働かないの れんげ荘物語 の商品レビュー
私もキョウコと似てる部分(無駄に真面目で完璧主義、自由を求めてるはずなのに知らず識らずのうちに自分で縛りを作ってしまう点)があり、彼女が周囲の人々から得た考え方にすごく共感というか、学びになった。 とりあえずやってみる、飽きたら休憩がてら他のことやる。またやりたいなと思ったら再...
私もキョウコと似てる部分(無駄に真面目で完璧主義、自由を求めてるはずなのに知らず識らずのうちに自分で縛りを作ってしまう点)があり、彼女が周囲の人々から得た考え方にすごく共感というか、学びになった。 とりあえずやってみる、飽きたら休憩がてら他のことやる。またやりたいなと思ったら再開。 このくらい、肩の力を落として自由に色んなこと試したいと思う。 穏やかーな日常を書いたお話
Posted by
2019.4月。 おお。何か板についてきてる。暇なのに暇を持て余してない。不安の中に諦観と覚悟が見える。震災についても描かれていて、自然災害で何かあったらそれはもう「しょうがない」というのは、そうなのかもしれないなと思った。 もちろん備えるけど、最後の最後はもう。そこはさ、もう勝...
2019.4月。 おお。何か板についてきてる。暇なのに暇を持て余してない。不安の中に諦観と覚悟が見える。震災についても描かれていて、自然災害で何かあったらそれはもう「しょうがない」というのは、そうなのかもしれないなと思った。 もちろん備えるけど、最後の最後はもう。そこはさ、もう勝てないから。
Posted by
前作同様、こんな風にのんびり暮らせたらいいなぁと思った。 きょうこは社会人時代他の人よりバリバリ働いていたし、周りに迷惑もかけていないから、みんなより少し早く定年を迎えたと思えば、働く/働かないは個人の自由だし良いのでは?と思う。
Posted by
前作から3年、48歳のキョウコさん。相変わらず無職で、好きなように生きる事に疑問が湧く日々。れんげ荘で暮らす人達との交流、母親との関係、、前作から余り成長はしてないかな(笑)……そして、また最後の落とし処がサラッとし過ぎてwいつの間にか読了。
Posted by
あれもしなきゃ。これもしなきゃ。こうあるべきだ。これをするべきだ。それって誰が決めたの? 自分で自分の首を絞めているだけで、のんびり生きるも、忙しく生きるのも自分次第。 他責的になったり、自虐的になったりするけれど、そんな生き急いで生活するのはやめたいなーとおもった本。
Posted by
シンプルに生きる。 何年か前から、物を最低限少なくして生きることや 自分の好きなことだけをして生きていく… みたいな生き方が、かっこいい!みたいな風潮が 出てきた気がします。 主人公のキョウコはまさにそれを実践しているけど、 キョウコはキョウコで悩みも尽きず これでいいのかな...
シンプルに生きる。 何年か前から、物を最低限少なくして生きることや 自分の好きなことだけをして生きていく… みたいな生き方が、かっこいい!みたいな風潮が 出てきた気がします。 主人公のキョウコはまさにそれを実践しているけど、 キョウコはキョウコで悩みも尽きず これでいいのかなぁ?まあ、いいんだろうなぁ… というループを繰り返しながら 生きているように見えました。 小説としては動きにかけるかもしれないけど、 一つのエッセイを読んでいるような、そんな感じ。 結局、どんな生き方をしていようと 皆それぞれに悩みはあって、正解なんでないんだろうな。 働いていても働いていなくても、 自分で充実している!私はまちがいなく幸せだ!! と思える人なんて多分少なくて 悩んだり立ち止まったりしながら なんとなく毎日を過ごしていく。 きっと幸せそうに見える人だって それなりに悩みはあって、結局は無い物ねだりなのかも。
Posted by
図書館で。 続きものなのか、なんか中途半端な所で終わってたものなぁ~と借りてみたんですが…。まあ日々日常は続く、という感じで終了。もうこのシリーズはいいかな。 というのもなんだか主人公に好感が持てない。 彼女は母親をえらい悪者に書いているけれどもでもその家に40過ぎまで暮らして...
