1,800円以上の注文で送料無料

働かないの れんげ荘物語 の商品レビュー

3.6

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/05/04

まだウダウダしてるよキョウコさん……結婚してないから夫も子供もいなくて、兄一家とは連絡取るものの母とは絶縁で父とは死別、この状態で40代なのに仕事を辞めて無職を選び月10万円の隠居生活を自ら選んだというのに、まだウダウダしてますこの人。二年経ってる設定なんですよね、何も変わってな...

まだウダウダしてるよキョウコさん……結婚してないから夫も子供もいなくて、兄一家とは連絡取るものの母とは絶縁で父とは死別、この状態で40代なのに仕事を辞めて無職を選び月10万円の隠居生活を自ら選んだというのに、まだウダウダしてますこの人。二年経ってる設定なんですよね、何も変わってない。むしろ隠居生活というかただの変人。 新キャラのチユキを自分と一緒の土台にしちゃダメだと思うのですが、キョウコは同類と思ってそうですね。クマガイさんは人生をそれなりに謳歌した後だし、コナツとチユキは若いから選択肢はまだまだあります。でもキョウコさんは違いますよね。 前作はキョウコの潔さや母娘の確執、れんげ荘の生活を面白く読めたのですが、あまりのキョウコのグズグズっぷりに呆れたというか引きました。これからどんどん老いていって兄一家に迷惑かけたりするだろうに、目標もなくボンヤリしてるのはマズいです。テレビは捨てたらダメです。ほとんどくだらない番組ですが、情報源です。個人的にパッチワークに興味が持てないせいかもしれませんが、始終時間を無駄にしてるなこの人はと思ってました。のんびりするとはちょっと違うよなぁ。

Posted byブクログ

2017/02/12

働かないという選択肢。 斬新だけど、シンプルな生き方なのかもしれない。 前作では、無職月10万円生活が始まった物語でしたが、今回は無職生活も安定してきて、有り余った時間でなにをしようか考え始める。 そして始めたのが刺繍。 こんな人が世の中にあふれたら、 社会は破綻してしまうのかも...

働かないという選択肢。 斬新だけど、シンプルな生き方なのかもしれない。 前作では、無職月10万円生活が始まった物語でしたが、今回は無職生活も安定してきて、有り余った時間でなにをしようか考え始める。 そして始めたのが刺繍。 こんな人が世の中にあふれたら、 社会は破綻してしまうのかもしれないけれど、 働かないという選択肢を考えることで 働くことについても考えるし いずれ働かなくなる時期がきたときに なにをしようか考え始めてるから面白い。

Posted byブクログ

2017/01/16

れんげ荘の続編ということで 読んでみました。 どんな生活でも、 人との出会いで 良し悪しが変わるような気がした。 なんとなく憧れる早期退職生活も、 れんげ荘の時よりも ちょっとだけ現実味を感じ、 ああわたしは小説のようには 生きられないなと感じたのでした。 さらりと読めました。

Posted byブクログ

2016/10/19

れんげ荘に続けて読了。キョウコさんと同じ歳で自分も独身だったらちょっと憧れる日々だけど現実はムリがある。キョウコさんは過酷な働いてた日々があり嫌気がさして真逆な生活に飛び込んだという経緯がある。ある意味人生をリセット出来てこれから、という場面。キョウコさん自身が不安に感じている老...

れんげ荘に続けて読了。キョウコさんと同じ歳で自分も独身だったらちょっと憧れる日々だけど現実はムリがある。キョウコさんは過酷な働いてた日々があり嫌気がさして真逆な生活に飛び込んだという経緯がある。ある意味人生をリセット出来てこれから、という場面。キョウコさん自身が不安に感じている老後や金銭面はずっとつきまとうことになるだろう。それでも日々の小さな幸せが彼女にはかえがたいものになっている。れんげ荘での静かな日々が長く続くことを祈りたい。

Posted byブクログ

2016/06/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『れんげ荘』の第2弾!48歳になったキョウコは、まだれんげ荘に住んでいた。サイトウくんが出て行ってから新しい人は入れないと思っていたら、スタイル抜群の若い女性が入居!こういう生活、いいなと思う♪

Posted byブクログ

2016/04/17

『れんげ荘』の続編。前作がちょっと中途半端な終わり方だったので、続きが読めて嬉しい。れんげ荘からサイトウ君が旅立ち、入れ替わりにチユキさんが入居。刺繍という趣味もできて、すっかり無職の生活が板についたキョウコのゆるーい生活に癒されました。

Posted byブクログ

2016/03/26

「れんげ荘」の第二弾ということなので これもまた生活費10万円で暮らしながら、 シンプルな生活をいかに自由で穏やかで 小さな幸せを大切に生きるかということがテーマでした。 第一弾でシンプル生活とはどうゆうものかが伺えたので、 第二弾ではどのような展開になるのかと思いましたが、 ...

