1,800円以上の注文で送料無料

半径5メートルの野望 の商品レビュー

3.7

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/06/14

すき。 http://blog.livedoor.jp/awaday/archives/1030838801.html

Posted byブクログ

2015/05/17

自分の半径五メートルの世界を広げていこう。やりたい事をやろう。周りを気にせず、本気で必死にやる。できる、できないではなく、やりたいか、やりたくないか。やりたいならその為にどうすれば良いか、考えよう。自分の半径五メートルを幸せに、充実させ、広げていく事が大事。

Posted byブクログ

2015/05/10

はあちゅう氏の考え方に重なる部分が多い。 他人の目を気にしすぎず、自分を発信し続けること。 群れずに、自分の時間を持つこと。 自分の実力よりちょっと上のことに挑戦し続けること。 自分で自分を追い込んでやらざるを得ない状況に追いやること。

Posted byブクログ

2016/12/14

ライターにとって、何を専門に書いているのか、得意とするジャンルを持っているということは、文章のうまさよりもはるかに大切、だと、されていることが多い。一般的には。 でも「自分」をジャンルに書き続けられるタイプの人がいて、そういう人が数少ない作家ってものになっていく。感じ方自体がユ...

ライターにとって、何を専門に書いているのか、得意とするジャンルを持っているということは、文章のうまさよりもはるかに大切、だと、されていることが多い。一般的には。 でも「自分」をジャンルに書き続けられるタイプの人がいて、そういう人が数少ない作家ってものになっていく。感じ方自体がユニークだったり、文章も上手で、あとはそれ以上に自己顕示欲があって、批判を恐れずに感じたことを、息を吐くようにただひたすら書き続けられる。それに多くの人が共感する。 私ははあちゅうさんに、キレキレの言葉のセンスや突出したユニークさを感じたりすることは正直あまりないのだけれど(彼女と同世代だったら例えば峰なゆかさんとかのほうがセンスを感じる)、ときには謙虚に、そしてときにはアグレッシブに自分の心情を的確に書き続けられること、がすごい才能なんだと思う。 はあちゅうさんが林真理子のポジションに収まるだろうっていう世間の予測はすごく同意です。

Posted byブクログ

2015/04/24

2015.4.23読了。読了したものの、こんなに最低な本も珍しい。呆れ果てるというのを通り越して、怒りすら覚えるのはなんでだろう? 読んでも何も得るものがなく、著者の浅はかな人生訓に辟易するからだろうか。これは正しく「半径5メートルの視野」。世界一周しても、人によっては何も意味無...

2015.4.23読了。読了したものの、こんなに最低な本も珍しい。呆れ果てるというのを通り越して、怒りすら覚えるのはなんでだろう? 読んでも何も得るものがなく、著者の浅はかな人生訓に辟易するからだろうか。これは正しく「半径5メートルの視野」。世界一周しても、人によっては何も意味無いことが判った。メディアがこの人持ち上げるのは罪だよ。 ……と書いたら、何だか悲しくなってきた。著者は、まだ若く、行動力があって、容姿だって充分良いのだから、もっと謙虚に歩んでほしい。世の中もっとすごい人だらけです。

Posted byブクログ

2015/04/21

評判いいみたいだったから買ったけど、たいしてインスパイアされなかった。 結局何をしてるのかよくわからなくて安藤美冬と同じ雰囲気を感じた 結局人生で大事なのは才能じゃなくて行動力なんだなーとしみじみと思った。ホリエモンがいつも言ってる『アイディア自体に価値はなくて、それを実行するか...

評判いいみたいだったから買ったけど、たいしてインスパイアされなかった。 結局何をしてるのかよくわからなくて安藤美冬と同じ雰囲気を感じた 結局人生で大事なのは才能じゃなくて行動力なんだなーとしみじみと思った。ホリエモンがいつも言ってる『アイディア自体に価値はなくて、それを実行するかしないか』っていう言葉を思い出した

Posted byブクログ

2015/04/11

この本を書いているのが同世代というのが本当悔しいです。ほぼ面識はありませんが、自分も同じ時期にネット環境が整い、ブログやSNSをやっていた世代で、同じように本も出させて頂いている身なので、比べちゃいますが。自分のことをこんなにさらけ出して、厳しく出来るのは本当すごいと思います。 ...

この本を書いているのが同世代というのが本当悔しいです。ほぼ面識はありませんが、自分も同じ時期にネット環境が整い、ブログやSNSをやっていた世代で、同じように本も出させて頂いている身なので、比べちゃいますが。自分のことをこんなにさらけ出して、厳しく出来るのは本当すごいと思います。 同世代で頑張っている人がいるのは励みになります。

Posted byブクログ

2015/04/07

印象に残った言葉 ・本当に強いことと強いフリをすることに、どれほどの違いがあるだろう ・取るに足らない人物をnobodyというが、nobodyは卒業する ・食べていけるレベルのラインなんて目指していない。自分のした仕事が、食べていけるレベルのものだったら、私はそこまでしかい...

印象に残った言葉 ・本当に強いことと強いフリをすることに、どれほどの違いがあるだろう ・取るに足らない人物をnobodyというが、nobodyは卒業する ・食べていけるレベルのラインなんて目指していない。自分のした仕事が、食べていけるレベルのものだったら、私はそこまでしかいけなかった自分の実力を恥じます。

Posted byブクログ

2015/03/24

留学してから落ち込むことは多々あったけれど、恋愛沙汰に巻き込まれどん底まで落ちた時に藁にもすがる思いで手に取った本。 何をする気も起きなくて、ベッドにもぐりこんで泣きながら読み進めたなぁ。努力に努力を重ね、色んな壁にぶち当たっては乗り越え、ここまで登りつめた彼女だからこそ紡ぎだ...

留学してから落ち込むことは多々あったけれど、恋愛沙汰に巻き込まれどん底まで落ちた時に藁にもすがる思いで手に取った本。 何をする気も起きなくて、ベッドにもぐりこんで泣きながら読み進めたなぁ。努力に努力を重ね、色んな壁にぶち当たっては乗り越え、ここまで登りつめた彼女だからこそ紡ぎだせる言葉の数々が、うじうじ虫の私の心にずしーんと響いた。何か所もハイライト引いては何度も読み返し心に留めました。 この本を読んだあと、劇的に何かが変わったわけじゃなく、相変わらずずしりと重い心を引きずっていたけれど、何のために留学来たんだっけ?そもそも何で転職したんだっけ?一年前に私が思い描いてた夢って何だったっけ?どれだけの熱い思いで今この場所にいるんだっけ?って、自分の原点に返るきっかけを作ってくれました。 旅立つ時、友達が贈ってくれたメッセージを読み返して、こんなことで落ち込んでる時間がもったいない、私が向かう先はもっともっと大きい世界にあるんだったって確実に前向きになった。 きっとまた立ち止まっちゃったときにハイライト箇所を読み返しては自分を奮い立たせる本になるんじゃないっかな。

Posted byブクログ

2015/03/16

頭で考えているだけじゃ意味がない。 想いは形にしないと意味がない。 現状から抜け出したい人や、何か物足りなさを感じている人が、背中を押してもらえる本。 堅苦しさがなく、自分を美化せず赤裸々に語る彼女の姿に好感がもてました。

Posted byブクログ