正しい家計管理 の商品レビュー
家計も会社経営と同じで、キャッシュフローを考え、自然に貯まるシステムを作る事。とりあえずは言われた通りにやってみようかと思う。
Posted by
なんとなく家計が不安だけど、どうすればいいかわからない…という人に最適。 どうすれば毎月黒字化できるのか、その手順が丁寧に書かれている。 自分の生活になじむように、しっかり仕組み化しよう。
Posted by
正統派、家計管理本。 帯にも書いてありますが、「どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい」。どんぶり勘定の恐ろしさは、お金を使う判断基準となる「ものさし」を持てないこと、と本書に書かれていますが、私自身を振り返ってもそうだったなぁと思うことしきり。 お金が手元にあると使ってしまう自分...
正統派、家計管理本。 帯にも書いてありますが、「どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい」。どんぶり勘定の恐ろしさは、お金を使う判断基準となる「ものさし」を持てないこと、と本書に書かれていますが、私自身を振り返ってもそうだったなぁと思うことしきり。 お金が手元にあると使ってしまう自分をよくわかっていたため先取り貯金はしていましたが、それでも何に使ったのやらわからないままに手元のお金が消えていく。 先取り貯金をしていなかったら、きっと貯金はゼロでした。 「残業が続く中頑張ったから自分へのご褒美」とか、いろんな理由をつけては衝動買いに近い勢いでお気に入りのものを買っていた日々。洋服代に月1~3万円かけてました。 そのくせ、当時どんなものを買ったのか、それ程記憶に残らない。それよりも今は月6千円の予算で、正直全然足りないと思いながらも悩みぬいて買った服は、どれも満足度が高いです。 毎月の予算を立てて気持ちよくお金が使えるようになった今だからこそ読んで、納得する部分も多かったです。 本書では2冊のノートを用意するようにと説いてます。1つは、現状把握のための「財産目録」ノート。 もう1つは、収支把握のための「予算・収支」ノート。 私も年間で財産目録は作っていますし、今はマネーフォワードもあるので月々の推移も把握しやすい。 でも、手書きで書いた方がもしかすると把握しやすいのかもしれない、と思ったことと、「財産目録を書く」という時間を毎月設けることで、大きな視点での振り返りができるのかもしれない、と思ったので今月末から記してみたいと思います。 年間の収支についても昨年はまとめましたが、本書の洋式に従って今年は2か年分落とし込んでみようと思います。 それから本書で非常に興味深いのが、末尾にある体験記。 実際に本書のノウハウを基に家計の見直しを図った人たちのエピソードが書かれています。つくづく、大きな視点で家計を見るって大事だなぁと感じます。 私は独身だから自分のことだけでいいものの、家族がいるとまた一筋縄ではいかないのでしょうね。 ここのところ、ストレスが多いのか先月は久々の赤字でした。お金を使いたい気持ちがふつふつと湧き上がる今日この頃。きちんと管理をして年末を迎えられるように、少し気を引き締めたいと思います。
Posted by
考え方に重きを思いているのが、類書とは異なると感じた。また後手(ネガティブ)ではなく、先手(ポジティブ)的な考えなのも良い。
Posted by
図書館本。 丁寧に書かれていて読みやすく、とてもためになった。 入ってくるお金・出ていくお金のボリュームも種類も これから大きく変わっていくと思うので、これを機に 家計管理を見直していきたい。 ただやみくもに節約を心がけるのではなく、自分と家族が 何をしたいか、どのような日々を送...
図書館本。 丁寧に書かれていて読みやすく、とてもためになった。 入ってくるお金・出ていくお金のボリュームも種類も これから大きく変わっていくと思うので、これを機に 家計管理を見直していきたい。 ただやみくもに節約を心がけるのではなく、自分と家族が 何をしたいか、どのような日々を送りたいかを考えて、 予算を立てお金を使う、という考え方がすんなり腑に落ちた。
Posted by
同時期にお金にまつわる本を2冊 1冊は『働く君に伝えたい 「お金」の教養』 もう1冊は本書 個人的には独身、20代の私には前述のほうがしっくりきた。家族がいる人、家を買った人は長期間のお金の運用が肝になるから学ぶことも多いのでは 巻末の体験談がよかった (ここに20代独身女性...
