1,800円以上の注文で送料無料

弱者の戦略 の商品レビュー

3.9

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/07/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

クリシンでクラスメイトだった石田さんからの紹介。 言われるまで気が付かなかったが,生き残っている弱者にはそれなりの理由がある。最後まで戦い続ける肉食猛獣に対して,徹底的に戦うことを避けるハトなど。生き残る上で賢いのはどちらだろうか? 肉食動物が絶滅する間に,草食動物が繁栄しているという事実もある。それぞれが独自の特徴を生かして,オンリーワン戦略で生き残っているのだ。 自分の生き残れるニッチスペースを見つけなければならない。強者に立ち向かうためにはガチンコで当たっても勝ち目はないので,独自の戦略が必要となる。戦力を一部に集中するなど,自分の生き残れるポイントを探って経営資源を集約するべきである。 強い物が生き残るのではない。賢い物が生き残るのでもない。最後に生き残れるのは変化できるものだ! 我々の祖先は困難を乗り越えながら変化を受け入れ進化してきた。我々はそんな「たくましき弱者」の子孫なのだ。 一番強い物は自分の弱さを忘れないものだ!

Posted byブクログ

2016/05/01

強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。 強いものは単純に、弱いものは複雑に。 体が小さいと隠れやすい。 いくつかのオプションを残す。 時間軸をずらしてすみわけする。競争を避ける。条件の良いところは競争が激しい。競争を避けて「ずらす」ことこそが弱者の戦略。他の生物がナンバー...

強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。 強いものは単純に、弱いものは複雑に。 体が小さいと隠れやすい。 いくつかのオプションを残す。 時間軸をずらしてすみわけする。競争を避ける。条件の良いところは競争が激しい。競争を避けて「ずらす」ことこそが弱者の戦略。他の生物がナンバーワンになれない場所を探して、自らがナンバーワンになれる場所を探す。どんなに小さい場所でもそこでナンバーワンになれるほどの力はつけなくてはいけない。 弱者は変化がある場所でパイオニア的に生きる。変化をチャンスと捉えて、常に新しい椅子へ乗り換える。挑戦し続けることの宿命づけ。人気が出てきたら別の未開の場所に移行する。 戦うことよりも戦わないことを選択し続ける。女装する戦略。与えよ、さらば与えられん。

Posted byブクログ

2016/03/01

食物連鎖の下位にいる生物は擬態で敵を欺くということは知っていたが、 同じ種属の中でもそのようなことが行われていることを初めて知った。 それは体が小さくて弱い生物が遺伝子を残すための戦略だ。 暗闇で息を潜めて待ち構え、強いオスの鳴き声に引き寄せられたメスを横取りしたり、 メスに擬態...

食物連鎖の下位にいる生物は擬態で敵を欺くということは知っていたが、 同じ種属の中でもそのようなことが行われていることを初めて知った。 それは体が小さくて弱い生物が遺伝子を残すための戦略だ。 暗闇で息を潜めて待ち構え、強いオスの鳴き声に引き寄せられたメスを横取りしたり、 メスに擬態して強いオスを油断させ、その隙にメスに近づいたり。 移動することができない植物も、鳥や昆虫に種を運んでもらうために、 甘い蜜や木の実を用意する。まさに戦略である。 生物が自分の遺伝子を次世代に繋ごうとする、果てしない努力。 それはビジネスや人間の生き方にも通じるものがあり、 したたかで力強く、いじらしささえ感じた。

Posted byブクログ

2015/07/31

“小さなニッチ オンリーワン” 変化のある不安定な環境こそ、弱者にチャンスである。 群れる、逃げる、隠れる、ずらす。 ストレス耐性とルデラル(臨機応変に対応する。) 大きいか、小さいか。 が生き残り、中間は生き残らない生物界。山旅行から帰って来て、森の生態系を思い出しながら読んだ...

