1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? の商品レビュー

3.6

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/08/12

タスクシュートのように、タスクを管理する必要性は共感できた。 ただ、タスクシュートをそのまま使うのは自分には合っておらず、一つの考え方として考えた。

Posted byブクログ

2023/08/04

時間が足りないと感じて、タスクシュートを実施。かかった時間の記録めんどくさいが1週間取れば時間が足りない理由の分析はできそう。

Posted byブクログ

2022/07/23

割り込みをできる限りブロックする、先送りしない、完璧主義をやめる。 仕事できる人って確かにこれらを実践してると思う。

Posted byブクログ

2022/04/22

完璧主義気味の自分にとっては、なかなかに耳の痛い内容だった。(絵もデザインも終わりが見えず、時間が経つほど直したくなる) 早速タスクシュートのダウンロードや最新情報を得ようと公式サイトを訪れたらながらく更新停止しているようで残念。

Posted byブクログ

2021/10/31

タスクシュートをはじめて3週間、タスクとレシピ、という2つの考え方かあることがわかって、さらにタスクシュートへの興味が湧きました。 タスクは時間と一緒に管理してはじめて管理できる、というタスクシュートの小セプトは本当に素晴らしいと思いました。

Posted byブクログ

2021/03/16

タスクシュートを使い始めて、解説本が欲しくてこの本を読んでみた。 自分はセクションの使い方とかモードの使い方をよく知らなかったので、この本で知れる事が出来た。 しかしながら、自分が探してた本はタスクシュートの手順書の様な本だったので、そのものズバリという風な本では無かった。

Posted byブクログ

2021/01/07

プロジェクトの運営、時間の使い方について考えていた際、タスクシュートを知り、考え方を知りたくて読んだ。あっという間に読み終える程、知りたいことが書かれていた。 著者の他の本も読んでみよう。

Posted byブクログ

2020/09/06

タスクシュート時間術の解説書。 以下の四つが主張のメインらしい ・時間をムダにしない ・割り込み仕事を可能な限りブロックする ・先送りしないようにする ・仕事を完璧にやろうとしない 予定を一枚のシートで一元管理し、 1分以上かかる行動の全ての見積もりを出す。 計画はどうせ狂う。...

タスクシュート時間術の解説書。 以下の四つが主張のメインらしい ・時間をムダにしない ・割り込み仕事を可能な限りブロックする ・先送りしないようにする ・仕事を完璧にやろうとしない 予定を一枚のシートで一元管理し、 1分以上かかる行動の全ての見積もりを出す。 計画はどうせ狂う。だからこそ計画を立てる。 正直言うと始めるのは面倒くさいが、 使っている人が絶賛しているので、 良いのだろう。実践したい。

Posted byブクログ

2020/08/02

かなり読みやすく、4日ほどで読み終わった。 「たすくま」という有料アプリ(3,600円!!)をやろうかどうしようか迷っていた時に、たすくまはタスクシュートという考え方を使ったタスク管理アプリだと知り、まずはタスクシュートについて勉強しようと読み始めた。 タスクシュートはやってみる...

かなり読みやすく、4日ほどで読み終わった。 「たすくま」という有料アプリ(3,600円!!)をやろうかどうしようか迷っていた時に、たすくまはタスクシュートという考え方を使ったタスク管理アプリだと知り、まずはタスクシュートについて勉強しようと読み始めた。 タスクシュートはやってみると、今のところうまくいっている。今朝もだらだらすることなく、予定どおりに行動できた

Posted byブクログ

2019/08/12

タスクシュートの入門書。 心理学的な観点から、仕事が先送りになる理由、仕事が終わらない理由を解説してくれ、それをタスクシュートでいかに解決するかが書かれている。 あらためてタスクシュートを学び直して、設計思想の部分を知るのは大事。

Posted byブクログ