1,800円以上の注文で送料無料

啼かない鳥は空に溺れる の商品レビュー

3.8

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/09/23

物語に出てくる二組の親子、一方は、早くに父はなくした後、母と支え合い、いつで母が最優先。成人後もべったり過ごすあきこ。一方は子供のころから兄弟とは冷たく差別され、虐待されてきたちはる。正反対ではあるが、それぞれに悩みを抱える。結婚を機会に二組の親子の関係性は変わっていって。。。親...

物語に出てくる二組の親子、一方は、早くに父はなくした後、母と支え合い、いつで母が最優先。成人後もべったり過ごすあきこ。一方は子供のころから兄弟とは冷たく差別され、虐待されてきたちはる。正反対ではあるが、それぞれに悩みを抱える。結婚を機会に二組の親子の関係性は変わっていって。。。親子ってなんだろうと考えさせられる。特に母と娘の関係は複雑で難しいのではないか・・

Posted byブクログ

2017/09/11

久しぶりに唯川恵氏の小説を読んだ。 毒母と娘2組の話。 極端ではあるけどたぶんありがちな母と娘の関係。 自分もそうだったことを思い出した。 育ててもらった恩はあるけれど、学生時代に受けた数々の仕打ち。 許せないけど、縁を切る勇気もなく。 そのうちにその母もなくなり、恨みつらみをぶ...

久しぶりに唯川恵氏の小説を読んだ。 毒母と娘2組の話。 極端ではあるけどたぶんありがちな母と娘の関係。 自分もそうだったことを思い出した。 育ててもらった恩はあるけれど、学生時代に受けた数々の仕打ち。 許せないけど、縁を切る勇気もなく。 そのうちにその母もなくなり、恨みつらみをぶちまけることもできなくなって未だに心の中になにかがくすぶっている。 たぶんこういうのって、母と息子ではなく、母と娘という同性同士だからこそ複雑な確執があるのかもしれない。

Posted byブクログ

2017/04/02

正しいのは、母だろうか、娘だろうか。 間違っているのは、娘だろうか、母だろうか。 答えはきっと、母と娘の数だけある。 母と娘の“呪縛”と“依存”をサスペンスフルに描く、 唯川恵氏、待望の長篇小説。 母に疎まれ、母に怯えてきた32歳の千遥は、愛人の援助でセレブ気取りで...

正しいのは、母だろうか、娘だろうか。 間違っているのは、娘だろうか、母だろうか。 答えはきっと、母と娘の数だけある。 母と娘の“呪縛”と“依存”をサスペンスフルに描く、 唯川恵氏、待望の長篇小説。 母に疎まれ、母に怯えてきた32歳の千遥は、愛人の援助でセレブ気取りで暮らしている。年下のフリーター・功太郎から熱心に迫られ、なんとなく関係してしまうが、もちろんそんな男を結婚相手として母に紹介できるはずがない。けれど、功太郎が公認会計士の試験に合格し、千遥の気が変わる。この相手なら、母を満足させられるのではないか、と。 母に愛され、母が大好きな27歳の亜沙子は、ずっと母と二人暮らし。母との週末ランチが習慣だ。ある日のランチに母は田畑というおとなしい男を招く。男として魅力があるわけではないが、母がいいという相手だし、とくに嫌なところもないし、と亜沙子は結婚を決める 。結婚を機に、二組の「母娘」が向き合うとき、そこに生まれるのは、謀反か和解か――。 思いがけないラストまで一気読み必至の長篇小説。

Posted byブクログ

2017/03/10

決して他人事とは思えず、読み進めるのがとても辛かった。 「これだけあなたのことを思っているのに、どうして分かってくれないの」という愛情は、子にとっては親のエゴでしか無いわけで。 親の気持ち子知らず、とは言ったものだけれど 子の気持ち親知らずだと実によく思う。 これで和解できたか...

決して他人事とは思えず、読み進めるのがとても辛かった。 「これだけあなたのことを思っているのに、どうして分かってくれないの」という愛情は、子にとっては親のエゴでしか無いわけで。 親の気持ち子知らず、とは言ったものだけれど 子の気持ち親知らずだと実によく思う。 これで和解できたかメデタシメデタシ…とはいかないのが唯川流だなと、 ラストはゾッとして後味が悪かったです。(そこが良いんですが)

Posted byブクログ

2017/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

少なからずこういう母娘関係は存在する。 それの両極端なパターンです。 どちらも母の呪縛から逃れられた、と思ったら そうはいかないって終わり方でした。 あの場面の「泣いて済むと思うな」は恐怖だろなー。

Posted byブクログ

2017/01/03

母と娘の関係がテーマ。 母に疎まれ母に怯えてきた32歳の千遥、母に愛され母と二人暮らしの27歳の亜沙子。 結婚を機に二組の「母娘」が向き合うとき・・・。 結婚話はかつての唯川さんのOLもののようで、テンポもいいので陰湿な感じはないが、気持ちのいい話ではなかった。 なぜ、自立できな...

母と娘の関係がテーマ。 母に疎まれ母に怯えてきた32歳の千遥、母に愛され母と二人暮らしの27歳の亜沙子。 結婚を機に二組の「母娘」が向き合うとき・・・。 結婚話はかつての唯川さんのOLもののようで、テンポもいいので陰湿な感じはないが、気持ちのいい話ではなかった。 なぜ、自立できないのか、母を拒むことができないのか、母娘は根が深い。 (図書館)

Posted byブクログ

2016/07/21

心無い言葉で、娘の心をズタズタに傷つける母がいる。 一方で愛情という名の鎖でがんじがらめにしてしまう母もいる。 母と娘というのはどうしてこんなにも不自由な関係になってしまうのか。 娘は母の所有物でも自己実現の道具でもない、ひとりの人間なのに。 どんなにひどい親でも、親だというだけ...

