1,800円以上の注文で送料無料

資格を取ると貧乏になります の商品レビュー

2.8

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2018/11/24

「資格を取る→貧乏になる」というロジックの説明(つまりどんな資格だとしても取得することは貧乏になることにつながるという論理)を期待したが、資格と言っても士業の資格の話だった。数年前の時点で弁護士や公認会計士や税理士の仕組み自体が破綻してて、そのことは公然の秘密になっているとはね。...

「資格を取る→貧乏になる」というロジックの説明(つまりどんな資格だとしても取得することは貧乏になることにつながるという論理)を期待したが、資格と言っても士業の資格の話だった。数年前の時点で弁護士や公認会計士や税理士の仕組み自体が破綻してて、そのことは公然の秘密になっているとはね。本書には書かれていないけれど、これからAI時代の到来やマイナンバー制度が本気で運用されたら消滅しそうな仕事ばかり。そういえば、本書でTOEICよりTOEFL押しだったけれど、『自分の半径5mから~』の学力の項で書かれていたのも英検でもTOEICでもなくTOEFLだった。

Posted byブクログ

2018/11/12

手に職を付けるという言葉は昔からあるが、その意味をよく考え直させられた書だった。難関で、かつ高給を取れる資格と思っていた弁護士、公認会計士が今や、生活保護を受けねばならないほどの低収入の人が20%は存在することに衝撃を受けた。イソ弁、軒弁、野良弁までは知っていたが、即独宅弁(修行...

手に職を付けるという言葉は昔からあるが、その意味をよく考え直させられた書だった。難関で、かつ高給を取れる資格と思っていた弁護士、公認会計士が今や、生活保護を受けねばならないほどの低収入の人が20%は存在することに衝撃を受けた。イソ弁、軒弁、野良弁までは知っていたが、即独宅弁(修行できなくて、家で即独立)となっているとか、司法修習が期間短縮され、さらに給費もなくなっているとのことで、日本の法曹会の将来は大丈夫なのかと不安になってしまった。社労士ベテランによる新人社労士への開業セミナー(通称、ヒヨコ食い)にも、やるせなさを感じた。結局、こうした政府に既得権として守られている資格はその守り主から裏切られるとこうなるという典型と思った。何事も、人に頼る前に、自分を信じ、自分で覚悟して生きていくことが必要なのだなと改めて思う。最後の章の資格を取る人へのアドバイスは非常に参考になるが、一歩引いて考えると、単なるフリーランスの人へのアドバイスと同じだなと思った。

Posted byブクログ

2018/11/04

社会派のライターによる国家資格についての本。弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士の資格保有者の実態について書いている。定量的なデータはほとんど示されておらず、ライターらしく聞き取り情報を基に結論づけているため、学術的ではないし論理的でもない。したがって説得力がないのだが、実...

社会派のライターによる国家資格についての本。弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士の資格保有者の実態について書いている。定量的なデータはほとんど示されておらず、ライターらしく聞き取り情報を基に結論づけているため、学術的ではないし論理的でもない。したがって説得力がないのだが、実態としての一面は理解できる。内容は薄い。 「ロールクールは本場アメリカでさえ、とうのとっくに破綻危機に直面しているのだ」p31 「旧司法試験では、上位者と下位者の点数の開きはさほどありませんでしたが、新司法試験の点数のばらつきは凄まじく、司法試験成績上位者は、上位校の成績上位者が独占している。だから、大手の採用は、トップスクール出身の成績上位者を採るだけ」p48 「以前、東大の学生と話す機会があったのですが、その中に、司法試験に受かれば年収数千万円の未来が約束されていると思い込んでいる学生たちがいました。だが、現実には年収数千万円の弁護士など、いわゆる四大事務所のピラミッドの頂点、パートナーくらいなものでしょう。四大法律事務所に所属する弁護士がざっくり1500人、その中でパートナーにあたる弁護士が1/3くらいとすると、500人。日本には弁護士が約3.3万人いますから、四大事務所のパートナーになれるのは、その中の1.5%程度です」p49 「合格後、監査法人で2年間の実務を行い、修了考査に合格して初めて資格が取得できる。ところが、監査法人に就職できず、実務経験を積めないために、資格取得ができない人が急増している。2010年の合格者で就職できなかった人は53.2%、11年は46.1%もいて、11年末時点の待機合格者数は1300人にのぼる」p82 「国税庁に23年以上勤務し一定の要件を満たした人、公認会計士、弁護士は「試験免除者」となり無試験で税理士になれる」p107 「一般的に、公認会計士試験にパスするには平均3600時間、税理士は2500時間の勉強が必要だという」p179

