1,800円以上の注文で送料無料

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 の商品レビュー

4.2

297件のお客様レビュー

  1. 5つ

    100

  2. 4つ

    112

  3. 3つ

    43

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/05/06

テレビで映画流しているのをちょっとだけ観たら、主演の有村架純が、日本史の学習漫画で勉強していた。私は学校司書をしているが、この学習漫画をどう評価するのか分からない。私の周りの多くの司書は評価が低い。閉架にしている学校もある。でも、今度の勤務校の社会の先生はーオススメしている。で、...

テレビで映画流しているのをちょっとだけ観たら、主演の有村架純が、日本史の学習漫画で勉強していた。私は学校司書をしているが、この学習漫画をどう評価するのか分からない。私の周りの多くの司書は評価が低い。閉架にしている学校もある。でも、今度の勤務校の社会の先生はーオススメしている。で、漫画を読まないで、ビリギャルを読んでみた。結果、先生のオススメという現状のままで。 作中に出てくる『ぼくは勉強ができない』学校にないので買います。好きだし中学生にも良いと思っているので。『14歳からの哲学』と、ぼくはと学習漫画とビリギャルを展示しよう。 英語の学習方法は具体的で分かりやすい。私は全く実践していなくてーとうか知らなくてーだから勉強できなかったのだなと。ウチの中学生にハウツー本として読んで欲しい。成績UPって自信がつく。ウチの中学生にも自信をつけて欲しい。

Posted byブクログ

2017/05/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

坪田先生のトークセミナーを聴く前にざっと再読。全体として家族人情ドラマとして読みすすめられる、受験教育メソッド入りドキュメンタリー啓蒙書である。仕事でも使える、記憶方法2種「ホールド法とステップ法」p145。ものすごく続きが気になるところで敢えて止める「ツァイガルニック効果」p305。

Posted byブクログ

2017/03/10

【図書館】やっぱり素直な子は伸びるんだなぁ。読みやすかったし、まさかの人材育成メソッドまでついてた。何回言ったらわかるの?!→平均500回程度。そりゃ言ってもわからないわけだわ。「やってみる→できる→やる気になる」。失敗するイメージを持った瞬間に身体能力が低下する。だから、「好き...

【図書館】やっぱり素直な子は伸びるんだなぁ。読みやすかったし、まさかの人材育成メソッドまでついてた。何回言ったらわかるの?!→平均500回程度。そりゃ言ってもわからないわけだわ。「やってみる→できる→やる気になる」。失敗するイメージを持った瞬間に身体能力が低下する。だから、「好きだ」「できる」と「思い込まないといけない」。思春期(反抗期)のこどもたちは「年中生理中」(ホルモンバランスが激しく変化して、ひどくイライラ)になるほどなー。

Posted byブクログ

2017/01/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

映画化もされたコレを今更。方法論にも興味あったけど一朝一夕で真似できるようなものであるはずないし、自分で応用なんてつもりもない。なんでビリだったのか、大学受験を過剰な努力で乗り越えたその後が知りたくて手に取ることに。 大雑把に言えばビリの原因は家庭事情、過剰な努力のあとは頑張ることの楽しさ、大切さを知って、本気で頑張れば何でもできる、と思えたらしい。 奇跡のような成功と家族関係の修復はグッとくるが、自分から見て頑張ってない他人を容認できるのか、全部不合格で塾の費用が全て無駄になっても父は娘の成長を喜べるのか、血の滲む努力が報われなかった時にそれでも良かったと思えるのか。 成功あっての綺麗ごとであることはどう取り繕っても拭えない。

Posted byブクログ

2017/01/04

母親目線でついつい読んでしまいましたが、私的に一リットルの涙のあのお母さんよりも、このギャルのお母さんの意思や、思い、行動力がかなりすごいと思ってしまった。 もちろん、先生も素晴らしい。 本人ももちろんだけど、立場上、つい、母親に感情移入しましたが、子供が病気になった場合、ど...