同時期にお金にまつわる本を2冊 1冊は『働く君に伝えたい 「お金」の教養』 もう1冊は本書 個人的には独身、20代の私には前述のほうがしっくりきた。家族がいる人、家を買った人は長期間のお金の運用が肝になるから学ぶことも多いのでは 巻末の体験談がよかった (ここに20代独身女性の話もあり) 書籍のつくりはシンプルで読みやすくイラストも効いていてすき
Posted by
自身はプロ。そんな自惚れを捨てて、他の人の考え方を取り入れてみようと。 どんぶり勘定は低収入より恐ろしい。 まず、本書で正しい家計管理としての本旨は、1円でも純資産を増やす、価値ある使い方のための費目と予算になっている、予算通りの支出になっているの3つがポイント。電気代などの...
自身はプロ。そんな自惚れを捨てて、他の人の考え方を取り入れてみようと。 どんぶり勘定は低収入より恐ろしい。 まず、本書で正しい家計管理としての本旨は、1円でも純資産を増やす、価値ある使い方のための費目と予算になっている、予算通りの支出になっているの3つがポイント。電気代などの管理不能な支出と管理可能な支出にわけ、管理可能な支出だけ管理する。予算は年間ベース。 具体的には、家計の入金口座と支出口座と2つ用意。入金口座はいじらず、支払い口座に予算にあたる金額をスイープ。カードは否定。現金でできる限り生活する。お金を封筒に入れて身体に感じられるようにする。 マネーフォワードがあれば、全て瓦解しかねないやり方。逆に言えば、マネーフォワード世代は、絶対にやらないだろう。なぜなら、既にマネー自体は流動的で、金利もほぼゼロ。その状態であれば、お金は勝手に動いて行く。動かなければ、打たれるかもしれない。
Posted by
わかりやすくて実践しやすいシステムだと思いました。 ただ、うちみたいに夫婦別管理、みたいなとこには向かないので 本気でやろうと思ったら夫婦間の話し合いが絶対に必要。 うちは無理(笑)でした。 はぁ。。。こーゆーのってさぁ、 高校生あたりから学校で実習訓練みたいにやってくれないか...
わかりやすくて実践しやすいシステムだと思いました。 ただ、うちみたいに夫婦別管理、みたいなとこには向かないので 本気でやろうと思ったら夫婦間の話し合いが絶対に必要。 うちは無理(笑)でした。 はぁ。。。こーゆーのってさぁ、 高校生あたりから学校で実習訓練みたいにやってくれないかな。。。 おばさんになって本で読むだけじゃダメだわよ。 当たり前に金銭管理できるように習慣付けるには 学生のうちから意識させるべきですね。 受験勉強よりも会計管理だよ。
Posted by
収入は限られているのだから有効に使いましょう、ということ。 単に節約するということではなく、その家庭で価値のあるもの、優先順位の高いものから予算を割り振っていくという考え方は納得です。 何にお金を使うかは各家庭によって違うけれど、純資産を増やしていくように管理すべきだというこ...
収入は限られているのだから有効に使いましょう、ということ。 単に節約するということではなく、その家庭で価値のあるもの、優先順位の高いものから予算を割り振っていくという考え方は納得です。 何にお金を使うかは各家庭によって違うけれど、純資産を増やしていくように管理すべきだということです。お金は出ていく一方で困りますね^^;
Posted by
書きやすそうな家計簿を見つけて買おうと思ったら、そばにこの本があったので一緒にレジに持っていきました。素晴らしい拾い物でした。ブックファーストさんありがとう! 自分でただのノートに家計簿らしきものをつけていたとき(1年持たなかった)最初は1週間ごとに見直して反省していたのが、そ...
書きやすそうな家計簿を見つけて買おうと思ったら、そばにこの本があったので一緒にレジに持っていきました。素晴らしい拾い物でした。ブックファーストさんありがとう! 自分でただのノートに家計簿らしきものをつけていたとき(1年持たなかった)最初は1週間ごとに見直して反省していたのが、そのうち使ったお金をメモするだけになり、やがてそれも追いつかなくなりました。意味がないことは薄々気づいていましたが、では、意味のある家計管理とはなんなのか。具体的にどうすればいいのか。手順はものすごく簡単というわけではありませんが、これまで見えていなかったものが見えるようになるのは、はっきり言ってものすごい快感です。 私はこれまでのどんぶり勘定っぷりがひどすぎたため、まだひと月の家計簿をつけてだいたいの支出を把握している最中ですが、具体的な予算を立てて積立をして、資産をいかに増やしていくか、来月の自分がどうなっているか、来年の自分がどうなっているか、10年後の自分がどうなっているか、考えるだけでわくわくします。家計簿をつけなくてもいいシステムを構築するのが目的らしいので、買った家計簿は結局最後まで使わないかもしれませんが、それはそれで結果オーライということで。本当にこの本に出会えてよかったです。
Posted by