うずら大名 の商品レビュー
畠中さんの時代物。 江戸時代ならではの事件がおき、妖怪は出てきませんが、若き日の仲間だった二人のコンビと、うずらの活躍に楽しさがあります。 高田吉之助は江戸で辻斬りに狙われたとき、現れたお武家と鶉に命を救われます。 口は悪いがやたらと見目が良く、腕も立つお武家の有月は、木綿の着...
畠中さんの時代物。 江戸時代ならではの事件がおき、妖怪は出てきませんが、若き日の仲間だった二人のコンビと、うずらの活躍に楽しさがあります。 高田吉之助は江戸で辻斬りに狙われたとき、現れたお武家と鶉に命を救われます。 口は悪いがやたらと見目が良く、腕も立つお武家の有月は、木綿の着物姿で気さくに行動しているが、じつは大名家の人間。 吉之助とは同じ道場で剣を学んだ仲間だった。 長男だけが家と財を継ぎ、次男以下は部屋住みの身で、養子の口がなければ結婚もままならない時代。 どちらも長男でなかった二人は、十数年後、たまたま跡継ぎとなって再会したのです。 巾着に入って連れ歩けるよう躾けられた真っ白な鶉の佐久夜は勇猛果敢な性格で、人の言葉がわかるよう。 ポイントで活躍し、華を添えています。 いまや村名主の豪農となって大名に金を貸すほどの立場となっている吉之助ですが、相変わらず泣き虫で動転しやすい。 有月に振り回されつつ、豪農の不審死事件に巻きこまれていきます。 吉之助の姪の結婚話や、肥料の取引の問題など、ひとつひとつの出来事を解決しながら、しだいに見えてきた大きな陰謀が‥? 百姓、商人、大名という立場の違い。 身分制時代にはたいそうな権威のある侍身分ですが、大名でさえ内実は経済的に苦しい。 なぜそうなったのかという説明もあり、それぞれの苦労がよくわかります。 事件は現実味がありビターで、切なさのある結末。 有月のキャラと鶉の佐久夜が光ってます!
Posted by
+++ 正体不明の“大名"と泣き虫の村名主が江戸を揺るがす難事件に挑む! 若き日に同じ道場に通った貧乏武家の部屋住み・有月と百姓の三男・吉也。 金もなく、家にも町にも居場所がなく、この先どうやって生きていけばいいのかと 悩む日々を共に過ごしてきた。 時は流れ、吉也は東...
+++ 正体不明の“大名"と泣き虫の村名主が江戸を揺るがす難事件に挑む! 若き日に同じ道場に通った貧乏武家の部屋住み・有月と百姓の三男・吉也。 金もなく、家にも町にも居場所がなく、この先どうやって生きていけばいいのかと 悩む日々を共に過ごしてきた。 時は流れ、吉也は東豊島村の村名主となり吉之助と改名。 ある日、大名家へ向かう途中に辻斬りに襲われるが、 「御吉兆ーっ」という鳴き声とともに飛び込んできた白い鶉とその飼い主であるお武家によって命を救われる。 お武家の正体は、十数年ぶりに再会した有月だった。 涼やかな面で切れ者、剣の腕も確かな有月は大名を自称するが、どう見ても怪しく謎めいている。 そんな有月と勇猛果敢な鶉の佐久夜に振り回されながら、吉之助は江戸近隣で相次ぐ豪農不審死事件に巻きこまれていく。 一つ一つの事件を解決するうちに、その背景に蠢く、江戸城を揺るがす恐ろしい陰謀が明らかになり――。 新しい畠中ワールドの幕開けとなる、痛快時代小説の誕生です! +++ 畠中さんのシリーズもののキャラクタはどれも好いなぁ。今回も、見目麗しいが、すでに隠居の身で一見ふらふらしているように見える有月さんといい、大名家にお金を貸すほどの豪農であり名主でありながら、相変わらずに泣き虫の吉之助といい、出来過ぎでないところが親近感を持たせてくれて、物語をより近しく感じさせてくれる。そして何よりタイトルにもなっている、有月さまの巾着鶉の佐久夜の賢さと愛らしさが群を抜いている。あちこち手を回し、綿密に調べ、罠を張って犯人をおびき出し、事件を解決する手腕も見事だが、佐久夜の活躍も見逃せない。たのしみなシリーズになること間違いないと思わされる一冊である。
Posted by
思ったほどのなんていうのやら波がなくわりとほのぼのした感じでさらっとしたお話でした。腰巾着のうずらは可愛い。江戸の世も先立つものはお金ですからね。武士と農民の意外な立場関係は興味深いですね。
Posted by
面白かった。 時代物に関しては、実在した人物のものが好きなので、ファンタジー系の畠中さんはこれまで読まなかったが、いただいたので読む。 たまたま、ウズラの佐久夜が登場する以外、妖怪などは出てこなかったからか面白かった! 主人公は、自称大名の有月と、農家の三男坊の吉之助、それに...
