1,800円以上の注文で送料無料

察しない男 説明しない女 の商品レビュー

3.6

150件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2025/01/19

タメになった。 キャラクター、考え方、性質など違って当たり前であることを理解して他者に対して接することの大切さ。 言われてみればそうだなと思うことばかりだが、日常で自分が意識できていないことばかり。 自分の家庭、同僚、部下に対する接し方を考えさせられる良書。

Posted byブクログ

2024/11/24

・違う作品だけど、、 話を聞かない男、地図が読めない女 女性は対立を避けるため、婉曲な言い回しが多い →ビジネスには不利。評価されるには表情を落ち着いてせてみてもいいかも。低い声で話す。 男性には○○してくれる?という言い方をするとgood 男性めんどい。何考えてるかわからん...

・違う作品だけど、、 話を聞かない男、地図が読めない女 女性は対立を避けるため、婉曲な言い回しが多い →ビジネスには不利。評価されるには表情を落ち着いてせてみてもいいかも。低い声で話す。 男性には○○してくれる?という言い方をするとgood 男性めんどい。何考えてるかわからんけど1人になりたいみたいやからほっておこ。そこで突っ込むと信用されてないと自信を無くさせてしまうらしい。逆に、自分が辛い時は男性にはほっておかれる。 考え方や性格にはホルモンバランスも脳の構造も影響しているからしゃーない。 男はセックスすると悩みがなくなることもあるらしい。利用されたと思わないように。納得いかないけど笑 かわいい=心が揺さぶられてる状態ってのがすごい納得。 男はナンバーワン、女はオンリーワンになりたい。 1番好き!と言ってあげよう。 男を口説くなら調子がよさそうな時。何かいいことあった?て聞く。不調な時に支えても葬られる笑 夫婦はビジネスパートナー。結婚したら男は家庭=企業の新入社員だと思え。プライドを大切にしてあげる。男には具体的な説明をする。あいつらバカだから言わないとわかんないんよ。

Posted byブクログ

2024/08/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『男女』の違いを一般的な言葉で分けて書かれている本。 しかし、読み進めると性別による分類ではなく『自分とは違う考え方・コミュニケーションを取る人との関わり方・話し方』として読むべき本だと気づきます。 現代では『男だから』『女だから』という言葉は減ってきてはいますが、それでもなお固定概念として分類分けする上で性別を一つの指標として言われることはまだ多いです。 これからの社会では、性別ではなく『自分とは異なる考え方』を持つ人との関わり方を自分で認識し、どのように接していくかを考えて生きていくべきだと考えさせられました。 『恋愛』『結婚』『仕事』と、大人になってからのライフステージのほぼ全ての部分で細かく項目を分けられているのもとても読みやすかったです。 定期的に読み返して、他者との関わり方を学んでいきたい書籍でした。

Posted byブクログ

2024/04/07

男女関係なく、生きていく上で必要不可欠なコミュニケーションの取り方のうちの1つの手段だと思いながら、気楽に読むのが良い本だと思いました。 実はこの本、結婚したばかりの時に夫に「読んだ方がいい」と言われて渡されて、そのまま本棚の奥底に眠っていた本なのです。 今でこそ夫婦生活...

男女関係なく、生きていく上で必要不可欠なコミュニケーションの取り方のうちの1つの手段だと思いながら、気楽に読むのが良い本だと思いました。 実はこの本、結婚したばかりの時に夫に「読んだ方がいい」と言われて渡されて、そのまま本棚の奥底に眠っていた本なのです。 今でこそ夫婦生活の在り方や考え方を尊重できるようになりましたが、夫が私に読んでほしいと差し出した気持ちを本棚の奥底に眠らせてしまったことを申し訳なく思ったり、思わなかったり。笑 結論、コミュニケーションは「相手を思いやり、理解しようとする姿勢が大事」ですね。

Posted byブクログ

2024/03/26

なんっつーか腹立つ本だった。 「こう言っとけばいい」がどれも、馬鹿にしすぎだろ、って思った。男性(脳)に対しても女性(脳)に対しても。 どこかで聞いたことのある本だったから読んでみたけど、なるほど2014年の本で、価値観とか古いなと思った。 本も生ものなんだと感じられた一冊。

Posted byブクログ

2024/01/18

25歳男性独身の私にとっては、メモや実践をすることばかりの一冊。恋愛をしたことがない人や、異性とコミュニケーションをしたことがない人はほとんどいないわけで、自分の経験に当てはめて考えることができる内容でした。 男性と女性という切り口から、お互いにどのようなコミュニケーションを取る...

