1,800円以上の注文で送料無料

文豪ストレイドッグス 太宰治の入社試験 の商品レビュー

3.8

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/06/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おもしろかったー。 あ、アニメ、この話もってきてたんだーっと。 セリフとか展開とかほぼそのままで、 忠実度がすごいなあっと感心。 うん、国木田くんがんばれっ! にしても、国木田独歩って名前は知ってるんだけど 全く読んだことないなー。

Posted byブクログ

2016/05/24

コミックスの1巻のみ読んで、すぐこちらに移りました。 私はこちらの方が面白く感じましたね。 明治以降の文豪たちの文章の香りを残した地の文なので そういう本を読み慣れない方には、かったるいなと お思いの向きもおいでかもしれませんが…。 ちゃんとした地の文があり、登場人物がモノを考え...

コミックスの1巻のみ読んで、すぐこちらに移りました。 私はこちらの方が面白く感じましたね。 明治以降の文豪たちの文章の香りを残した地の文なので そういう本を読み慣れない方には、かったるいなと お思いの向きもおいでかもしれませんが…。 ちゃんとした地の文があり、登場人物がモノを考え… 事件を解決する、ということにかけては、小説のほうが 良かったかなと思います。 事件の首魁も意外な人物ですし、戦闘シーンも どこかに静けさがあって、激しくて、アニメは見逃して ますが、これに声がついたらと思わずにいられません。 そして面白いのは、自分の好きな文豪はやっぱりここでも 好きですし、あまり得意でない文豪は格好がいいのに 入れ込まないという不思議な現象が起きております。 読み終わりに時間がかかったのであらすじには 触りませんが、とりあえず3巻まで文庫は読むつもりです。

Posted byブクログ

2016/05/16

漫画の方はあんなに面白いのに、こちらはイマイチ…でした。 途中からは、もはや惰性で読み続けた感があります。 話の展開なんかは、当たり前ですが漫画と同じような雰囲気で進んで行くのですが、なにぶん、絵ではなく地の文で伝えなくてはいけないところがほとんど伝わらないという結果に。アクシ...

漫画の方はあんなに面白いのに、こちらはイマイチ…でした。 途中からは、もはや惰性で読み続けた感があります。 話の展開なんかは、当たり前ですが漫画と同じような雰囲気で進んで行くのですが、なにぶん、絵ではなく地の文で伝えなくてはいけないところがほとんど伝わらないという結果に。アクションシーンも、なんだか殺陣の過程確認を読んでいるみたいで、読んでも読んでも、胸が躍りませんでした。 会話劇も、ちょっとした表情の変化みたいなものを文章からは読み取られないようになっていて、特に今回、国木田さんの一人称で話が進むために、彼自身の真面目すぎるがゆえに痛々しいところや可愛らしいところがほとんど伝わってこなかったような。 原作者考案のストーリーなので、各キャラクターのバックボーンを理解するためには役に立つかくらいで読み進めただけですが、それがなければ小説としての面白さは半減していたかもしれません。特に、この巻の内容が、アニメオリジナルの解釈を含めて放送されていますが、声優さんたちの会話の運びが秀逸で、小説では分からなかった面白さがあり、いかにこの小説が「小説」としては未熟なのかを痛感することに。残念。 もともと、作者は小説家ではないらしいので当たり前といえば当たり前の結果ではありますが、シナリオに少しだけ地の文を肉付けしただけの文章を丸々1冊読まされるのは、少々疲れました。次は…ないかなあ。

Posted byブクログ

2016/05/11

太宰と国木田、因縁コンビの初仕事! 「文豪ストレイドッグス」小説第二弾。文ストは、ツッコミどころ満載なのが、いい。メモ魔の国木田主人公で、太宰治が武装探偵社に来た、コミックスより2年前の話。 理想を追う現実主義、現実を往く理想主義、国木田の形容詞がよくわかる話。途中で出てきた...

太宰と国木田、因縁コンビの初仕事! 「文豪ストレイドッグス」小説第二弾。文ストは、ツッコミどころ満載なのが、いい。メモ魔の国木田主人公で、太宰治が武装探偵社に来た、コミックスより2年前の話。 理想を追う現実主義、現実を往く理想主義、国木田の形容詞がよくわかる話。途中で出てきたギルドの人は誰だったんだろう、スタインベック? 太宰さんの底知れなさというか、太宰さん超かっこいいスタイルのお話。ホント文ストの太宰さんはチート。というわけで、割と太宰さんの太宰さんによる太宰さんのためのお話、かもしれない。 事件の結末にやりきれなさを感じる国木田と、同調できる気がして、国木田はなんだか文ストのなかでもかなり一般よりな(というか読者に近い)感覚を持っている人なのではないか、と思ったり。

Posted byブクログ

2016/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とにかく国木田くんが大好きになる1冊。コミックスと併せて楽しむ方が、よりキャラクターに親しみが湧くと思います。 ただ、個人的には後味の悪い落とし方でした。物語としては綺麗なオチというか、この結末以外を迎えることはなかったのだろうな、と思える形だったのですが、誰かの死をもっての幕引きが苦手な方にはおすすめし難い。

Posted byブクログ

2016/04/09

国木田くん推しの私大歓喜の国木田くんと太宰さんが相棒になった経緯を語った作品。 自分にも他人にも厳しくて理想が高い、不器用な彼が好ましい。

Posted byブクログ

2016/01/06

国木田さんはクールなイメージがあったけど、六蔵少年や佐々城さんのこと気にかけていて、すごい優しい人なんだなと思った。理想を追える人っていいなぁ。

Posted byブクログ

2015/12/10

文豪を異能力者にして戦わせるとは面白い所に目を付けたと思う。が、文体も文豪のそれに似せて、今は使われていない漢字を使ったり、カタカナに無理やり漢字を当てたりしてあって、読みにくい(笑)

Posted byブクログ

2015/12/04

おもしろかったーー!!周りの人がおもしろいって言ってたけどそりゃこれはおもしろいわ!ってなりました。テンポも良いしさくさく読めました!太宰がほんとスペック高すぎ…こういうのすきだ…って思った…。読み終えてから、これって番外編というか本編の前の話だったんだってことに気付いたので、本...

おもしろかったーー!!周りの人がおもしろいって言ってたけどそりゃこれはおもしろいわ!ってなりました。テンポも良いしさくさく読めました!太宰がほんとスペック高すぎ…こういうのすきだ…って思った…。読み終えてから、これって番外編というか本編の前の話だったんだってことに気付いたので、本編の漫画の方も読みたくなりました。

Posted byブクログ

2015/09/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文豪(と同じ名前のキャラ)が異能力バトル!! っていうちょっとワクワクする漫画の存在は知ってたけど食指が動かない と思ってたら小説があったので読んでみた そんなに悪くない むしろけっこう面白い気がする でもまぁ気に入らない点もあるのは本読みだから仕方ないのかも…? 名前その他で時代設定が明治大正かと思いきや そうでもないっぽい 電子機器とか 飛行機とか そんなに文豪を使ってる感はないのかな? 漫画見ないとわからないけども

Posted byブクログ