Posted byブクログ

2018/03/18

弁護士や会計士などの、いわゆる稼げると言われる資格について切った一冊。 いわゆる士業と言われる資格でも安泰ではないということを知ることができた。

Posted byブクログ

2017/12/16

資格を取ると貧乏になります →なりません。 弁護士等、士業の話がメイン。 他、TOEIC至上主義等。 筆者の頭の悪さ、勉強不足が目立つ本で、読んでいて気分の良いものではないです。

Posted byブクログ

2017/03/22

日本では本人訴訟が7割を超えている。 法学部の不人気で、文科二類のほうが人気が高い。 法科大学院では、問題漏洩事件以来、答練をやらない。その分予備校に通うのはあたりまえ。 あなたのせいだ、と指をさすと3本の指は自分を指している。 クラウドサービスFreee。グーグル出身者が...

日本では本人訴訟が7割を超えている。 法学部の不人気で、文科二類のほうが人気が高い。 法科大学院では、問題漏洩事件以来、答練をやらない。その分予備校に通うのはあたりまえ。 あなたのせいだ、と指をさすと3本の指は自分を指している。 クラウドサービスFreee。グーグル出身者が開発した。 etaxs。税務申告を代行。 箔付けのために集団で本を出す。 地方の空白地帯を目指す。

Posted byブクログ

2016/11/03

専門家に取材した、とあるが、ネット情報を取りまとめたような本。 それだけネット情報の正確性が高いのか?これくらいなら、自分でもかけるような。 資格を取れば誰でも生きていける時代じゃない。それは、専門家(戦略コンサル、会計士、弁護士など)に仕事を発注している側としてもよく分かる。自...

専門家に取材した、とあるが、ネット情報を取りまとめたような本。 それだけネット情報の正確性が高いのか?これくらいなら、自分でもかけるような。 資格を取れば誰でも生きていける時代じゃない。それは、専門家(戦略コンサル、会計士、弁護士など)に仕事を発注している側としてもよく分かる。自分のキャリア戦略としては、専門家を使い倒しつつ、知見を統合して儲ける人材になること。 • 売れる弁護士のトレンドは、省庁出向によるコネ獲得、リーガル商社マン化による現地法律事務所との窓口的役割 • 全自動会計クラウドサービス グーグルのfreee • 会計まわりはシステム化が進んで、数年と持たないだろう • ダブリュアイルランドダッチサンドウィッチ グーグルの節税スキーム • グローバルに節税スキームを考えられるプロが、税務まわりじゃ一番売れる • ドメスティックだと、節税交渉が税務署と出来るか ⇨国税OBが幅をきかせる • ACCAはIFARS対応

Posted byブクログ

2015/08/09

 弁護士の8割は個人事業主として活動しているが、その2割は「所得100万円以下」だという。弁護士法の改正により報酬規定が変わり、買い叩きやダンピングが横行するようになった。さらに弁護士の数がわずか10年で2倍となった。当然、仕事は細る。登録をキープするため協会に収める会費が月数万...

 弁護士の8割は個人事業主として活動しているが、その2割は「所得100万円以下」だという。弁護士法の改正により報酬規定が変わり、買い叩きやダンピングが横行するようになった。さらに弁護士の数がわずか10年で2倍となった。当然、仕事は細る。登録をキープするため協会に収める会費が月数万円。加えて奨学金の返済まであってはたまらない。弁護士でこのありさまでは、つぶしの効かない会計士、マイナンバー制度でお先真っ暗の税理士、もともと食えない社労士なんてさらに悲惨。ましてやちょっとTOEICの点数が上がったくらいで職にありつけるわけもない。お金や時間を費やして資格をとっても報われない。「資格にこだわり過ぎず、まずは就職を」と著者はアドバイスするが、そもそも就職が大変だから資格をと……あれ? オレ、どこで間違ったんだろう。

Posted byブクログ

2015/06/27

20150627読了 2014年発行。主に「士業」について、近年の動向。弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、TOEIC。●「ヒヨコ食い」!

Posted byブクログ

2015/03/21

取得コストは高いままだが、供給が増えて競争が激しい。結果儲からない。営業に力を入れなきゃダメなんだろうが、基本的にカネ目当てでやる仕事ではないという事なんだろう。 普通に仕事してカネ稼ぐならサラリーマンの方がコスパがいいだろうし。

Posted byブクログ