“小さなニッチ オンリーワン” 変化のある不安定な環境こそ、弱者にチャンスである。 群れる、逃げる、隠れる、ずらす。 ストレス耐性とルデラル(臨機応変に対応する。) 大きいか、小さいか。 が生き残り、中間は生き残らない生物界。山旅行から帰って来て、森の生態系を思い出しながら読んだ。『雑草魂』に学び多し。

Posted byブクログ

2015/02/06

弱ければ生き残れないはずの弱肉強食の自然界。しかし弱者には弱者なりに生き残るための戦略を駆使している。 天敵や他種が生存できない厳しい環境をあえて選択することで、自分だけのの「ニッチ」を獲得する。そこでは「ナンバーワンでありオンリーワン」でいられるのだ。 同種間の競争でいえば、強...

弱ければ生き残れないはずの弱肉強食の自然界。しかし弱者には弱者なりに生き残るための戦略を駆使している。 天敵や他種が生存できない厳しい環境をあえて選択することで、自分だけのの「ニッチ」を獲得する。そこでは「ナンバーワンでありオンリーワン」でいられるのだ。 同種間の競争でいえば、強いオスだけが遺伝子を残せるのではなく、弱いオスも遺伝子を残す為の戦略がある。 メスに偽装して強いオスもメスすらも騙して思いを遂げる弱いオスがいたり、別種かと思うほど個体を小さくして目立たないように強いオスの隙を狙って掠め取るオスがいたり。 人間界においても置き変えられる戦略が多く、ビジネス本として読むのもありかと。他人がやらないニッチを探す。最終的には変化に対応できる者が生き残るのだ。 『強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ』ベッケンバウアーの至言が響く。

Posted byブクログ

2015/01/29

面白かった。こんな話を聞きたかった とくに動けない植物の戦略が自分にささった 以下好きなところを抜き書き 「他の生物がナンバー1になれない場所をさがす」「戦いに勝つには大きいほうが有利。小さい土俵で立ち入ることさえさせない」「南極は不安定な環境ではなくきびしい状態で安定」「女装し...

面白かった。こんな話を聞きたかった とくに動けない植物の戦略が自分にささった 以下好きなところを抜き書き 「他の生物がナンバー1になれない場所をさがす」「戦いに勝つには大きいほうが有利。小さい土俵で立ち入ることさえさせない」「南極は不安定な環境ではなくきびしい状態で安定」「女装したオスは強いオスに攻撃を受けることなくメスに近づく」「完全に撃退すると相手も進化する。しかし逆にソフトだと対応策を発達させにくい」

Posted byブクログ

2015/01/11

生物学的な観点から展開されている本書。 難解な表現も少なく、軽快に読み進められる。 一方で、ビジネス的な観点からの考察が少し甘かったように思う。

Posted byブクログ

2014/12/11

 先日、稲垣 栄洋 氏 による「弱者の戦略」を読み終えました。  新聞の書評欄を見て興味をもったので読んでみた本です。  「弱者」に焦点を当てた視点は斬新で、多くの新しい気づきを得ることができました。  自然界は「弱肉強食」の世界だと言われますが、現実的には「弱い」とされる生物も...

 先日、稲垣 栄洋 氏 による「弱者の戦略」を読み終えました。  新聞の書評欄を見て興味をもったので読んでみた本です。  「弱者」に焦点を当てた視点は斬新で、多くの新しい気づきを得ることができました。  自然界は「弱肉強食」の世界だと言われますが、現実的には「弱い」とされる生物も数多く生存しています。  「弱者」は、さまざまな知恵と工夫で生き残ってきました。そのキーワードは「変化への対応」です。変化を受け入れその困難を乗り越えたもののみが生存競争を勝ち抜くことができるのです。彼らは「たくましき弱者」なのです。

Posted byブクログ

2014/12/07

ビジネス本ではなく生物学の本。草食動物や昆虫、植物のような弱い生物はどうやって生き残っているのか?がテーマ。行動時間や餌を天敵および競争相手とずらすニッチ戦略が最終的に弱者の強みになるというのが奥深くて面白い。飼い犬の原点が原始時代に人に寄ってきた弱いオオカミという説は目から鱗!

Posted byブクログ

2014/11/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とても面白い一冊。 あちこちにちりばめられたマメ知識が秀逸で、資料としても役に立ちそう。 郊外でセイヨウタンポポを見かけない訳は?戦国武将たちが愛した雑草という植物の弱者や、生き残る戦術など色々面白い一冊です。

Posted byブクログ