数学の言葉で世界を見たら の商品レビュー
もう少し簡単な内容かと思っていたのですが、かなり読み応えのある本でした。 数学の本を読むたびに思いますが、「概念」や「定義」の理解は、本当に大切ですね。 もちろん、「定理」や「証明」も大切なんですが、やはり基本となるのは「概念」や「定義」の理解だと思います。 それにして...
もう少し簡単な内容かと思っていたのですが、かなり読み応えのある本でした。 数学の本を読むたびに思いますが、「概念」や「定義」の理解は、本当に大切ですね。 もちろん、「定理」や「証明」も大切なんですが、やはり基本となるのは「概念」や「定義」の理解だと思います。 それにしても、数学は奥が深い。 もう少し奥の方まで理解できるよう、精進します。
Posted by
こんな人が小さいころ近くにいたらなーーーー。。。でも大人になった今でも、出あえてよかった。そう、数学ってこんなに楽しいものなんだよね。本来。
Posted by
文章自体はやさしいが,内容はとても難しい.「素数はふしぎ」での素数と公開鍵の話はあまり理解できなかったが,「微積は積分から」の内容はなんとか分かった.また虚数の話も面白かった.
Posted by
制御工学を修めた人間のレビューとなる。恐らく想定読者は数学のバックグラウンドのない(少ない)人間を想定しているのだと思う。論理に簡単に説明していて、数学があまり好きでない私にも理解しやすかった。 特に第8話、第9話は軽い興奮を覚えた。虚数を含んだ複素数が何故cos, sinに関わ...
制御工学を修めた人間のレビューとなる。恐らく想定読者は数学のバックグラウンドのない(少ない)人間を想定しているのだと思う。論理に簡単に説明していて、数学があまり好きでない私にも理解しやすかった。 特に第8話、第9話は軽い興奮を覚えた。虚数を含んだ複素数が何故cos, sinに関わってくるか、行列が何を表しているのか、それらを統合すると、どの様に大学自体に利用していた公式が編み出されるのか...その様な私の好きであった科目(今も好きだ)のオリジンを一段深めてくれた本書に感謝したい。
Posted by
出だしから引き込まれた。ギャンブルで絶対に勝つにはここの事象に対し3%の確率アドバンテージがあれば良い。ルーレットになぜ0,00があるのか理解できた。対数が何故生まれたのか理解できた。理解まで到達していない項目もあったがかなり楽しめた。
Posted by
ベイズの定理でつかんで、基本原理に立ち戻るという、スピーチのやり方をわかっている構成。理解している人の文章なので、違う角度、あるいは根本からの考え方でハッとする。数式はてんこ盛りだが解法テクニックではなく、理解の仕方を説いてくれるので、センスがあるというのはこういう事か、という、...
ベイズの定理でつかんで、基本原理に立ち戻るという、スピーチのやり方をわかっている構成。理解している人の文章なので、違う角度、あるいは根本からの考え方でハッとする。数式はてんこ盛りだが解法テクニックではなく、理解の仕方を説いてくれるので、センスがあるというのはこういう事か、という、出来る人の頭の中を覗いた気分。
Posted by
人類が3000年をかけて築き上げた数学の世界を、身近な確率から純粋数学まで9つの話題で解説。 ガウスの偉大さを改めて認識できる一冊。ガロア群のことは名前しか知らなかったけど、ようやくどんな理論なのかちょっとだけわかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
徐々に難しくなるのでなく,急に解らなくなるんだ,後半は読み返しせず,とりあえず読むことにしたが,ほとんど理解していない…~Ⅰ不確実な情報から判断する0O.J.シンプソン裁判,弁護側教授の言い分1まずはサイコロを振ってみる2ギャンブルで負けない方法3条件付き確率とベイズの定理4乳がん検診は受ける意味がないのか5「経験に学ぶ」を数学的に学ぶ6原発重大事故が再び起こる確率7O.J.シンプソンは妻を殺したかⅡ基本原理に立ち戻ってみる0イノベーションを起こすために必要なこと1足し算,掛け算と3つの規則2引き算,そしてゼロの発見3(-1)×(-1)はなぜ1になる?4分数があれば何でも割れる5仮分数→帯分数→連分数!6連分数で暦を作る7本当は認めたくなかった「無理数」82次方程式の華麗な歴史Ⅲ大きな数だって怖くない0世界初の原爆実験とフェルミ推定1大気中の二酸化炭素はどのくらい増えているか1.1人類はどれくらいエネルギーを消費しているか1.2人類はどれくらい二酸化炭素を排出しているか2大きな数が出てきても恐れない3天文学者の寿命を2倍にした秘密兵器4複利効果を最大にする預金の方法とは?5銀行預金,倍になるのに何年かかる?6自然の法則は「対数」で見抜けるⅣ素数はふしぎ0純粋数学の華として1「エラトステネスの篩」で素数を見つける2素数は無限個ある3素数出現にはパターンがある4「パスカルの3角形」で素数を判定する5フェルマー・テストに合格すれば素数?6通信の秘密を守る「公開カギ暗号」とは?7「公開カギ暗号」のカギ,オイラーの定理8クレジットカード番号を送る,受け取るⅤ無限世界と不完全性定理0ホテル・カリフォルニアにようこそ!1「1=0.99999…」は納得できない?2アキレスはカメに追いつけ ないのか3「今,私は嘘をついている」4「アリバイ証明」は「背理法」5これがゲーデルの不完全性定理だ!