「自分メディア」はこう作る! の商品レビュー
ブログを題材にマーケティングについて書かれた本。ちきりん氏がマーケティング経験者だというのを知って納得。 自分の成功の要因を(「運の要素も大きい」とした上で)ちゃんと理解しているのはすごい。
Posted by
ちきりんさんという方はお恥ずかしい話し始めて知りました。フォロー数の多い有名な人なんですね。どの様にブログ読者を増やしていったかその為にやった事、あえてやらなかった事等参考になりました。 ネットの世界は独特でサイレントマジョリティを常に意識する事やコメント残す方の意見に左右され過...
ちきりんさんという方はお恥ずかしい話し始めて知りました。フォロー数の多い有名な人なんですね。どの様にブログ読者を増やしていったかその為にやった事、あえてやらなかった事等参考になりました。 ネットの世界は独特でサイレントマジョリティを常に意識する事やコメント残す方の意見に左右され過ぎてはいけない、炎上しない為にとかネットで有名人も含め悪口を言わないとか考えてますね。ツイッターで反論しない理由とか。 ネットは極端な世界だけど現実の世界もそうかもしれないと思いました。 後半は過去のブログを載せていましたが意外と過激でした。これから読んでみたいです。
Posted by
ちきりんのブログに関する考え方が前半。後半はブログの記事の転載。 たくさんの読者をかかえる上での運営の注意点などが書かれている。 運営ルールを決めて、それを貫けるかどうかというのが大切。 2019/1/6 思想にまつわるエントリを検索されやすい時期に書くと注目を集める。 すごいの...
ちきりんのブログに関する考え方が前半。後半はブログの記事の転載。 たくさんの読者をかかえる上での運営の注意点などが書かれている。 運営ルールを決めて、それを貫けるかどうかというのが大切。 2019/1/6 思想にまつわるエントリを検索されやすい時期に書くと注目を集める。 すごいのは私ではなく、私を見つけた人たち。 変化そのものが善なのだから、結果が予想できる前に動くべし。梅原大吾 勝ち続ける意志力
Posted by
ネット界隈では有名人、でもその外では全く知られてないという人の本で、前半は彼女のブロガーとしての意識、後半は実際のブログの記事について。 有名になりたいという欲があまりない(ように見える)人で、そのために素顔も本名も非公開(ググれば出てくるけど)。 ブログの内容などはさておき、...
ネット界隈では有名人、でもその外では全く知られてないという人の本で、前半は彼女のブロガーとしての意識、後半は実際のブログの記事について。 有名になりたいという欲があまりない(ように見える)人で、そのために素顔も本名も非公開(ググれば出てくるけど)。 ブログの内容などはさておき、スタンス的には自分と非常に近い人。 個人のセキュリティやプライバシーは守りたいので、メディアに出ることなどはあまり積極的ではない。 けど、ある程度のアクセスと反応は欲しい。 その結果、PVは最低でも150万ビュー/月で、講演は500人分が1週間で完売だとか。 ただ、正直ブログの記事の内容はピンと来なかったです。 言ってることはごく平凡だし、その割に冗長だし。 実体験に基づいてること(ビジネスや海外の話)はまだ良いけど、政治経済は浅い、というか机上の空論レベル。 それでもこれだけのカリスマブロガーになれるわけだから、やっぱり戦略的なやり方は大事だなーと(彼女自身は戦略性を否定してますが)。
Posted by
有名ブログをいかに立ち上げ、成功させたか、ちきりんの戦略について書かれてある。ただ方法論はたとえ真似できても肝心の中身をどう書くかなんだよな。 ・「はてな」を選んだ理由は日付が分かりやすいことが決め手。 ・自分のサイトを育てることは、将来何か新しいことをやるためのインフラを整備し...
有名ブログをいかに立ち上げ、成功させたか、ちきりんの戦略について書かれてある。ただ方法論はたとえ真似できても肝心の中身をどう書くかなんだよな。 ・「はてな」を選んだ理由は日付が分かりやすいことが決め手。 ・自分のサイトを育てることは、将来何か新しいことをやるためのインフラを整備し、維持しておくようなこと。著作があるということは、リアルなビジネスの世界で信用力を得るためには役に立つが、ほとんどの本は出版後1年もすれば、書店では探すのも難しくなる。それより毎日何万人も訪れるサイトを持っていることが、圧倒的に発信力は高い。 ・自分のブログのアクセス数を利用されるのを避けるためコメント欄を閉鎖。 ・最も新しい、面白い文章は、常に自分のサイトで発表する。 ・オープンな場所に居続けるため、メルマガを出したりしない。 ・信用力を売らない。 ・「そんじゃーね」という結びの言葉のアイコンの効果は絶大。
Posted by
人気社会派ブロガーちきりんさんが、ブログをどうやって戦略的に育ててきたかというお話。 自分も小さいながらもブログを細々とやっていたので、勉強になることがとても多い本でした。どうやって一本のブログの文章を書いているのか、個人ブログのゴールはどこか、読者やビジネスを持ちかける人たち...