面白かった。 時代物に関しては、実在した人物のものが好きなので、ファンタジー系の畠中さんはこれまで読まなかったが、いただいたので読む。 たまたま、ウズラの佐久夜が登場する以外、妖怪などは出てこなかったからか面白かった! 主人公は、自称大名の有月と、農家の三男坊の吉之助、それに巾着うずらの佐久夜。有月は男盛りの30代の男前。涼しげな顔。安い着物を着ていても漂う気品。剣の腕前も良く、胆力も備わっている。こりゃ、想像しただけで、惚れてまうやろーです。 ただ、深めの内容を扱っているにも関わらず、タッチが軽く、またキャラクターが魅力的すぎて、関心が内容に行きにくい難点ありです。感動はできなかったもん。という訳で、★4。典型的エンタメ作品やと思います。
Posted by
武士の世が商人や農民にとって代わられる時代の物語。若き頃、身分を超えて共に学んだ道場の日々が何処で道が分かれたのか。悲しき人生。
Posted by
大名?と村名主のコンビが活躍する時代ミステリ。なんといっても勇敢なうずらが可愛くってほっこりしてしまいます。「御吉兆」って鳴くのかー。それは知らなかったなあ。 だけど。作品の雰囲気としてはほっこりばかりではなくて。むしろ辛辣でした。少しずつ明らかになってくるとある陰謀と、それに付...
大名?と村名主のコンビが活躍する時代ミステリ。なんといっても勇敢なうずらが可愛くってほっこりしてしまいます。「御吉兆」って鳴くのかー。それは知らなかったなあ。 だけど。作品の雰囲気としてはほっこりばかりではなくて。むしろ辛辣でした。少しずつ明らかになってくるとある陰謀と、それに付随して起こる数々の事件。人々のそれぞれの立場のつらさも、こういうのは案外と知らないことでした。大名が金持ちでないというのも意外。 読後感はなんとも哀切な印象が残ります。彼らの望みは、理解しがたいのだけれど。人それぞれの価値観の違いがこれほど悲しく思えることもありませんでした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
若き日、将来に不安を感じる若者として道場で出会った武家の有月と百姓の三男の泣き虫吉也。数十年の時を経て大名の隠居と名主として再開する。 巾着ウズラやキャラクターの設定は面白く、話しが大きくなるのかと思ったら小さなコミュニティに収束してしまった残念なお話し。
Posted by
(15-86) 若い頃同じ道場に通っていた仲間が今は色々な立場になり、協力したり敵対したり・・・。これは畠中さんの作品に頻繁に出てくるお馴染みの設定だわ。まだ若いのだがほろ苦い思いを抱え、何とか世を渡っていく彼らの物語がとても良かった。 巾着鶉って初めて知った。丸っこい身体をして...
(15-86) 若い頃同じ道場に通っていた仲間が今は色々な立場になり、協力したり敵対したり・・・。これは畠中さんの作品に頻繁に出てくるお馴染みの設定だわ。まだ若いのだがほろ苦い思いを抱え、何とか世を渡っていく彼らの物語がとても良かった。 巾着鶉って初めて知った。丸っこい身体をしてるし、確かに懐いたら可愛いだろうなあ。今でもそうやって飼ってる人はいるんだろうか。
Posted by
有月さん、素敵~。 ま、性格に若干の難ありだけど(笑) 美しいお顔でってのがしびれる(笑) でも、三十路にして泣虫の吉之助さんは かなり、残念すぎるよ~。 人の言葉が分かっているかのような朔家の 活躍に、笑わずにいられない。
Posted by
闇の面ばかり…~高田吉之助は東豊島村の名主で日暮屋という商店も営んで大名家にも出入りしているが,三男の立場で兄が急死したため,家を継ぐことになった者だ。それまでは嫁も貰えない武家や百姓の小倅たちと不動下道場でやっとうを習っていたが,芽が出ずにやめていた。仲間には有月や佐源太という...
闇の面ばかり…~高田吉之助は東豊島村の名主で日暮屋という商店も営んで大名家にも出入りしているが,三男の立場で兄が急死したため,家を継ぐことになった者だ。それまでは嫁も貰えない武家や百姓の小倅たちと不動下道場でやっとうを習っていたが,芽が出ずにやめていた。仲間には有月や佐源太という侍もいた。姪の結婚話で村が揉めている中,店に行こうとして襲われ,九死に一生を得たのは,播磨の多々良木藩の大殿となった有月が投げた白い羽根を持つ鶉・佐久夜の助太刀のお陰だった。だれが襲ったのかは分からない。有月はこれを解決するから,金を貸せという。いわゆる大名貸しで,出入りが叶うと,屋敷から出る下肥が貰えたり,家臣の下に加えられ,禄が貰えるのだ。姪が隣村に嫁ぐのが気に入らない村の独り者の百姓が吉之助を襲ったのだが,隣村から年頃の娘を連れ出して事なきを得た。巾着に鶉を入れている大名の隠居所へ通うようになったが,今度は有月と佐源太が狙われる。誘き出すと,道場の師範代に収まっていた榎本だったが,腹を切って果てた。豪農や旗本や大名になったのが羨ましく思う者もいるのだ。武家の地位や大名の地位までも売り買いされると噂が広まり,娘を武家奉公させ,側室にでもなった男子をなしたら…と考える豪農もいて,死んだ榎本の名を騙る者が噂を流している。高田吉之助なら…という噂も広がり,見知らぬ豪農や武家からも問い合わせが来る始末。有月の所には老中が出入りして,この噂を知り,何とかしろと行ってくる。罠を仕掛けても嵌らず,吉之助は攫われるが,その際は腰に佐久夜が入った巾着があった。捕まって解き放った鶉は攫った相手を突き廻していたのだ。名主の屋敷に集まった一同の内,突かれた疵を持つのは…~自分や仲間のことを豪農だとか豪商だとかは言わないよなぁ。「おおびゃくしょう」とか「おおだな」とかは言うだろうけど。まあ,大名や大百姓になった者の苦労は,庶民の知るところではなく,羨ましい気持ちを持つのは当然じゃないか?苦労をしてみたいとね…。畠中先生の嫌な面は,鶉の佐久夜の活躍でも消えない!ハイ…面白くありませんでした!
Posted by