1,800円以上の注文で送料無料

いま生きる「資本論」 の商品レビュー

4.2

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/02/05

私は今まで資本論を2回読んだけれど、よくわからなかった。 私の場合はじめの方が読みやすいと感じてうしろの方になるにしたがってなんだか味気なく計算式もよくわからずもう流しているだけで終わった。はじめの方の理解は柄谷行人の作品で親しみがあったのが大きいのだろう。 佐藤さんによ...

私は今まで資本論を2回読んだけれど、よくわからなかった。 私の場合はじめの方が読みやすいと感じてうしろの方になるにしたがってなんだか味気なく計算式もよくわからずもう流しているだけで終わった。はじめの方の理解は柄谷行人の作品で親しみがあったのが大きいのだろう。 佐藤さんによるとうしろの方はエンゲルスの文体らしい。エンゲルスの文体は味気ないということか・・・。マルクスの計算も彼は数学が苦手で四則演算のみで間違いも多いという。 それでなんだか読んでいるうちに感じていた違和感の理由はわかった。資本論第四巻にあたる剰余価値学説史を読んでみたく思った。 資本論を読んでいてよくわからなかったが印象だけは持った。それはマルクスの別の作品でヘーゲル法哲学批判序説というものがあり、そこに宗教の批判という部分がある。 ●宗教の批判は、人間が人間にとって最高の存在であるという教えでもって終る。したがって、人間が貶められ、隷属させられ、見捨てられ、蔑視された存在となっているような一切の諸関係 - 畜犬税の提案にさいして、或るフランス人が「あわれな犬よ、おまえたちを人間並みにしようというのだ!」と叫んだ言葉でもっともみごとに描きだされているような諸関係 - をくつがえせという無条件的命令をもって終るのである。● マルクスの資本論はこういった宗教の批判を根幹にしたものだろうという印象である。無条件的命令とは反省せよということである。そして反省の命令により服従を反省せよといっているややこしい話なのだが至極もっともな話でもある。 佐藤さんのいわれた単純だけれど最も重要なところは労働力の商品化についてだろう。労働力の商品化により全世界は資本主義に支配されてしまった。その支配の現実主義(リアリズム)は今生きていればひしひしと感じるものである。ではどうすればいいのだろうか?マルクスの言う無条件的命令である。反省の無条件的命令と服従することについて反省することである。自らが労働力商品であることを反省しなければならない。そこから形成されるだろう何かこそ人間の理想郷へ続く道である。 人間マルクスについての本も読んでみたい。

Posted byブクログ

2015/05/23

資本論を古典、論理の書として読む。商品の価値、労働力、カネ、労働者階級、利子や利潤、直接的人間関係の領域を作れ。 資本論は労働者階級の革命の書、というイメージでしたが、論理の書だとわかった。文系、学者の偉大さを知る。著者の幅広い知識や経験や捉え方もすごい。

Posted byブクログ

2014/10/09

現在の日本の近代経済学者で一番マルクスを読んでいるのは竹中平蔵さん。 まずは型を覚えてから、それから、その型を崩していく。 哲学はラテン語でやっていたい。ライプニッツを読みたくて、ドイツ語訳した。今は哲学をやるならドイツ語をやる。 コモディティではなくスペシャルになること、つまり...

現在の日本の近代経済学者で一番マルクスを読んでいるのは竹中平蔵さん。 まずは型を覚えてから、それから、その型を崩していく。 哲学はラテン語でやっていたい。ライプニッツを読みたくて、ドイツ語訳した。今は哲学をやるならドイツ語をやる。 コモディティではなくスペシャルになること、つまりマルクスでいうところの熟練労働者になること。

Posted byブクログ

2014/09/17

紀伊国屋ビブリオバトルで紹介されていたので読んでみた。資本論の成立事情や全体構成が分かるような解説は参考になる。ただマルクス経済学以外の経済学の扱いが十把一絡げにしていて、この見方に首肯していいのか迷った。

Posted byブクログ

2014/08/27

「私は、予見される将来、少なくとも私が生きている時代に資本主義システムが崩壊することはないと思っている。それだから、資本主義の暴発をできるだけ抑え、このシステムと上手に付き合っていく必要があると考える。」あとがきより。私もそう思う。そして、どう生きていくかの解答にまた一歩近づけた...

「私は、予見される将来、少なくとも私が生きている時代に資本主義システムが崩壊することはないと思っている。それだから、資本主義の暴発をできるだけ抑え、このシステムと上手に付き合っていく必要があると考える。」あとがきより。私もそう思う。そして、どう生きていくかの解答にまた一歩近づけたように思う。この講義録に出会えて良かったです。

Posted byブクログ

2014/08/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

資本論の佐藤の講義をまとめた本。読み方、面白さはどこにあるのか?といった部分がなんとなく理解できる。一巻と二巻以降がなぜ文体が違うのか?テキストを読むという事はどういうことなのか?に対する佐藤の読み方の提示として、まあ外務省の噂話の本よりも楽しく読みました。

Posted byブクログ