたよりどんでん返し多め。 グランドマンションというタイトルだけあって 登場人物は多いけれど、そんなに読みづらさは感じなかった。文章が自分に合っていたのかもしれない。 ページ数は文庫にしては多めだけれど 3時間ほどで読み終えた。

Posted byブクログ

2022/07/13

グランドマンションの住民たちの連作短編ミステリー。叙述トリックが効いてて私は結構好きな部類(*^^*)。それぞれのストーリーにぴりっと仕掛けが効いてて最後までワクワクして読み進め、ラストにそういうことだったのかー、と楽しく読めた。

Posted byブクログ

2021/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白さはまずまず 古い集合住宅の1番館隣に新築マンション2番館が建設されることとなり、その建設を巡り1番館居住者のストレスが募って行くところから話が始まる 短編なのに、読み進めるとマンション内の住民があちこちに登場し始め、あらゆるところで事件が起きる。 最終的に、1番館は放火で全焼し残った住民は2番館に移り暮らし始める 2021/03/08 22:44

Posted byブクログ

2020/08/30

 「グランドマンション一番館」でおきる不思議の数々。  まぁ、一番館っていうのがミソだよねって思っていたら…。  でも、この住人がなかなか手ごわいのである。  つか、マンションって普通、似たような家庭や収入の人が住んでないの?  って思うのは、私が田舎にいるからな…。  話...

 「グランドマンション一番館」でおきる不思議の数々。  まぁ、一番館っていうのがミソだよねって思っていたら…。  でも、この住人がなかなか手ごわいのである。  つか、マンションって普通、似たような家庭や収入の人が住んでないの?  って思うのは、私が田舎にいるからな…。  話がぐるぐるして、なんだかんだと着地するのが面白かった。  うん。  人生って、ある意味同じところをぐるぐるしているメリーゴーランドみたいなもんだもんね。    不思議と読後がほんわかしたのである。  全く、ほんわか要素なかったんだけどな。  なぜ??

Posted byブクログ

2020/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かったが、提示されている謎の答えが分かる話も結構多かった。 民生委員の高田が事件解決のために動き回る話は、本筋と関係ない気持ち悪さがあって苦手だった(この人こそ問題ある人間なのに、と思ってしまって、素直に本筋を楽しめないというか)。そういう捻った感じが好きな人もいると思うので、好みの問題とは思うが。

Posted byブクログ

2019/11/25

 初めての一っちゃん( ´ ▽ ` )ノ  何の前知識もなかったから無心に楽しめた( ´ ▽ ` )ノ  本格ミステリの人と知ってたら、むしろ敬遠してたかも……ああいう、人間が記号化してるような小説は苦手だから……(´ε`;)ウーン…  あんまりミステリに詳しくない人間でも容易...

 初めての一っちゃん( ´ ▽ ` )ノ  何の前知識もなかったから無心に楽しめた( ´ ▽ ` )ノ  本格ミステリの人と知ってたら、むしろ敬遠してたかも……ああいう、人間が記号化してるような小説は苦手だから……(´ε`;)ウーン…  あんまりミステリに詳しくない人間でも容易に先が読める展開で、とにかくスラッスラ読める( ´ ▽ ` )ノ  遅読の自分でも3~4時間で読めちゃった( ´ ▽ ` )ノ  社会問題や現代人の心の闇も描いてはいるけど、それはあくまで薬味ていど。(むかし学習雑誌の別冊ふろくによくあった)推理クイズブックというか、さまざまなトリックの それこそモデルルームみたいな連作短編集( ´ ▽ ` )ノ  肩がこらず、どこでも区切れて、出張新幹線のおともなんかに最適な一冊( ´ ▽ ` )ノ  まあ、あの人とこの人、よくおなじマンションに住めるもんだなとか、こんなに犯罪が連発してたら完全に大島てる物件じゃないかとか、無理や不自然やご都合主義のオンパレードではあるけれど、こういうもんだと割り切っちゃえばどってことない( ´ ▽ ` )ノ  マッコイの解説、ひょっとしたらふれないままで終わっちゃうのかとハラハラしたけど最後の最後でちゃんと「グランドホテル」の名前があげられていてホッとした( ´ ▽ ` )ノ 「グランドマンション」ってタイトルだもの、みんな「こういう形式」の作品を期待して本書を手に取るよね( ´ ▽ ` )ノ 2019/11/25

Posted byブクログ

2019/10/12

1つの集合住宅のみを舞台にする、というミステリーの手法があるそうで。 最近ではドラマ『あなたの番です』が記憶に新しいけれど、本書もその手法だ。 初っ端から不気味かつ叙述トリックが効いていて、 ぼやっとしてると筆者の罠に引っかかる!と 全てを疑って慎重に読み進めたため、 逆に衝撃...

1つの集合住宅のみを舞台にする、というミステリーの手法があるそうで。 最近ではドラマ『あなたの番です』が記憶に新しいけれど、本書もその手法だ。 初っ端から不気味かつ叙述トリックが効いていて、 ぼやっとしてると筆者の罠に引っかかる!と 全てを疑って慎重に読み進めたため、 逆に衝撃を受けなくなってしまった… トリックや伏線はかなり綿密だが、やや既視感があり、 予想できた箇所もあったのが残念。

Posted byブクログ

2020/09/29

2019年7月21日読了。様々な問題を抱える住民たちの集まったグランドマンション壱番館、弐番館の建設に際し色々なトラブルが発生し始め…。叙述トリックの名手たる作者、各話とも趣向を凝らしてあり面白いが、さすがにマンネリに思えるし、トリックがお話にリンクしていないというか、大所の終盤...

2019年7月21日読了。様々な問題を抱える住民たちの集まったグランドマンション壱番館、弐番館の建設に際し色々なトラブルが発生し始め…。叙述トリックの名手たる作者、各話とも趣向を凝らしてあり面白いが、さすがにマンネリに思えるし、トリックがお話にリンクしていないというか、大所の終盤の話のトリックにしてもよく考えると「なるほどね、マンションの特性を活かしたトリックだね」という気もするが、お話に有機的につながっておらずいたずらに読者を混乱させようとしているだけに感じられイマイチ…。容疑者などがつぶやく悪意を持った独白など、これはこの人の個性7日?全部同じに感じる…。

Posted byブクログ