1,800円以上の注文で送料無料

力の抜きどころ の商品レビュー

3.7

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/04/30

「完璧主義」から「最善主義」へ。 私もできないことを見つけては嫌になってしまうタイプ。 日頃の考え方や言動が自分を苦しめていただけでなく、他人をも傷付けていたかもなぁと改めて気付きました。 タイトルと表紙が個人的にツボでした。 ただ、この内容を知りたい人がタイトルだけ見て本を...

「完璧主義」から「最善主義」へ。 私もできないことを見つけては嫌になってしまうタイプ。 日頃の考え方や言動が自分を苦しめていただけでなく、他人をも傷付けていたかもなぁと改めて気付きました。 タイトルと表紙が個人的にツボでした。 ただ、この内容を知りたい人がタイトルだけ見て本を手にとるかなぁ?と。サブタイトルみたいなのがあればわかりやすいのかなと思う。

Posted byブクログ

2015/02/09

TIPSばかりであまり刺さらなかった。著者の経験に基づいた方法論なので納得感も薄い。文字数は少ないので2時間あれば読める。唯一真似してみようと思ったので「効率的に仕事をしたかったらメールBOXを覗く頻度を減らそう」くらい。

Posted byブクログ

2015/01/24

非常に為になる。200パーセント当てはまる。人の3倍は働く必要があると思っていた。人間には能力の差はなく、やる意思が再重要だと思っていた。

Posted byブクログ

2014/12/23

表紙がかわいかったので衝動買い。 内容も伴っていたので後悔はしていない。 完璧主義思考は、特にビジネスの場において必ずしも有利に働くとは限らない。 むしろ、完璧にやらなければという強迫観念のせいで、本当に必要な効率を損ね、自己嫌悪を引き起こしてはいないだろうか。 「完璧主義思考...

表紙がかわいかったので衝動買い。 内容も伴っていたので後悔はしていない。 完璧主義思考は、特にビジネスの場において必ずしも有利に働くとは限らない。 むしろ、完璧にやらなければという強迫観念のせいで、本当に必要な効率を損ね、自己嫌悪を引き起こしてはいないだろうか。 「完璧主義思考」から「最善主義思考」へ。 著者の考える「最善主義思考」についてわかりやすく解説する。 5ページ1セットで、完璧主義と最善主義を対比させながら話を進めていきます。 なんとなくぐさりとくることが随所に書いてあって、「あー、無理してるところあるんだな」と納得してしまう箇所が多かったように感じます。 ・最悪、最高、合格の三段階で考える ・まずは小さく試す ・上手に力を抜く人は「自分のせい」だけではないと割り切れる 他にもいろいろページの端を折る項目がたくさんありました。 買ってよかったなぁとしんみり思える素敵な一冊でした。

Posted byブクログ