心無い言葉で、娘の心をズタズタに傷つける母がいる。 一方で愛情という名の鎖でがんじがらめにしてしまう母もいる。 母と娘というのはどうしてこんなにも不自由な関係になってしまうのか。 娘は母の所有物でも自己実現の道具でもない、ひとりの人間なのに。 どんなにひどい親でも、親だというだけで子どもは親を切り捨てられなかったりするのだろう。 でもね、娘が母の期待やましてや人生を背負う必要など微塵もないのだよ。 娘を持ってる私がいうのだから間違いない!(笑) 重過ぎたのなら、切り捨ててしまっていいんだよ。

Posted byブクログ

2016/06/15

安定の唯川恵先生作品。 図書館で借りました。 2人の母娘のstory。 決して交わらないけど、薄ーく、緩やか〜に実は交わっている2人。 私も勿論母親がいるので、すんごく共感シーンが多かったです。 そしてそんな私は、男の子3人の母親。 正直、女の子は育ててみたいけど本音は怖い。...

安定の唯川恵先生作品。 図書館で借りました。 2人の母娘のstory。 決して交わらないけど、薄ーく、緩やか〜に実は交わっている2人。 私も勿論母親がいるので、すんごく共感シーンが多かったです。 そしてそんな私は、男の子3人の母親。 正直、女の子は育ててみたいけど本音は怖い。 その理由がまさにこのstoryの兆候。 私の結婚が決まった時と被るシーンがあり、あの時母親の言う通りにしていたら、この3人の息子たちを産むことは無かったと思います。 異性から愛されるのと、同性から愛されるのとは似ているようでまるで違う。 母親とは色々あるけど、結婚は特に表立って見えていない事がじわりと出てきてしまう、解りやすい出来事なのかもしれません。 娘だった子供が同じ、嫁と言う立場になる。 そこに今までの親子関係が化学反応してしまう。 答えは本書にある通り、親子の数だけ存在する。 ただひとつ、最後はもうちょい書いて欲しかったような…このままでいいような…て、事で☆4個です。

Posted byブクログ

2016/04/29

幼少期より母に冷たく育てられ、実家を疎ましく感じる千遥、父親の死により母子二人で生活し、母親の愛情を一心に受ける亜沙子。相反する女性が結婚へ向かって歩を進めていくが、二人とも無意識のうちに母親の感情を重視してしまい身動きできなくなってしまう。形態は異なるが親に対していい子でいよう...

幼少期より母に冷たく育てられ、実家を疎ましく感じる千遥、父親の死により母子二人で生活し、母親の愛情を一心に受ける亜沙子。相反する女性が結婚へ向かって歩を進めていくが、二人とも無意識のうちに母親の感情を重視してしまい身動きできなくなってしまう。形態は異なるが親に対していい子でいようとする刷り込みが自らの選択肢を狭めてしまうのだと思う。結末に千遥が母親に告げられた一言は、痛烈で人間はどこまでも独りであると感じさせた。

Posted byブクログ

2016/04/29

愛人の援助を受けセレブ気取りで暮らす32歳の千遥は、幼い頃から母の精神的虐待に痛めつけられてきた。 一方、中学生のとき父を亡くした27歳の亜沙子は、母と二人助け合って暮らしてきた。 千遥は公認会計士の試験に受かった年下の恋人と、亜沙子は母の薦めるおとなしい男と、結婚を決める。 ...

愛人の援助を受けセレブ気取りで暮らす32歳の千遥は、幼い頃から母の精神的虐待に痛めつけられてきた。 一方、中学生のとき父を亡くした27歳の亜沙子は、母と二人助け合って暮らしてきた。 千遥は公認会計士の試験に受かった年下の恋人と、亜沙子は母の薦めるおとなしい男と、結婚を決める。 けれどその結婚が、それぞれの“歪んだ”母娘関係を、さらに暴走させていく。 お名前はよくお見かけしますが、初めて読む作家さんでした。 母と娘の関係性に焦点を描いたこの作品、ものすごく、おもしろかったです。 そもそも、母と娘の関係って、ちょっと特殊ですよね。 母は娘を同一視しやすく、一方でライバル視しやすい。 そして娘にとっても母は幼少の頃から一番近く、承認を得たいと思う相手なのかもしれません。 互いに自立していたらこんな軋轢も生じないのかもしれないけど、良くも悪くも母親は無視できない存在だったり、距離の取り方が難しい。 特に毒親というわけでもなければ、過保護すぎるというわけでもない、普通の母親に育てられたと思っていましたが、読みながら思わず親との関係性を省みることになりました。 結婚とか、介護とか、親子の関係性が変わるきっかけってきっとあるんだろうし、当たり前かもしれないけど、いつまでも同じじゃないんだなぁと噛み締めながら読みました。 きっと子どもへの愛情を一瞬でも持ったことのない母親なんていないと信じたいけど、それでもすれ違いが生じるのは、どちらかに、あるいは互いに相手への甘えがあるからなんじゃないか、なんて風に思いながら本書を読み終えました。

Posted byブクログ