1,800円以上の注文で送料無料

最高の戦略教科書 孫子 の商品レビュー

3.6

87件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/04/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前半は孫子の言葉をわかりやすく説明し、後半ではそれが現在の仕事や生活にどう生かすかを語っている。 分厚いし読みにくいかなと思いきや以外とすらすら読めるy入門書にはふさわしい一冊

Posted byブクログ

2015/01/26

古代中国の古典「孫子」 現代にいきる戦略、組織論の本です。高校生の時友達が読んでるのを見ていつか読んでやろうと思っていたら10年たってしまいました。 といっても守屋淳さんの解説つきの本ですが、初めて原文の文章を読んだら絶対に読めなかったと思いました。この本は孫子の色んな本の中で...

古代中国の古典「孫子」 現代にいきる戦略、組織論の本です。高校生の時友達が読んでるのを見ていつか読んでやろうと思っていたら10年たってしまいました。 といっても守屋淳さんの解説つきの本ですが、初めて原文の文章を読んだら絶対に読めなかったと思いました。この本は孫子の色んな本の中でも初心者向けの読みやすい本です。 元は兵法書なのでそのまま読んだらいけません、その本質部分を読み解くことがこの本が長きに渡って読み続けられている理由です。ここにはその本質が分かりやすく書かれているだけではなく、現代実際の類似している話も書かれていることです◎将棋の羽生さん、野球の江川卓さん、v9の川元巨人軍監督、それらの引用も書いてある。引用されている本も読みたくなるので非常に有意義な本でとも思いました。 彼を知り、己を知れば、百戦して殆うからず 将とは、智、信、仁、勇、厳なり

Posted byブクログ

2015/01/13

孫子の言葉の解説のみではなく、 現代のビジネスにおける応用を議論している点がユニークであり、考えさせられる一冊。 戦略論は進化してきたものの、その要諦、根源には不変の物が流れている。

Posted byブクログ

2015/01/12

孫子に興味がある、と考えている方にはもってこいの一冊。孫子とはどういった人物なのか、なぜ今注目されているのか、が分かりやすく解説されている。孫子の有名な格言を筆者の観点で説明しており、どういう捉え方をすればいいのか、など考える指針になる。武田信玄の用いていた「風林火山」の意味合い...

孫子に興味がある、と考えている方にはもってこいの一冊。孫子とはどういった人物なのか、なぜ今注目されているのか、が分かりやすく解説されている。孫子の有名な格言を筆者の観点で説明しており、どういう捉え方をすればいいのか、など考える指針になる。武田信玄の用いていた「風林火山」の意味合いが「兵は詭道なり」と同じ騙し討ちを意味したことだと知らず、反省した。 相手を上回る情報(戦においては、相手の兵力や作戦、備蓄量等)を仕入れ、勝算がある戦いのみ戦う。もし、不意に戦いを挑まれた場合は、合併や和平を結ぶなどの戦略を取ることができる。まさに、突然の買収に立ち向かう中小企業のことを表しているかのようである。戦略 といっても戦とビジネスでは大いに異なる部分ははあるため、孫子の言葉を自分なりに解釈し、自分の言葉として学びにするべきであろう。原書を読むべし。 以下、孫子の言葉メモ 「彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず」 「将とは、智、信、仁、勇、厳なり」 「兵は詭道なり」

Posted byブクログ

2014/12/08

孫子ブームがきているようで、 書店に並ぶおすすめ本が目につき、初めて孫子についての本を読んでみようと手にとった一冊。 孫子の重要な言葉を満遍なく紹介、語訳、解釈がされている。解釈と合わせて、著者の勉強会でのやりとりや、例とする場面でのエピソードが書かれている。勉強会でのエピソー...

孫子ブームがきているようで、 書店に並ぶおすすめ本が目につき、初めて孫子についての本を読んでみようと手にとった一冊。 孫子の重要な言葉を満遍なく紹介、語訳、解釈がされている。解釈と合わせて、著者の勉強会でのやりとりや、例とする場面でのエピソードが書かれている。勉強会でのエピソードは仕事において、興味深い。ただ、例に上げられている内容が、スポーツだったり恋愛だったりビジネスだったため、ピンとこない箇所もあった。 本著は、どんなふうに活用されているのかを知るためには、いいかもしれない。

Posted byブクログ

2014/11/12

すべてが孫子で語れるわけではないだろうが、触れておくことに損はないだろう。愛読書にする人が多い理由もわかる気がする。何を言いたいのかを考えていくうちに、抽象化された本質にたどり着くことができるからであろう。

Posted byブクログ

2014/11/05

何歳になっても、学び始めるのに遅すぎることはない。 その気になって、学び始める「孫子」。 専門家による解釈がついているので、その解釈をキーにして学んでいけば良いのだと思います。 図書館で借りてきましたが、手元に置いて学習したいので、すぐに購入。 従って、読書ステータスはいつまでも...

何歳になっても、学び始めるのに遅すぎることはない。 その気になって、学び始める「孫子」。 専門家による解釈がついているので、その解釈をキーにして学んでいけば良いのだと思います。 図書館で借りてきましたが、手元に置いて学習したいので、すぐに購入。 従って、読書ステータスはいつまでも読みかけ。

Posted byブクログ

2014/11/04

漫画【臏 〜孫子異伝〜】を読んでいて、再度、孫子の本を読んで見ようかなと思っていたところ たまたま知り合いの方からこの本をお借りできたので読みました。 【将とは、智・信・仁・勇・厳なり】のところではまさしくそうだよね~と思い膝をうつ箇所が多かった。 やっぱり威厳ってどなたも悩む...

漫画【臏 〜孫子異伝〜】を読んでいて、再度、孫子の本を読んで見ようかなと思っていたところ たまたま知り合いの方からこの本をお借りできたので読みました。 【将とは、智・信・仁・勇・厳なり】のところではまさしくそうだよね~と思い膝をうつ箇所が多かった。 やっぱり威厳ってどなたも悩むのね。 マキャベリとクラウセヴィッツと孫子の本をまとめた本があれば良いな~

Posted byブクログ

2014/10/30

分厚いけれども、経営戦略として読み解くのには、とても役立つ保存版。特に五事「道天地将法」は、自分の人生を最大限活かそうと思う人には、最低限必須のポイント。まさに赤本として、次世代にも伝授できる一冊。

Posted byブクログ

2014/10/16

20141015読了。 『孫子』に興味がありつつ、でもどこから読めばいいかわからず、といった時に手にとった本。 最終的には自分で読んで自分なりの解釈を持たねばならないと思うが、「孫子には何が書いてある?なぜリーダーたちは読むのか」という概略をつかむにはわかりやすく、説明も簡潔で読...

20141015読了。 『孫子』に興味がありつつ、でもどこから読めばいいかわからず、といった時に手にとった本。 最終的には自分で読んで自分なりの解釈を持たねばならないと思うが、「孫子には何が書いてある?なぜリーダーたちは読むのか」という概略をつかむにはわかりやすく、説明も簡潔で読みやすかった。

Posted byブクログ