「れんげ荘」の第二弾ということなので これもまた生活費10万円で暮らしながら、 シンプルな生活をいかに自由で穏やかで 小さな幸せを大切に生きるかということがテーマでした。 第一弾でシンプル生活とはどうゆうものかが伺えたので、 第二弾ではどのような展開になるのかと思いましたが、 オーガニック食品で買った野菜でおかずを作り、 読書をし、散歩をして、刺繍にも熱中して、 そんな折に動植物などから季節などを感じて 更に暮らしを丁寧に生きているというのが伝わりました。 私も多少条件は違いますがこの生活とほぼ同じように 自由な時間が割と多い生活をしているので、 益々シンプルな生活というのに興味が湧き、 今回は刺繍をすることに興味が出ていたとあったので 実生活でも刺繍に興味を持ちはじめたくらいに影響がありました。 年月や季節や移り変わっても同じアパートに住む住人さんとの お付き合いは変わることなく、益々親密度が深まり、 新しい住人さんのチユキとは歳や風貌などとは大違いではあるけれど この人も味のある住人で類は友を呼ぶとはいうけれど、 ここではアパートは友を呼んでいるかのように思えました。 キョウコが時々考え込む母親との関係。 その心境を他の事に置き換えるととても参考になります。 他人と比較をしたりして、気になる問題を作りだしていたにすぎない。 ややこしい問題を考えると頭が痛くなるくせに、 勝手に自分でややこしい問題を頭の中で作り上げる。 ややこしい問題はその問題が発生したら考えればよいのである。 何もないのにわざわざ問題を発生させる必要なんてどこにもないのだ。 自分の人生をシンプルにしたくても、 身近にこんな困難なことがあるかと思うと大変だなと思わされます。 けれど逆にこれがあったからこそシンプル生活を出来たのかとも思えたりします。 今回もシンプル生活が疑似体験出来てとても穏やかに読み終えて幸せなひと時が味わえた一冊でした。

Posted byブクログ

2016/03/21

今までは,予定がない日をどう過ごしていいか分からなくて苦手だったけど,ゆっくりのんびり暮らすのもありなのかなと思えるようになってきた。

Posted byブクログ

2016/02/16

前作から3年。キョウコさんはやはり元からある素養なんだろうなぁ。今にも崩れそうな汚いアパート暮らしをしていても、綺麗な刺繍だったり、クラッシックな音楽だったり…生活スタイルは変えても、やはり「素敵」なモノに敏感な意識の高い女性なんだなぁと感心と共にそういった話の展開に共感できなか...

前作から3年。キョウコさんはやはり元からある素養なんだろうなぁ。今にも崩れそうな汚いアパート暮らしをしていても、綺麗な刺繍だったり、クラッシックな音楽だったり…生活スタイルは変えても、やはり「素敵」なモノに敏感な意識の高い女性なんだなぁと感心と共にそういった話の展開に共感できなかったところもある。なんだろうか、だめんずさ加減がまだまだ優等生なのがもったいない…。スピンオフで「ナツコさん物語」を読んでみたい気もしました。

Posted byブクログ

2016/02/12

勢いよく会社を辞めてれんげ荘の住人になったキョウコさん。 前作から3年後の話です。 キョウコさんはまだ働いてない様子・・・(笑) れんげ荘は新しい住民が入ったり、 窓にサッシが入ったりと小さな変化はあるけども 当の本人は相変わらずで、ささいな事にくよくよしてます。 これキョウ...

勢いよく会社を辞めてれんげ荘の住人になったキョウコさん。 前作から3年後の話です。 キョウコさんはまだ働いてない様子・・・(笑) れんげ荘は新しい住民が入ったり、 窓にサッシが入ったりと小さな変化はあるけども 当の本人は相変わらずで、ささいな事にくよくよしてます。 これキョウコさんがもっと気楽な性格ならもっとこの状態を 楽しく過ごせるだろうに・・・と、 読んでてもどかしく感じることもしばしばあるのだけど、 悩めるアラフィフ独女はこんなものかもしれない。 どんな状況でも大なり小なり悩みは尽きぬものだよなぁ・・・と、 しみじみしつつ、 猫とこたつでぼーっと脱力しながら読むのが似合う本です(笑)

Posted byブクログ