人気社会派ブロガーちきりんさんが、ブログをどうやって戦略的に育ててきたかというお話。 自分も小さいながらもブログを細々とやっていたので、勉強になることがとても多い本でした。どうやって一本のブログの文章を書いているのか、個人ブログのゴールはどこか、読者やビジネスを持ちかける人たちにどう向き合っていくか、などその実態を生々しくされしてあります。 ブログをやっている人、またはメディア関係者、ライターの方なんかも読んでみるといいのではないでしょう。
Posted by
人気ブロガー、ちきりんさんがどのようにして自分のブログを育て上げたかを記した本。「コンテンツのオリジナリティがあった」「ブログがtwitterやFacebookなどのSNSで一気に拡散したから」とあったが、本人も書いてあるとおり「運」の要素も少なからずあったと思う。 そのため...
人気ブロガー、ちきりんさんがどのようにして自分のブログを育て上げたかを記した本。「コンテンツのオリジナリティがあった」「ブログがtwitterやFacebookなどのSNSで一気に拡散したから」とあったが、本人も書いてあるとおり「運」の要素も少なからずあったと思う。 そのため、どのように自分のブログ・メディアを立ち上げるか面においては限定的にしか参考にはならない。しかし、ブログが人気を博し、執筆依頼が来始めた箇所や炎上に対する対応は非常に戦略的であり面白かった。自分が何を大事にしているのかスタンスを明確にすることは、その後の対応の方針となりえることであり、それはブログ運営に限らないことだと思う。 個人的には、はてなブックマークとの訣別の箇所が興味深かった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今まで、ちきりんさんの存在を知りませんでした。 こんな大人気ブログを知らないとは、まだまだ、私自身の情報収集感度が弱いのかもしれません。 日記からブログになり、ブログでブレイクして、ネットの外の世界へ展開し、ブランディングされて。 いかにもブロガーさんのたどるステップアップらしいですが、秀逸なのは、この書籍の後半に、今までのブログの記事を公開していることです。(ベストエントリ集) 社会派な色合いを見せながら、独自の視点で論じる鋭さを感じました。もちろん、賛否両論はあると思いますが、自分の発言に責任をもっていることは立派だと思います。 無名な人が、ブログで有名になり、というステップのために、一番必要なことは何か。書きたいこと、伝えたいことを、しっかりと文章にすること。読み手を意識することに迎合することなく、自分の頭で考えた言葉を紡ぐこと。そして、それを楽しみながら、続けていくことなのだと、他のブロガーさんたちの書籍でも書かれていることですが、納得しました。 ちきりんさんのブログ、ブックマークして不定期に読んでいきたいと思います。
Posted by
著者のブログと、それに付随して「ちきりん」というキャラクターがいかにして大きくなったか、ということについて著した一冊。 前半では著者は日記で行っていた自分の思考のインプットとアウトプットのプロセスを明確化し、人に見てもらうという行動をブログでスタートさせ、最終的には書籍を出した...
著者のブログと、それに付随して「ちきりん」というキャラクターがいかにして大きくなったか、ということについて著した一冊。 前半では著者は日記で行っていた自分の思考のインプットとアウトプットのプロセスを明確化し、人に見てもらうという行動をブログでスタートさせ、最終的には書籍を出したりファンミーティング等が開かれる程の人気までになった経緯についての振り返りが記されています。 著者の置かれた環境はブログを始めるにあたって非常に運が良かったとか、タイミングが良かった、とそういう風に言いつつも自分の中でブログ運営に関する明確なルールを持っています。 その中でも大きく印象に残ったのがセルフブランディングや、ブログそのものもの価値を高めるためのルールです。 著者は自分のブログの知名度やちきりんというキャラクターが大きくなるにつれて生まれる著者自身とちきりんの乖離を防ぐために、あくまでブログが自分の情報発信のメインのツールであること、ブログを読んでもらうために著者はどう動くべきかを常に考えながら細かいルールを自分に対して設けていきます。 そのルールこそが、今日においても著者の掲げるおちゃらけ社会派ブロガーというポジションをゆるゆる続けられる一つの理由なんだろうという風な印象を私は受けました。 本の後半では、ブログのエントリーの中でも特に反響の大きかったものをピックアップし、著者のブロガーとしての半生を綴っています。 社会派と称するだけあって中々鋭いというか、ブッとんだ内容のエントリーが書かれていて、頭を使わずに読んでも面白いです。 現在では、TwitterやFacebookと言ったブログ以外にも様々なサービスやメディアが登場しています。 ブログの世界に今から参入して著者のような月間500万pvを稼ぐような影響力を与える所謂アルファブロガーになるのはかなり難しいと思います。(著者は自身が始めたタイミングが良く、選んだ結果がたまたま幸運だったとも本に著してますし) しかしながら、今後もweb上では更に細分化された新サービスが続々と生まれその度に大物になるチャンスは必ず生まれてくるはずです。 そうした時に自分自身がそのサービスを使って何かしたいと願うのであれば、この本に書かれてるようなルールを自分に課して運営を行えば、良い成果に繋がるかも知れませんね。
Posted by
ちきりんさんの考え方、歯に絹着せぬ言葉の選び方、あえてそうしている理由など、興味深い内容で一気に読破。
Posted by