Ⅵ宇宙のかたちを測る0古代ギリシア人は地球の大きさをどう測ったか1基本の基本,3角形の性質1.1「内角の和は180度」を証明する1.2一生忘れない「ピタゴラスの定理」の証明法2デカルト座標という画期的アイデア36次元でも9次元でも10次元でも4ユークリッドの公理が成り立たない世界5平行線公理だけが成り立たない世界6外から見ないでかたちを知る「驚異の定理」71辺が100億光年の3角形を描くⅦ微分は積分から0アルキメデスからの手紙1なぜ「積分から先に」なのか2そもそも面積はどう計算する?3どんな図形もOK,「アルキメデスのはさみうち」4「積分」では何を計算しているのか5いろいろな関数を積分してみる6飛んでいる矢は止まっている7微分は積分の逆8指数関数の微分と積分Ⅷ本当にあった「空想の数」0空想の友達,空想の数1どうしても出てくる「2乗して負になる数」21次元の実数から2次元の複素数へ3複素数の掛け算は「回して伸ばす」4掛け算で導く「加法定理」5幾何の問題が方程式で解ける!63角関数と指数関数をつないだオイラーの公式Ⅸ「難しさ」「美しさ」を測る0ガロア,20年の生涯と不滅の功績1図形の対称性とは何か2「群」の発見32次方程式「解の公式」のひみつ43次元方程式はなぜ解けるのか5「方程式が解ける」とはどういうことか65次元方程式と正20面体7ガロアからの最後の手紙8式の難しさと形の美しさ9もうひとつの魂を得る~この人は粒子物理学者で数学の専門家ではないが,数学は物理を研究するための商売道具だ。カリフォルニアで生まれ,ニューイングランドの寄宿学校に2014秋に入学した娘が日本人補習学校の卒業パーティで,「バイリンガルとして育ったが,数学を加えて,トライリンガルとなって欲しい」と 云うスピーチから発展してこの本に…挿絵の中で,高校生になったばかりの女の子が,1962年生まれのパパではなく,独り言風に「ふー-っ,楽しかった」と云ってるんだが,優秀な子なんだろうね。説明を飛ばした部分はwebで補遺を作っているが,本とパソコンの両方が必要かぁ…まず,見ないだろうな! 個々の式には『,』『.』がついていて実にそれっぽく,日本では「大なりイコール」を『≧』と書くが,世界的には『≥』が主流!!
Posted by
ベイズ統計について具体的な例をあげて説明している。 何回か読まないと理解できないだろう. サポートページ:http://ooguri.caltech.edu/japanese/mathematics この書籍の元になった記事は,幻冬舎Plusの http://www.gent...
ベイズ統計について具体的な例をあげて説明している。 何回か読まないと理解できないだろう. サポートページ:http://ooguri.caltech.edu/japanese/mathematics この書籍の元になった記事は,幻冬舎Plusの http://www.gentosha.jp/category/sugakunokotoba?per_page=20 ここにある.
Posted by
本書は幻冬舎サイトでの連載をまとめたもので、四則演算から微積分あたりまでの数学を、筆者なりに解説したものである。軽快な語り口ではあるが、数学的には厳密である。 学生時代から数学に縁遠い人が読むと、数学の面白さに気付くかもしれない。あくまでも、中高生用の教科書とは異なる仕方で説...
本書は幻冬舎サイトでの連載をまとめたもので、四則演算から微積分あたりまでの数学を、筆者なりに解説したものである。軽快な語り口ではあるが、数学的には厳密である。 学生時代から数学に縁遠い人が読むと、数学の面白さに気付くかもしれない。あくまでも、中高生用の教科書とは異なる仕方で説明しているだけで、数学自体に新しさはない。 著者の説明は、最初は懇切丁寧に開始されるが、しだいに筆がのるのか勢いがついてきて、急に難しくなる気がする。なにしろ著者は天才の部類の人だからそこまで気づかないかもしれないが、各話とも後半はきちんと理解するのは結構難しいと思う。
Posted by