1,800円以上の注文で送料無料

絶対にミスをしない人の仕事のワザ の商品レビュー

3.2

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2018/12/30

仕事に関する小技集です。 ミスをしない、という視点とは違う内容が、多い気がしました。 ミスを防ぐのは、時間を作ること。 添付ファイルは、本文を書く前に。 休暇予定は、メールの署名に入れる。

Posted byブクログ

2017/04/25

ーーーー山下2017/4/25ーーーーー 【概要】  ミスをなくすための仕事の方法を細かく説明した本 【評価】  60点 【共有したい内容】 ・添付ファイルは本文を書く前に添付する  →添付漏れを防ぐ ・大事なメールは「受領」の返事をもらう  →「まずは受領の返事だけでもくだされ...

ーーーー山下2017/4/25ーーーーー 【概要】  ミスをなくすための仕事の方法を細かく説明した本 【評価】  60点 【共有したい内容】 ・添付ファイルは本文を書く前に添付する  →添付漏れを防ぐ ・大事なメールは「受領」の返事をもらう  →「まずは受領の返事だけでもくだされば幸いです」と書き添えれる ・書類は寝かせない、重ねない ・メモの紛失防止!  →ペーパーウェイトを使いメモが紛失するのを防ぐ ・ノートは1案件1ページ  →後で見返した時に仕事に役立てることが大事 ・指示する人もメモしておく  →指示する人が責任を持ち、進捗を確認する 【読んだ方がいい人】 細かいミスの多い人 1年目の人 【悪いところ】 細かい技がいくつも並び、どれが重要なのかがわからない

Posted byブクログ

2017/04/18

メール、ビジネス文書、デスクまわりの書類の整理、報連相などからミスに繋がりやすい行動をピックアップ。 具体的なアドバイスまで紹介している。 具体的行動 ・ノートへのメモは1案件1ページ ・作業の標準時間(平均時間)を測り、時間見積もりの精度を上げる

Posted byブクログ

2017/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

はがきや封筒をポストに投函し忘れることは多々あるため、「郵便物はポストまで手でもっていく」は、納得感のある対策と思いました。

Posted byブクログ

2017/01/22

タイトルに惹かれたが、内容は入社3年目ぐらいまでに読んでおくといい本だったように思う。 とにかく、「優先順位を間違えないこと」「集中すること」 とのこと。

Posted byブクログ

2017/01/11

指示した側もメモをする。 マネジメントということだろうか。 駅で待ち合わせをしない。ではどこで?

Posted byブクログ

2017/01/02

新年1冊目です。 「ミスを無くせば幸せのサイクルが回る」 ミスしなければ余計な時間がかからないので新しい仕事にも挑戦できますしチェックする時間も確保できます。 「当たり前のことができるように努力する」 「5S」「情報管理」「タイムマネジメント」は仕事の基本なので誰にとってもマス...

新年1冊目です。 「ミスを無くせば幸せのサイクルが回る」 ミスしなければ余計な時間がかからないので新しい仕事にも挑戦できますしチェックする時間も確保できます。 「当たり前のことができるように努力する」 「5S」「情報管理」「タイムマネジメント」は仕事の基本なので誰にとってもマスト。 ただ案外できてない人が多いとのことなので努力して自分の強みにしたいものです。 「ミスを無くせばチャンスの神様がやってくる」 メンティに伝えることがまた1つ。 初めカンタンな仕事が与えられてるのはミスする子かしない子か見極められているということ。 ここでふてくされてぞんざいにするか集中して成果を出すかがチャンスの神様を捕まえられるかの分かれ目になるということです。 テクニカルなことで参考にしたいことが1つ。 手帳はフリクションで 黒→相手のある仕事 青→自分のタスク 赤→締め切り これは明日から使えそうです。

Posted byブクログ

2018/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

うーん。たぶん、注意力の使い方と観察力に相当問題あり。少しでも実行できるものを少しづつ。 どこに何をいくつを決める。 2018、7再読。変われる実感が相変わらずないながらもこの仕事を続けるためにミスを減らす。

Posted byブクログ

2016/06/15

添付ファイルは本文を書く前に添付してしまう、 ファイルは最初にコピーして、コピー先のファイルを開いて名前を変えてから作業することで元のファイルをうっかり上書きすること防ぐ、など、細かいけれど必ず役に立つアイデアがあるでしょう。 「やり直し・間違いゼロ」や「絶対にミスをしない」まで...

添付ファイルは本文を書く前に添付してしまう、 ファイルは最初にコピーして、コピー先のファイルを開いて名前を変えてから作業することで元のファイルをうっかり上書きすること防ぐ、など、細かいけれど必ず役に立つアイデアがあるでしょう。 「やり直し・間違いゼロ」や「絶対にミスをしない」まではこの本の内容では無理だと思いますが、無理だからと読みとばしてしまうこと自体が「ミスは合ってもしかたない」と思っている甘さでもあります。 サラリーマンとしてではなく、フリーの研修インストラクターとして日々のミスに向き合う筆者らしい視点で書かれています。

Posted byブクログ

2016/05/25

読みやすい。 内勤的な内容が多かったので、関係ないものは読み飛ばし。 人事時代に知ってればよかった、と思うもの満載。 私は優先順位を立てて、集中する事が苦手だったな。多分、仕事に取り掛かる前に、十分計画を立てていなかったから。 ダラダラなミーティングも、はじめから終わり時間を...

読みやすい。 内勤的な内容が多かったので、関係ないものは読み飛ばし。 人事時代に知ってればよかった、と思うもの満載。 私は優先順位を立てて、集中する事が苦手だったな。多分、仕事に取り掛かる前に、十分計画を立てていなかったから。 ダラダラなミーティングも、はじめから終わり時間を決めたり、事前に考えを用意してもらえば、ほっしーの演説は減らせたかもしれない。 今の仕事でも、議事録や、就業時間内で現場業務以外の仕事も終わらせたいから、仕事の途中で呼ばれてもすぐに集中力戻すために栞をつけたり、作業のゴール地点を作ってから仕事にとりかかりたいと思った。 (本文より) ・データは日付を入れたタイトルに ※「160518−リーダーミーティング資料」 ・メモスタンド(自立できるもの) ・1案件1ノートページ ・指示した人も誰に何をいつまで、頼んだかメモし忘れない ・メールにファイルを添付するときは、本文を書く前にデータを添付。→件名にも「添付あり」と付ける ・議事録は24時間以内に作成。 ※決定事項、討議事項、懸案事項(いつまでに、誰が) ・報告も結果から伝える(主観や感想は求められたら答える) ・時間の見積もりをする(作業時間の平均を出す。就業時間の80%で計画をする) ・優先順位の高いものは早い時間から取り掛かる ・会議はゴールを先に決める ※会議メモをつくる→終了時間を決める→事前にメモを配り、考えを用意してもらう

Posted byブクログ