母親目線でついつい読んでしまいましたが、私的に一リットルの涙のあのお母さんよりも、このギャルのお母さんの意思や、思い、行動力がかなりすごいと思ってしまった。 もちろん、先生も素晴らしい。 本人ももちろんだけど、立場上、つい、母親に感情移入しましたが、子供が病気になった場合、どんなことをしても助けたい!と、思う親心というのは皆同じだと思うけど、元気で健康で更にグレまくった子供にたいしての親心や、愛というのは皆同じではないよな。と。 ここまで子供のために。こんなにも子供に支えてもらった。子供のためじゃなく、子供のおかげ、と思い続ける想い。そんな想いがヒシヒシと感じました。 頭よくなくてもいい。運動できなくてもいい。なんもできなくても、いうこと聞かなくても、世界一幸せになってくれるなら。 と、影で支え続ける母親に感動しました。 もちろん、先生のダメな人間がいるんじゃなくて、ダメな指導者がいるだけ。 というのもとてつもなく深くて、子供との生き方を教えてくれるような本でした。 慶応に受かるとか受からないとかじゃなくて、そこまでの過程がすごい!!!!!本当に!!! とりあえず、私も漫画日本の歴史から始めます。笑

Posted byブクログ

2016/12/31

全く期待してなかったので非常に面白かった。ノンフィクションの形式をとった自己啓発本。 ここでも『プライドのない素直なバカが結局、強い』というシンクロで、見えない襷を締め直す。 文中の英語学習法は実際やってみたい。

Posted byブクログ

2016/11/27

意外によかった! Amazonでは酷評されていますが、努力して慶応に入学したのは事実。 その努力とプロセスは賞賛すべきでしょう。 そして、そういうところが感動できる物語です。 別に偏差値を40上げようが10上げようがは、どうでもよい話で、本書のポイントは、いかに子供のモチベー...

意外によかった! Amazonでは酷評されていますが、努力して慶応に入学したのは事実。 その努力とプロセスは賞賛すべきでしょう。 そして、そういうところが感動できる物語です。 別に偏差値を40上げようが10上げようがは、どうでもよい話で、本書のポイントは、いかに子供のモチベーションを高めるために周りがどんなサポートをしていたか。そして、子供がいかにがんばったかだと思います。 なので、もともと進学校に通える実力があるからとかという話はあまり関係ないのでは?と思います。 ある意味、本書はうそはついていないと思いますし、だからといってルポみたいにすべてを語っているわけではないと思います。 ストーリとして面白おかしく語っているだけでしょう。 さて、本書では、勉強法を具体的に示してくれたり、コミュニケーションの仕方をこれまが具体的に記載していたりと、ある意味ノウハウ本でもあると思います。 巻末付録はとても有益! 面白かったのは 「何回言ったわらわかるの!!」 の答えは 「平均500回」 だそうです。 そうか、まずは、500回言ってからじゃないと文句は言えませんね(笑) ということで、さらりと楽しく、感動できる物語でした。

Posted byブクログ

2016/10/25

出来過ぎなストーリという感があるが、実話とのことで、本人も先生も相当な覚悟と努力をしたであろうことが想像できます。同じ予備校に通う他の生徒にも、同じだけの熱意が傾けられたのか?というのが一番気になりました。

Posted byブクログ

2016/08/17

知人に勧められて読みました。 あんまり期待してなかったけど意外と面白かった。 受験を目前にして心が折れそうになるさやかちゃんを周囲が支えるところでは涙が出たぐらい。 巻末付録の「坪田式人材育成のためのテクニック」もよかった。おまけでトクした気分です。

Posted byブクログ

2016/07/19

さやかちゃんの地頭が良かったかどうかはともかく、潜在能力全て引き出すほどやる気に火をつけた塾の先生はすごい。 さやかちゃんの人生が変わったのは彼女自身の頑張りはもちろん、そういう先生に出会えたこと、またどんなときも娘を信じた母親の存在が大きい。 親になったら、まず我が子を信じ...

さやかちゃんの地頭が良かったかどうかはともかく、潜在能力全て引き出すほどやる気に火をつけた塾の先生はすごい。 さやかちゃんの人生が変わったのは彼女自身の頑張りはもちろん、そういう先生に出会えたこと、またどんなときも娘を信じた母親の存在が大きい。 親になったら、まず我が子を信じてあげること。 また子どもを信じてくれる、相性の合う先生を見つけることが大切なのだろう。 子に対する期待は大き過ぎてもプレッシャーになるし、小さ過ぎてもやる気のなさに繋がってしまうので難しいけれど… 日本で2番目に難しいとされる大学の、医学部医学科に現役合格しながらとことん自分に自信がない旦那さんを見ていて、改めて思う…

Posted byブクログ