六花落々 の商品レビュー
百姓の子である尚七は頭脳明晰 人が気にしないようなことが どうしても気になる。 その性分を買われて殿の家庭教師に。 蘭学を学んだり 気性の荒い女性 (のちの妻)との出会いシーンが好き。 今女性が勉強できるって普通だけど 昔を恵まれてるよなぁと思った。 しかし歴史が苦手なだけに...
百姓の子である尚七は頭脳明晰 人が気にしないようなことが どうしても気になる。 その性分を買われて殿の家庭教師に。 蘭学を学んだり 気性の荒い女性 (のちの妻)との出会いシーンが好き。 今女性が勉強できるって普通だけど 昔を恵まれてるよなぁと思った。 しかし歴史が苦手なだけに 後半は面白さを感じられなかった( ¯−¯ ) 自分の知識不足が残念
Posted by
疑問に思ったことはとことん調べずにはいられない小松尚七は、雪を観察している時に古河藩の重臣である鷹見忠常に出会い、探究心を買われて藩の世継ぎである土井利位の御学問相手に抜擢される。雪の話は少しだけで、多くは政治のお話。作者も、尚七ではなく尚七を通した忠常を描きたかったそう。シーボ...
疑問に思ったことはとことん調べずにはいられない小松尚七は、雪を観察している時に古河藩の重臣である鷹見忠常に出会い、探究心を買われて藩の世継ぎである土井利位の御学問相手に抜擢される。雪の話は少しだけで、多くは政治のお話。作者も、尚七ではなく尚七を通した忠常を描きたかったそう。シーボルトや渡辺崋山、大塩平八郎など有名人もたくさん出てきてわちゃわちゃ。
Posted by
鷹見泉石の足跡を,小松尚七という下級武士の目を通して描き,幕末のあちこちの漂い出した不穏な空気も,六花の研究に事寄せて語っている.尚七の素直な人としてのありようが,清々しくて気持ち良かった.
Posted by
江戸時代、天保の頃、「雪華図説」に携わった下総古河藩藩主・土井利位、その重臣・鷹見忠常(後の泉石)、下士・小松尚七の三人を描いた歴史物語。 三人とも実在の人物とのこと。しかし、残念ながら誰一人として知らず、「雪華図説」についても本書にて初めて聞き知ったという私(汗)。でも、面白...
江戸時代、天保の頃、「雪華図説」に携わった下総古河藩藩主・土井利位、その重臣・鷹見忠常(後の泉石)、下士・小松尚七の三人を描いた歴史物語。 三人とも実在の人物とのこと。しかし、残念ながら誰一人として知らず、「雪華図説」についても本書にて初めて聞き知ったという私(汗)。でも、面白かったデス。鎖国のあの時代に、忠常のように、ここまで物事の視野を広く持っている人がいたんだなぁと改めて知らされ、感心。3人の中で、主人公を尚七に置いたところが◎。彼の庶民目線のおかげで、忠常の有能ぶりがより際立つし、人間らしく時に悩む姿も垣間見ることが出来た。尚七のキャラゆえか、固くもならず、さすがの西條さんらしい優しい文章に。ちょっと駆け足的なところもあったけど、最後まで安心して面白く読めた。この三人以外にも、有名な人物がゴロゴロ出てきて、その点でも楽しく読めた。
Posted by
下総古河藩の下士・小松尚七。藩の世継ぎ、土井利位の御学問相手に抜擢される。 連作集。 がんがん歴史上の人物が出てきて、おお…ってなった。
Posted by
江戸時代、まだ攘夷の嵐が吹き荒れる少し前、雪の結晶に魅了された人物がいた。下総古河藩の下士・小松尚七は、ただ学問に明け暮れるがゆえに、藩のお世継ぎである土井利位の御学問相手に抜擢される。尚七の人生の先々で、大塩平八郎、大黒屋光太夫、シーボルト、渡辺崋山などが尚七の脇をすり抜けてい...
江戸時代、まだ攘夷の嵐が吹き荒れる少し前、雪の結晶に魅了された人物がいた。下総古河藩の下士・小松尚七は、ただ学問に明け暮れるがゆえに、藩のお世継ぎである土井利位の御学問相手に抜擢される。尚七の人生の先々で、大塩平八郎、大黒屋光太夫、シーボルト、渡辺崋山などが尚七の脇をすり抜けていく・・・。尚七は主人公なのかと思うくらい、歴史の重要人物が出てきます。誰と絡んでも、尚七は尚七なところが面白いのです。 藩の重臣、鷹見忠常がなぜ尚七を抜擢したのか、その深い政治的配慮と忠心には驚かされました。
Posted by
2015.5.6.雪の結晶に興味を持ち、同じ関心を持った領主と研究を重ね、本にまとめていく過程がとても面白かった。大塩平八郎の乱がこんな風に起こったのか…と大変興味深かかった。目先の優しさにとらわれる尚七に引きかえ、冷徹な鷹見忠常の大きな視点…特に、尚七になじられながらも六花図説...
2015.5.6.雪の結晶に興味を持ち、同じ関心を持った領主と研究を重ね、本にまとめていく過程がとても面白かった。大塩平八郎の乱がこんな風に起こったのか…と大変興味深かかった。目先の優しさにとらわれる尚七に引きかえ、冷徹な鷹見忠常の大きな視点…特に、尚七になじられながらも六花図説をお助け米に変えてしまうところなど、が凄いと思い、人物像に興味を持った。
Posted by
実在した江戸時代の蘭学者、鷹見泉石の生き様を、おそらくは架空の部下、小松尚七の目線から語った物語。とは言ってもやはり主人公は小松尚七で、時代の流れに翻弄されながらも持ち前の実直さで真っ直ぐ生きていこうとするその姿には感銘を受けました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
面白かったです。「何故なに尚七」という有難くないふたつ名を持つ小松尚七が、鷹見忠常と出会って、藩主の跡継ぎである若殿の学問相手となり、共に「雪華図説」を書く話です。尚七を通して忠常という人物が時代を渡っていくさまが、書かれています。尚七の素直に学問を探究していく姿に好感を持ちましたし、彼と若殿、土井利位(としつら)そして忠常の関係がいいと思いました。「六花落々」というタイトルも好きです。
Posted by
この本を読んで初めて「鷹見泉石」という人を知った。蘭学者で政治家。江戸幕府において、蘭学者が迫害される時代もあったのに、絶妙なバランス感覚で、蘭学を政治に活かしていった。これは本当にすごいことだと思う。主人公の尚七が読者と同じ目線であったことで、殊更に忠常の先を見通す眼が際立って...
この本を読んで初めて「鷹見泉石」という人を知った。蘭学者で政治家。江戸幕府において、蘭学者が迫害される時代もあったのに、絶妙なバランス感覚で、蘭学を政治に活かしていった。これは本当にすごいことだと思う。主人公の尚七が読者と同じ目線であったことで、殊更に忠常の先を見通す眼が際立っていた。
Posted by