25歳男性独身の私にとっては、メモや実践をすることばかりの一冊。恋愛をしたことがない人や、異性とコミュニケーションをしたことがない人はほとんどいないわけで、自分の経験に当てはめて考えることができる内容でした。 男性と女性という切り口から、お互いにどのようなコミュニケーションを取ると相手は嬉しいのか?相手はどんな心情でいるのか?などど、それぞれの視点から描かれているため、自分がされて嬉しいことも同時に考えることができる。 とても自己評価の起こる一冊でした。

Posted byブクログ

2023/12/11

出産してから旦那にイライラすること増えて、これは完全脳の作りの違いだろうなと思い読んだ本 育児で時間がない中どう旦那に動いてもらえるか、平和に過ごせるのか、勉強になったぞい

Posted byブクログ

2023/10/05

こういうタイプの本は男性を下げる書き方の本が多い印象ですが(このテーマを読むターゲットが女性が多いからか)、双方の気持ちと接し方が項目ごとにまとめてあり、わかりやすかったです。 男だからこう女だからこう、ではなく。 あとがきでも書かれてるように、男的、女的と個々の性質に合わせて...

こういうタイプの本は男性を下げる書き方の本が多い印象ですが(このテーマを読むターゲットが女性が多いからか)、双方の気持ちと接し方が項目ごとにまとめてあり、わかりやすかったです。 男だからこう女だからこう、ではなく。 あとがきでも書かれてるように、男的、女的と個々の性質に合わせて読むとベターです。 (冒頭にチェックシートがあり、当方女ですがコミュニケーションタイプは男でした。) 本の発売日より年月が経っており、良い意味で男女ともに女性的・男性的な垣根もなくなってきてるので、『自分と違うタイプへの接し方』と思って楽しんで読んでください。

Posted byブクログ

2023/08/30

面白かったです。 単に男女ではないけれど、こんなタイプいるよねー。と共感でき、対策もかかれていて良かったです。 夫婦のケンカとか会話噛み合わない理由とかわかってはいたけど、わかりやすいキャッチコピーがすごく良いと思いました。 家族で呼んでもらおうかと思ってます。

Posted byブクログ

2023/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

41 男は成長したがり、女は変身したがる。 →男は一つのステージ(職場など)でレベルアップしていくことにやりがいを感じる。 →女はライフステージの変化がある(いつか王子様に自分の人生を素敵に変えてもらいたい) 60 男はみんなが好きな女が好き。 女は自分のことを好きな男が好き。 78 恋愛モチベーションが上がるタイミング 男は絶好調な時 →仕事がうまくいき、自己肯定感が高まり、有り余るエネルギーが恋愛へ向かう →男は調子が悪い時の自分が好きではない。不調な時期は“黒歴史” 「何かいいことでもあった?」 女は絶不調な時 →恋をすることで苦境から脱したい 「大丈夫?何かあった?」 96 男は日常が好き、女は記念日が好き 102 お店 男は「行きつけ」に行きたい →いつもと同じお店に行って、自分の城のようにくつろぎたい。 →食事中といえども「勝ちたい」という闘争本能は現在。その場にいる誰よりいいサービスを受けたい 女は「初めて」に行きたい →どんなことが起こるかわからないのが楽しみ 128 男は分析されるのが嫌い 女は言い当てられたい →小説を書いているというと、男は「俺のこと書かないでね」女は「私をモデルに何か書いて」 150 男が一番好きなのは「自分が何をしても優しく見守ってくれるお母さん」 168 男は他人から尊敬されたい 女は身内に共感されたい

Posted byブクログ