図書館で。 続きものなのか、なんか中途半端な所で終わってたものなぁ~と借りてみたんですが…。まあ日々日常は続く、という感じで終了。もうこのシリーズはいいかな。 というのもなんだか主人公に好感が持てない。 彼女は母親をえらい悪者に書いているけれどもでもその家に40過ぎまで暮らしていて衣食住面倒になっていた事は事実だし、そんな引きずるぐらいならもっと早くに自立してればよかったんじゃないのかな、というのが引っかかる。 長く就いていた仕事を辞めるのは良いけれども何故ここまで働かないことに固執するのかがよくわからない。ヒトって何のかんの言って集団で生きている動物だから人に頼られたり、与えられた仕事をやり遂げる事で満足を得る事が多いと思うんですよねぇ。仕事はしない、アルバイトもボランティアも詮索されたり、真面目にやっている人が居ると思うと気後れして出来ない。食事は生活費が限られているから凝った料理は作らない。う~ん、彼女の願った贅沢貧乏ってこんな暮らしなのか?なんか…私はあまり憧れるスタイルではないなぁ… そしてこんな生活続けてたら早くぼけそう。そうなった時は兄一家に頼るのだろうか。それはそれで無責任だよなぁ… 今回有り余る時間を使って趣味を持つという展開でしたが… 家賃は3万として光熱費・食費等の他に健康保険と携帯料金と通信費を払ったら…10万内は結構厳しそうだなぁ… 心に余裕がある人の贅沢貧乏話は良いなぁと思えるけどこのお話はなんか…ちょっとわびしい感じがするのであまり好きになれないのだろうか… いずれにせよここまででまあいいかな。
Posted by
病気を患えばアウトな家計。自分の健康は自分で管理しなきゃ!と考えた結果がオーガニック食品での散財。大丈夫?保険入る?主人公の母親の世話を一手に任された兄の気苦労は絶えない。
Posted by
まだウダウダしてるよキョウコさん……結婚してないから夫も子供もいなくて、兄一家とは連絡取るものの母とは絶縁で父とは死別、この状態で40代なのに仕事を辞めて無職を選び月10万円の隠居生活を自ら選んだというのに、まだウダウダしてますこの人。二年経ってる設定なんですよね、何も変わってな...
まだウダウダしてるよキョウコさん……結婚してないから夫も子供もいなくて、兄一家とは連絡取るものの母とは絶縁で父とは死別、この状態で40代なのに仕事を辞めて無職を選び月10万円の隠居生活を自ら選んだというのに、まだウダウダしてますこの人。二年経ってる設定なんですよね、何も変わってない。むしろ隠居生活というかただの変人。 新キャラのチユキを自分と一緒の土台にしちゃダメだと思うのですが、キョウコは同類と思ってそうですね。クマガイさんは人生をそれなりに謳歌した後だし、コナツとチユキは若いから選択肢はまだまだあります。でもキョウコさんは違いますよね。 前作はキョウコの潔さや母娘の確執、れんげ荘の生活を面白く読めたのですが、あまりのキョウコのグズグズっぷりに呆れたというか引きました。これからどんどん老いていって兄一家に迷惑かけたりするだろうに、目標もなくボンヤリしてるのはマズいです。テレビは捨てたらダメです。ほとんどくだらない番組ですが、情報源です。個人的にパッチワークに興味が持てないせいかもしれませんが、始終時間を無駄にしてるなこの人はと思ってました。のんびりするとはちょっと違うよなぁ。
Posted by
働かないという選択肢。 斬新だけど、シンプルな生き方なのかもしれない。 前作では、無職月10万円生活が始まった物語でしたが、今回は無職生活も安定してきて、有り余った時間でなにをしようか考え始める。 そして始めたのが刺繍。 こんな人が世の中にあふれたら、 社会は破綻してしまうのかも...
働かないという選択肢。 斬新だけど、シンプルな生き方なのかもしれない。 前作では、無職月10万円生活が始まった物語でしたが、今回は無職生活も安定してきて、有り余った時間でなにをしようか考え始める。 そして始めたのが刺繍。 こんな人が世の中にあふれたら、 社会は破綻してしまうのかもしれないけれど、 働かないという選択肢を考えることで 働くことについても考えるし いずれ働かなくなる時期がきたときに なにをしようか考え始めてるから面白い。
Posted by